のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

人生は 足して100まで 泣き笑い   70代でじいさん ばあさんは恥ずかしい

2019年05月23日 08時08分34秒 | うたごえ

前日の荒れた雨から一転した晴れの昨日 87名の元気な方たちが歌う

70代 80代が殆ど ここには高齢者なんて遠い存在 思い遣りと笑顔に溢れた集いでもある

私のピアノ伴奏も この方たちに囲まれて自然に弾み 舌好調となる

     

 

童謡 『船頭さん』 歌えますか? ♪村の渡しの船頭さんは 今年60のおじいさん~♪

この時代からは大幅に平均寿命は延びて 今では60歳は働き盛り 血気盛んな壮年である

少なくとも 80歳くらいになったら 爺さん 婆さん の実感がわいてくるだろうか 問いかける

 

孫から じいちゃん ばあちゃん こう呼ばれるのは可愛いもので抵抗ありませんね

でも他人から 爺さん 婆さん 呼ばれたくないでしょう どう? 皆さんは?

80代になっても いささか 何言ってんだい と言いたくなるでしょう 元気の良い皆さんは肯定

 

だんだん私のトークは外れて行く

人生100歳時代 たびたび言っているが 人生は泣き笑い ではどっちの割合が多い?

泣く方? 笑う方? そりゃ泣く方が大いに決まっているわよ と声が上がる

 

そうかもしれないね では 皆さん泣く時は何と泣きますか?

誰かが エ~ンエ~ン そりゃ子どもの泣き方だよ(爆笑) 大人は? しくしく  はい 正解!

笑う時は? オホホ 皆さんそんなに上品に笑わないでしょ?(爆笑) あはは と笑わない?

 

それではこれから算数です 掛け算 4×9は? 36 ですね 正解!

8×8は? 64 はい正解! では36と64を足せば幾つ? 100! 

そうです 人生は しくしく泣くより あははと笑う方が多いのです

 

多くない人は これからでも多くして100歳を迎えましょう

では 勉強の時間を終わります 大きな拍手が返ってきた 何でこんな話になって行ったのかな

歌の題名 東京の人 函館の女(ひと) 金沢の女(ひと) と女性を指して言いますね

 

どこどこの人 すごく情緒が有って 素敵な女性像がすぐ浮かび上がります

では 亀戸の女(ひと) 錦糸町の女(ひと) 本所の女(ひと)・・・(笑)

ここに居る方たちを見渡せば そんな情緒は漂って来ませんね~あはは みんなで大笑い

 

リクエスト36曲

あざみの歌 美しき天然 影を慕いて ゴンドラの唄 川は流れる この道

この広い野原いっぱい 砂山 青春サイクリング 船頭さん 峠の我が家

小さなスナック 茶摘み 遠い世界に 芭蕉布 宵待ち草 浜辺の歌 遠くへ行きたい

 

ひばりの花売り娘 森の水車 山のけむり 有楽町で会いましょう 赤い鳥小鳥

百万本のバラ 一寸法師 男はつらいよ 鐘の鳴る丘 東京の人 憬れの郵便馬車

叱られて 旅人よ 港町十三番地 うさぎのダンス 宗谷岬 ソーラン渡り鳥 北の旅人

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活だ 半年眠り 発芽した... | トップ | ハンデ超え 仕事に誇り 支... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑いの効力 (屋根裏人のワイコマです)
2019-05-23 09:29:37
たぶん 笑顔と 笑いの魅力一杯のうたごえ
だから何をおいてもこの歌声に集うんですよね
その牽引役・・ホント ご苦労さまです。
のびたさまの明るい性格と人を笑わす
力は、たぶん吉本のお笑い芸人以上の
力量間違いなしでしょうね。
お疲れ様でした。
返信する
のびたさんへ (のり)
2019-05-23 10:20:34
おはようございます♪   集う人たちの憩いと元気の源になっているのびたさんの「下町のうたごえ」。 会場の明るく飾らない雰囲気を思い出しました~~
返信する
こんにちは ()
2019-05-23 11:38:25
いつも通りの楽しく盛り上がった会場が想像できます。
泣き笑い、多いのは笑ですよねぇ。泣く前にこんなもんだと思えば笑いにチェンジできます。
ノーテンキなのも生き易いものですよ(笑)
参加される方は、のびたさんのお話も楽しみなんだろうなと思います。
返信する
笑わせていただきました (ゆり)
2019-05-23 12:00:38
こんにちは(*^^*)

私「キャハハハ」って笑います。
以前は「うふふ」

今の方が断然笑いが多いです。
「うふふ」と含み笑いしていたころは涙の方がはるかに多かったです。

やっぱり笑う門には福来るですね(*^^*)
返信する
こんにちは(^^) (Rira)
2019-05-23 16:21:05
こんにちは。

36➕64=100 ですか?
私は「ぷっ〜はははっ」と笑い飛ばしますよ。
36%静で64%笑 ですね。

笑い声って好いですね(^-^)/
返信する
のびたさんへ (まりも)
2019-05-23 16:27:12
雨が上がり 良いお天気になった日は
皆さん 気持ちもルンルンしていますよね
のびた先生の算数教室もも スウ~っと頭に入って来ましたよ
皆で笑って 歌って 100歳まで 元気にですね!

返信する
屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2019-05-24 05:35:54

笑いは高齢者の健康の源です
ここへ来ると元気になるのですよと言う女性 あながちお世辞だけでなく本音かも知れません
いつの間にか 真面目な私の?解説は脱線の方が多くなってしまいましたね
皆さんの笑顔が好きです
返信する
のりさんへ (のびた)
2019-05-24 05:37:59

いつも笑いの溢れる楽しいうたごえ これが下町のうたごえの雰囲気です
お互いに歌と笑いで健康促進です(笑)
返信する
花さんへ (のびた)
2019-05-24 05:40:51

いつもの飾らない 飾れない私(笑)がトークのうたごえです
100名内外の参加者も これが楽しみでしょう
心が通い合うのを覚えますね
同じ刻を過ごすならば 笑いの時間を多くしていきたいものです
見方 考え方でも少しは変わりますね
返信する
ゆりさんへ (のびた)
2019-05-24 05:44:20

曲の解説をしているうちに いつのまにか こんな話へそれて行き止められません(笑)
皆さんも楽しみながら一区切りすると拍手が起こります
ゆりさんは うふふの時代が多かったでしょう
会場の皆さんも苦労を重ねての今 キャハハハ の笑いかも知れません
それを通り越しての大笑いです
涙の数より笑いの数 これから増えてきますよ
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事