昨日は大相撲の千秋楽を今日に迎える 両国国技館辺りを歩いた
正面入り口付近には 幟旗がひらめいて 人気を喜んでいる様に見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/44d1df3ff2bc2ae8873bb3a718567f91.jpg)
正面入り口付近に遠藤の幟も見える
横綱が一人休み 綱取りの大関が不調で 少しさびしい状況ではある
それでも 髷も結えない 遠藤 が迫力のある相撲を見せてくれる
少しは日本人力士が活躍をしてくれないと 国技が泣く
満員札止めが 今場所は開催日数の半分を占めている
一時は 私も含めて不祥事の影響で離れたファンが戻ってきたようだ
最近は若い力士がイケメンとか何とか 女性にも人気が出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/c926ae0f3cda6363b76340b8b53e2ca3.jpg)
振分親方(元 高見盛)の幟を見つけると何故か嬉しい
そう言えば私は 本場所を見たのが一度しかない
それも遙かに遠い小学生の頃 社会科見学で立見席から見た
最近は椅子席もあるが かつては升席などは金持ちしか入れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/008487742a6a859dfae4325f7bb0df4a.jpg)
昔 住んでいた小岩は 横綱栃錦の出身地だ
駅には 今でも銅像がある 風格のある横綱だった
平井にも長く住んだが 小学校の校庭を挟んで 陸奥部屋があった
江東区の深川から両国にかけて 相撲部屋が多くある
朝 早ければ 部屋の外から中の稽古風景を覗くことも可能だ
クラツーでは一度 この朝稽古を見るツアーもあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/bc74aefe7a8cbefc83308749760f0177.jpg)
ウォーキングをしていると 良く力士達に会うことがある
本場所の時は 若貴兄弟とすれ違ったこともある
ただ 普段歩いているのは 格が下の連中である
亀戸 大島にも 以前 ちゃんこ料理の店があった
大概 元力士が廃業後 店を出しているが これも美味しいものだった
忘年会や何かの宴会に 元会社でも良く利用したものである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/782304f1f2ff2a88e0b3070f1b805c18.jpg)
震災記念堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/ca2e7923ee54458ea4acf90fd18daa1a.jpg)
徳川家康公銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/832e1799bcfc189cb7072a001d3b4905.jpg)
家康公の銅像そばの桜は 12月からこのくらいで咲き続けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/bf8aaff91ae7408489d0bd33403c6658.jpg)
不思議な気がする
最後までお読みくださいまして有難うございました
ブログランキングに参加しています
ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ](https://senior.blogmura.com/senior_over70/img/senior_over70125_41_z_hanten.gif)
コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリックして
のびたのホームページ ←
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/e9eee54084325f6a476598c82d303613.jpg)
今日の誕生花 カロライナジャスミン
花言葉 長寿