♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

カラス×人間の知恵比べ‥(p_-)

2016-07-12 16:16:21 | 生き物

              カぁ~コァ~凄まじい叫び声(鳴き声)を発し乍ら…エサをあさるカラス君

            鋭い目つき・厳つい態度・容赦無い攻撃~雑食鳥類のカラスは、人間界で生きる知恵を持ちつつ

            油断あらば即攻撃しエサをGetする 当該地は朝夕は、人の通りも多いが昼間は、人気が少ない

                      

                ソコが彼等のGolden-time 稼ぎ時でも在る アチコチに黒い模様が見える

                縄張り意識を警戒して居るのが 略奪したエサを独り占めして喰うぅぅ。。

                 成長して取り入れ寸前の野菜類 人間が仕掛けた防護Netが幅を効かせる

           

           そんな処でも『監視』の目を緩める気配は無い やはりNetが一番効果有り しかし当装置は金が掛かる

             また広範囲に張り巡らさねば『効果が期待出来ず』生産者は費用は少ない目に収穫の大きいのを狙う

           当たり前だが…Net情報に寄ると①縄張り意識が強い 不用意に近付くと人間や動物に対して威嚇&攻撃行動が在る

                  鳴き声で威嚇し立ち去らない場合は、頭上近く迄舞い降りて直ぐ上昇する行動を繰り返す。。

                                   近くの友人がカラスと目が合った  すると頭上から頭に突つかれた 

                           ウソのようなホントの話し。。気を付けましょう  



ちっちゃいトマトが採れた~ょ・・(^_-)-☆

2016-07-02 19:01:02 | 生き物

                画像の”ちっちゃい”トマトは、今日義父の施設で受け取る 

        朝採りトマト入居前の春に義父が種付け最後の≪地植えトマトGW前は、すこぶる元気が良かった

        単独で庭に出てはダメと、再三念押しするも人になるとジッと出来ず…畑仕事を繰り返す。。

              それ以降『急に』体力が低下して 本人から施設入りを志願して今日に至る

              入居半月を過ぎるようやく施設の生活にも慣れて来た処~ 昨日も寄った

              今日は義父側兄弟が来るついで実家へ寄りトマトの収穫を済ませて来たらしい

                  やはり面倒を観ないとトマトの成長も元気付け出来ないらしい

              食物を育てるには『肥料は要らぬ人の息が大事なんだ』と、故土光敏夫氏の格言

                  人が目で観て&息を掛け大事に育てる毎日の愛情が食物を育てる

                 そんな優しい気持ちが大事なぁ~んだ  正に『その通り』だなぁ~


ゼラニウム&黒い≪蝶々≫の間柄‥(^^)v

2016-06-23 21:45:09 | 生き物

              夕食準備で外から帰った折り自宅庭の花びらに黒い蝶々が止まってル

           欧州の定番の花として≪ゼラニウム≫が多く咲く庭に‥種類によるが『』に独特のがあり

          虫が嫌うので『虫よけ』&『魔よけ』として人気のその庭のゼラニウムにクロアゲハが止まってル

                   幾つか花びらに次々と渡り歩くような仕草を繰り返してる

                ただ静止する事も無く動いてるぅぅ。。虫よけの花にアゲハが止まる

                     自然界の七不思議を観たような面白い現象だった  

          

                            その横に素敵な香りのハ~ブ≫が在るンだが。。。

                                  不思議だなぁ~

 


地表に咲く一輪の花‥(^^)v

2016-06-08 18:13:13 | 生き物

             雨上がり庭に水を巻く手間がなく~久しぶりにゆっくりした朝time~

             我が友には、起床後約hrWalkingに費やす人も居るようだ

     その行為の良否は、本人が決める事 己も朝食前に近くの公園で約分程度はストレッチに時間を費やす~

       この良否の判断は己が決める事~要は自身の健康に役立つと思えば…何とでも可能なぁんダァーッ

             庭の一輪は、何処から飛んで来た種子が≪運よく≫成長したんだろう。。

     庭に出て一歩踏み出そうとした地点に咲いてル≪可憐に≫≪運よく≫≪力強く≫どの形容詞にも似合う

          たったcw程度の”ちっちゃい花”が幅を効かせ人間を寄せ付けない逞しさ

      花の命は短くて苦しきことのみ多かりき…歌人の歌も在るけれど、庭の一輪は誰にも遠慮せず~

                 堂々と咲き誇る 我一筋元気良く生きようと思った。

 

 


ワタシを撮って…(p_-)

2016-03-29 20:05:55 | 生き物

     外出しょう~と庭に出るとの野鳥が庭に入って来た~ 己の廻りをアッチ&コッチへ飛び移る~

  何かサインを送るように ちょうど今日は大和の館の無料解放day.. 満開≪ 桜≫を観賞するには絶好のチャンス

              

          そんな折り出鼻をくじかれた野鳥の到来にGO  Bachの判断が分かれる時~

     仕方なく慌ててシャッタ~を切るが。。やや心配な画像の出来栄え何とか見れる画像に『一安心ダァーッ

        

            急いで車に乗り込みKの友人と一緒に現地へ 既に満員に近い人出の様子。。

          館の正面には福島県から贈られた三春の滝桜≫(ミハルノタキザクラ)が見事な咲きっぷり。。

            

      確かに見応えが在る ただ樹木の配下に入り撮影される方が多く思い通りの画像が描け無い淋しさ

       仕方が無い 他にも背丈の大きい桜も在るのに~やはり日本人は≪≫は人生そのものダァーッ

                     (館-大和文華館、野鳥-ジョウビタキ)

                


柴距離…って。。なあに?

2016-03-22 19:56:48 | 生き物

           PCサポータ~期末最終日Lunchtinmeは、全員で』を合言葉に

    奈良市東部に在る女子短大の経営するレストランへ(鹿野園)珍しくフルメンバ~Lunchtimeを楽しむ~

              その中のワンチャンを飼っておられるご婦人の話し

                  ≪柴距離≫なる新言葉を知る 

                                     

         双方とも飼育歴年を越えるキャリアあり。内一人の愛犬が柴犬らしい

        長い間飼って居るのに、ひとつも懐かないと、悩みを打ち明けられる

    いつも一定の距離を於いて座る(約m程)それがどうしても不満で抱き寄せるが、直ぐ離れる

               この犬は私を何と思って居るのか…とても心配だった

    在る時テレビで柴犬の特集があり 心情を始めて知る機会を得る コレが衝撃的だった

     要は柴犬は他のワンチャンと異なり一緒に座る膝に乗る甘える。など絶対にしない

               それを聞いてから気分が晴れた~と

                 人それぞれなんだなぁ。。。


老婆と子犬≪高畑界隈≫道すがら‥(^^)v

2016-02-28 21:02:24 | 生き物

        古都奈良の風景が色濃く残る高畑町に『写真家入江泰吉記念館』が位置しこの地の顔だと

      

     自称するかのように『真っ白い館』を見せて居る 午前は、ココで過ごす有元伸也『チベット草原』と

    題した展示会ありダライダマ世の生き方&チベットに於ける強い影響力を持つストーリ~が描かれた映画を

       観賞する 結論から話してすっごい親しみを感じる素敵な“おじさん“の印象を強く受ける

      大国“中国“の支配を脆ともせず…人で覆い真の精神力を正々堂々と語りチベット国の代表として

    今なお君臨するリーダ~ 質問されても分からない事は、素直に≪分からない≫と回答し、熱っぽく仏教から

     心の平和を訴える まず分かり易い言葉で話しされる 大人子供&男女区別なく真摯に回答する姿勢~

                  

          決して押し付けや強制はしない 相手の言葉を押し退けたり反対する事は無い

   しっかりと最後まで相手の言い分を聞き分かり易く納得する話し方でお話しされる姿は、正に世界のリーダ~と

       言っても過言では無い必ず歩み寄り 笑顔を絶やさない親近感を持った対応に心が打たれる

   チベット国民がダライダマを見る顔は、みんな嬉しいそうな表情をしてル。それこそがリーダ~ダァーッ

                            

             ダライダマ                写真館内の様子


アチコチで≪にゃんこちゃん≫大張り切り‥(p_-)

2016-02-23 18:08:10 | 生き物

     我輩の昨日のblogニャンニャンdayを飛び越え…メモったが。。古都奈良の市中は≪猫ちゃん≫

       ブ~ムで大賑わい 本日はPCサポータ~の集まりあり標記Restaurantへ有志で向かう

       己はCoffeeの店で記憶が固定して居たがcoffee店がRestaurantに様変わりしたんかなと。

             古い情報で固まって居たんケド…今は単独業種のみでは喰って行けない

            お客さんの好みを敏感に読み取り変化に応じた対応が生き残りの秘訣なり

                 

     帰路駅前近くに立ち寄り…奈良町を≪ぶらり&ブラリ≫すること…数十分昨日の主役猫ちゃんが

        活躍中ダァーッ 猫のイラストや似顔絵・猫画像のスチール版…はたまた猫背を直す接骨屋さん

                        

         良い方では商売繁盛の『招き猫』ストーリートを歩くとアチコチににゃんこちゃんが活躍中

             勿論本物『猫も人間さま』の世界に足を踏み入れ様子を、伺ってル

       

                      世の中何がヒットするか分からない                 

               でもぉ~人間の世界でも慣れ親しんだペット=猫は人気者なり

    


1年の成長を決める≪寒肥≫‥(^O^)

2016-01-31 17:56:10 | 生き物

     今年もの時期がやって来たぁぁ。。 元々月~月の寒い時期に植物へ与える肥料の事を

    言うらしい 寒い時期は植物の成長が見込めない しかしこの時期の肥料は土中で植物が吸収されやすい

                

     形に変わり春の生長期に効き目を表す肥料となる(より抜粋)特に樹木のような年間の施肥量で元肥が

     大きなウェイトを示す物は特に大切になる そんなヒントを得て毎年決まった時寒肥作業を依頼して居る

             始めに樹木の間をぬってボーリング作業cm程度の穴開けを準備する

                大体穴開けが終った頃合いを見て肥料を、その土中に注ぐ。。

                 

           この地味な作業の継続が大輪を咲かせる  一つひとつ大事にしたいねぇ。。。


☆かもめ☆集まる地点‥(^з^)Chu!

2016-01-05 20:31:07 | 生き物

            今年≪≫のVolunteer-day...時間あり難波からWalkingで現地へ。。

         途中の道頓堀川の橋の上から川面を眺めると。。。かもめの集団が一カ所に集まってル   

                

           よくよく見ると…おっちゃんがエサ遣りingそのエサを求めに集まって来る

                 ご苦労な事だなと、思いつつ暫く眺めてた

             動物にエサ遣りを禁止して処も在るケド~それほど害になるまい

     ただ鳩&猫は要注意その後Volunteer施設に向かう~ 正月明けで来場者は少ないと予想したが

            その逆で、行き場を無くした“ちびっ子“が十数名来てくれる~

            大阪府下のちびっ子軍団だったそれぞれに各コーナ~を目指して走る

         そんなに走らなくとも良いんだょ~ 手作りコーナ~の反響は大きく『ぼく』と

    己の廻りはちびっ子で取り囲まれる 嬉しい悲鳴と共に出来無ければ『手伝って』には参ったなぁ~

           

                     いよいよ本格始動だな                                     

             

          途中の道中で標記の神社前を通る。多くのサラリーマンが参拝して居たなぁ。。。