![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
メニュ~は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
己の班にはホンマにホンマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
作り終えた後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
本日お越しの方々ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/f30e01f2ce34541d4380cac0028ee264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/bbfe4cb11b32e88dd5a40cab07517d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/5d2877d9def0e24b6a3c2784f4107bb8.jpg)
未だ入会されるかどうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
(現メンバ~は待ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
長年親しんだsenior料理教室は、今月から様相を変えて再デビュ~となる
大きな変更点は従来夜間に実施して居たが、今回から午前中に時間変更
実施回数も従来
回/月
回数は変わらず
隔月実際に
新規会員を募集中。。
そんなんこんなんで今朝の目覚めは早く
朝食も控え目で終える
頭の切替では朝に実施も興味在る処なり~本日のRecipeは玉ネギと絹さやのふわとろ卵とじ
絹さや入りかき卵スープ
3種のピーマンと海鮮のマヨネーズ炒めの3点となってル
それぞれ味の付け方も我々レベルで合格点を貰える仕上がりにMember一同納得顔
やはり旬の食材を口にすると。。新鮮さ が素直に感じられる
幼子と同じなぁ~んだ
先日まで入院中のA氏も加わり一同和やかな雰囲気で愉快な料理教室となる
終わり頃MemberのH氏の畑で採れた新鮮『玉ネギ×
つ』づつ持ち帰りのお土産付きと
ラッキ~な一日となる 肉系は無かったが、我々世代は肉よりも野菜中心の方がベタ~かも
いやいや絶対『肉系』だと言う方も。。。
来週のSenior料理教室は、当番day..
何か新ネタがないかなぁ~
そんなタイミングに三輪素麺体験会があり
自前の素麺が残って居るでは無いかと、気付き
生緬を使った『しょうが風味の揚げにゅうめん』作りにポイントを絞った
人で食べ切るには量が多く
やや気落ちして居た矢先~
思わぬレシピに突き当たった
ラッキ~と思いつつ。。
本来は通常の≪乾いた素麺≫ 己の案は『生緬』で作る行程に、やや不安は隠せない
ただ緬が≪生or乾燥≫かの違い(陰の声:大きな違いやでぇぇ。。
)そんなんこんなんの山
を登り降り…
果たして結果は、如何に
テキスト画像
イメージは異なるが。。。。
食感は結構美味い (独り言)
まぁ~美味しいければ… それでえぇンちゃう
恒例(高齢かも)のシニア料理day...
メンバ~が減り
順番が早く回って来る。。
特に珍しい品を作るつもりは無いが今夜のレシピ
しょうが焼き
中華卵スープ
包まない餃子と
聞いてル さて~今迄
水曜日
夜が定例だったが。。無職の身であり行き帰りの安全な昼間に変更する≪案≫
が出て居る ほぼ全員賛同なんだが…利用する部屋の予約が難しい
≪空≫の日に予約も在るが
前もって予定しておかないと都合が付き難い 当番が毎回
ヶ月前に予約して確定となるが
抽選日に施設まで来る事が義務化される この辺りの調整をどぉ~するか
変えるにも色々障害が在る
でも~それも仕方ない事たケド…少し話し合いが残る
当夜の出来上がり具合は標記の画像通り。。まぁまぁかな
久しぶりのシニア料理教室day..
先日 某会員から嬉しい
が届く~
『長らく勝手しておりましたが病気が回復しましたので今月から復帰させて貰いますので‥
よろしくお願いします』って言う流れで今夜から参加となる
既会員の
温かい 拍手に迎えられ~約
年振りかな
元々
料理の腕前は良い方なので余り心配していないが…
それと先月は活動は無し
ケ月振りの再開day~
毎月
実施してるので調子が狂う
さて今夜のレシピ
は
『ひじきの煮物
豚汁
鷄手羽元のトマトソース煮』の3種類。。
外は寒い夜空が見える会場で、久しぶりに和やかな雰囲気が流れる
シニア層の病欠は、致し方ないケド…
復帰戦は、廻りの会員のサポートもあり、ご本人も”さぞ”喜ばれて居る様子~
おまけだよ
節
分だモン
やっぱり元気で居る事が大事なんだなぁ~ 更に体調管理に留意しょう
シニア料理教室dayの後~
恒例となって居た表記『月見会』が途切れる。。
発足後『初』の残念な結果となる
毎年この時期は『会員+関係者』を招き日頃何かとお世話頂いて居る方々と合同で開いて居たが。
会員の欠員が増え~今はテーブルだけの”こじんまり”とした小規模グループとなってしまった
発足周年後は会員間で気が抜けたように
意欲低下
を招き当初の力強さが陰を潜め衰退化が激しい
平均年齢も歳中頃~
継続性に力不足を感ずる最近~若手なら再度やり直しが効くが、当年齢枠では正直『シンドイ』
全員で話し合い最終的に『中止』と決まる 人間誰しも歳を重ねる…これは自然の成り行き
だが…意欲&継続性に関しては体力との兼ね合いでバランスが取れなくなった事は事実なり。。
そんな訳で通常の料理教室は続けるが月見会は断念する
やはり準備や後始末に時間が掛かりメンバ~の同意が得られず寂しく残念で在るが~来るべき時代が来たのか
メンバ~内では未だ若手の己は非常に残念で在る…
しかし実情と合わなくなれば致し方ない
リタイヤ後の年は相当覚悟が居るなぁ~
淋しい気持ちを胸に今夜も通常教室は終わった
無念なり~
今夜のレシピは…しめじともやしのベーコン炒め、麻婆豆腐、杏仁豆腐の
品だった。
『寒い』と、この秋『初』の感覚を覚える
朝から独りぼっち…
Kは義父の面倒見に実家へ
ヨ~シ腕を振るうぞと、My
Cookjngに励む~
冷蔵庫には野菜の在庫が無い
仕方が無い
TV番組からヒントを得よう~と。直ぐ決まる
豚肉or鶏肉メニュ~から
タイトルは『鶏肉と厚揚げのゴマ煮』を選ぶ あまり手間取らないレシピのよぉ~ダァーッ
昼前近くのスーパ~に走る。。 用いる材料のみ購入~
K
は当行動を『料理』と呼ばない
でもぉ~己人の料理にイロイロ買う必要も無し
馬の耳に念仏
のスタイルを通す~
厚揚げの油抜きを施し…茄子を四つ切りから更に細かく切り~生姜のみじん切り厚揚げを炒る…
茄子を入れる 色付き始めたら『ダシ汁』を入れ合わせて調味料を加える
後は落とし蓋をして味を染み込ませる 最後の最後に豚肉を入れる
コレが味付けのポイントらしい
出来上がりは標記の画像なんだ
調味料が効いて美味しいLunchメニュ~が仕上がった
夏の過ごし方にもいろいろ在るけれど同じように≪スタミナ料理≫も各自バラバラ~
その人にとって『好き嫌い』が在るように…一口にスタミナ料理も肉系やら野菜系
その時の体調によって変わるのは当たり前…一般にスタミナ料理と言えば鉄板焼きでジュ~ジュ~焼くのが定番なのだが…
今回は、木綿豆腐と鷄肉を混ぜ合わせ独特の味を引き出し『にんじん、しょうが、ネギ』を散らし
合わせる手法なンだぁーー 仕上がりは標
記の画像。。。
オレの趣向と上手くマッチして結構美味しい
木綿豆腐のぎこちなさと、ひじきが今回のポイント
あっさり感・油臭くなく・野菜味の風味が良く効いて居る
今回の調理名は≪豆腐とひじきの煎り煮≫と言うらしい
一度試されよ
手軽で調理時間の短いレシピと言えば…季節外れの『レンコン』
でもぉ~の購入は、少々困ったが…
運よく『ヒネ』があり、一番小さい物をGet…
次に肉売場で『手羽中』を探し持ち帰り。。
一人分のレンコンの量としては、ちょうど良い
先にレンコンは酢水に浸け暫く置く。その間に米を洗い炊飯準備。。
フライパンの手羽中に焼き色が着けは、酢水に浸けたレンコンを水切り後、合わせ炒めに移る。
意外と簡単レシピに納得顔~ 味付けが良く美味しく食べる流れに。。
ちょっことした工夫で自分なりのLunchが頂けたなぁ~
満足だぁーー