熱中症かな? 2018-08-31 18:03:27 | 人生」 Net画像引用 朝方に行く。。時刻は時頃~今頃起床するのは珍しい 今朝がた無性に暑い症状に陥るどぉ~かしてルなぁ~ その時杯の水を飲めば良かったんだがその後の寝付きが上手くかず 行かなんだか頭が痛く感じる~身体が言うことを効いてくれず。。。 そのまま目を閉じるも寝付け無い まだ頭が少し痛む~おかしい ゴロゴロしながら夜明けを待つ~今朝は『再生資源回収日』この夏は最高にOSー1を飲んだなぁ~ 回収品が一杯溜まってる なんとか時間迄に指定場所へ持って行かねば。。。 気持ちが有るが、身体が言うことを利かぬ 困ったなぁ~そうこうしているウチに時間が過ぎる。 異変に気付いたKが(どぉ~したん)身体が重い その時Kが(それ~熱中症と違う)と。。言う症状が似ている初め(アリナミン)を飲んだ。 違うンやんか❔そんな時は、OS1を飲まない~と【忠告を受ける】 色々在ったがメチャ暑い月も今日で終わる
某携帯shopへ問合せに寄る。。 (^-^; 2018-08-30 16:42:42 | 話題性 先日久しぶりに出会った友人から『送って貰ったメールへ返信したんやケド』みんな返却される~ 相当不審顔そんな事もあり、久しく寄って居なかったShopへ寄る 夏休みも終わりに近づき、ソロソロ混み合うかも事前に問合せ込み具合を確認 ラッキ~にも空いており、早速応対してくれた 『状況を説明』 送信したメールなので、メルアド違いは無い 何でなん 技術者系職員にも問合せしてくれた 『だが・・・』 弊社側の問題点は見付からず。。相手側の機器&設備を聞かれる どっちにしろ具体的な解決策は発見出来ず。。謎は深まるばかり その友人とはline交換して今後に備える Tabletlineと時代の先端を走る
lunchtimeは≪ざるそば定食≫で、気分転換(^^♪ 2018-08-29 21:40:08 | グルメ 久しぶりの大阪のvolunteer-day近辺の小学校は授業が始まっており 来場者は思ったほどでも無かったなぁ~昼休みは、酷暑の中時々向かう麺類の店へ。。 カウンタ~席だけの人程度のお店に向かう時過ぎに入るも店内は満員状態 早くて&安く旨いと評判のお店へ普通サイズでも結構量も多い😂 たまに大盛りをオーダ~する時もあるケド残る場合もあり、最近は常に普通でオーダ~ その後、隣接ので100円を頂く 大阪の飲食店はユニークな店ばかり
奈良『方言』~幾つ分かりますかぁ~?? 2018-08-28 17:35:00 | 話題性 久しぶりにマッサージ店へ向かうやはりアチコチで筋肉が堅くなり時間を懸けて解して貰う 途中で自身で実施する運動があり、傾斜台に乗りアキレス腱を伸ばす運動なんですが・・ その前の柱に面白い張り紙が掲示して在る それが表記の物。。 さて奈良出身者の方は、幾つ回答できますか ちなみに己は全問回答出来ましたけれど ≪当り前やろ≫
『米ナス』Volunteer仲間から頂く・・(^^♪ 2018-08-27 21:58:41 | グルメ Volunteer仲間から画像の米ナスを頂く。。 余りにも大きく比較用の『牛乳パック』を真ん中に置いた画像を見ていかがかな 何でも大きくなった野菜は、美味しくないと言われるが。。 Kが調理してくれた茄子炒めは結構美味しく頂けた ありがとう~ボランティア仲間のYさん おおきにぃぃ
愛孫と『久しぶり』の≪lunchtime≫~♫ 2018-08-26 18:19:54 | 話題性 ガーデンズにて«久しぶり»のランチタイム高校受験を目指す孫娘&トランペット演奏にパワ~発揮する孫息子 双方とも予定が合わず。。一緒に行動が難しくなった昨今夏休み最後の休日をと願い実現する 好きな物を食べて良いと言ったものの年頃を迎えた娘は従来とは異なり《食が細く》なり 体調が整わず。。イマイチ元気が無かったなぁ~女の門を潜り始めた洗礼かな 男も女も変調期の年頃は体調管理が難しい 母親の情報を便りに行動した筈だが・・・・ 予定より早い目に切り上げ。。その場を離れる 帰宅後孫娘からlineが届きありがとうの言葉で『ホッ』したけれど
Kidsボランティア・己はこの夏『最終日』也・・(^^♪ 2018-08-25 20:59:35 | ボランティア 恒例のビンゴゲームが行われた本来『週末日曜日』に実施する運びになって居たが… 夏休み期間中は人出が多く、各担当は自分の受け持ちだけでも多忙を極めるので一時的に休んで居たモノ 当該時間は他イベントは、休み時間として出来るだけ多くの入場者が参加出来るよう工夫して居る 何がそんなに魅力なのか当りが出ると、手造り商品が貰える仕組みになっており、それが人気の秘密 子供向け商品は、購入した品物で無く【手造り】が一番の商品となってル 画像のイロイロな表情を見て欲しい 一番下の画像は奈良市内で実施された『バサラ』に出場する踊り子達
地球環境問題『森里海&森川里』連環論~♫ 2018-08-24 21:53:02 | Weblog 県立大学『サマースクール』地球環境問題は、ECO関連の講義で己が最も受講したかった 講師は京都大学名誉教授の田中氏一部分だけを重視する方法では環境問題は解決に成らない 要は森と海を結ぶルート上で地球生命を確実な物にする 森から海までの多様な繋がりを整備する事が一番なんだ そんな話の中で地球生命の二大生物圏としての森林域&海洋域を整備する 森と海の自然的な繋がりを崩すのは、その間に位置する『川』の流域であり介在をする 人間の営み。。里山・里海・里川が地域に結ぶ付く存在を越えて、人の集まる空間を里とする 【水は循環する意義を、しっかりと認識して生活する必要性が在る】 総括して一人一人が意識して生活レベルを守る基本的な行動をすべし (とても中身の在る面白い講義だったなぁ~)
飛鳥から『日本国』の全てが始まった!! 2018-08-23 21:22:18 | 歴史 東アジア・サマースクール2018『古代の奈良』のテーマで≪臨時講座≫が開かれた 一般的に『飛鳥』と言っても広い講師の話しでは地域の真ん中を南北に走る 飛鳥川流域の極・限られた地区を言う (参考~表記の画像は講義風景) 甘樫丘を含み、飛鳥寺-飛鳥宮-川原寺-橘寺等々を言うらしい 時は~世紀 推古天皇(女帝)の頃、中国の随&唐を見本に法律や制度を見習う。。 国家造りに着手 また当時の権力者を【大王】と呼んで居たのを【天皇】と改めた 細かな改革は初めて【文書】行政に切り替える 運用面では感覚で行動したのを初めて【時刻】を用い、規律面を正した 物流面では貨幣制度を取込み、管理面を厳しく制した 一番の成果は従来は【倭国】【日本】と改めた この時代にこれだけ多くの改革・制度・整備は中々出来る物で無し 世紀は、色んな意味で大きな成果と進歩の時代だった
盆明け~中小の『商店お休みTime。。』・・ (^_-)-☆ 2018-08-22 21:36:50 | 我が身のトピックス 我が町の商店街?は殆ど『お休みTime』。。通常のお盆休み期間過ぎて~ いよいよ本格的な残暑対策期間に入るその前に少し商売人にもお休みTimeが必要なぁ~だ 己も理髪店へ行くが。。意外に混雑してルなぁ~んでだろうか店主に聞くと 『昨日まで休みだったので、今日は込み合う』今日は電話が何件か掛かっていたが。。 理髪店以外の飲食店や関連する店舗も同じような形態で休み期間に入ってル 現代のお店は【働く=休む】の区別が明確になって来ているなぁ~(これも時代の流れか) 従来型が消え、新しい形態のお店展開も現代版として大事な要件 時代は変わる 変えなきゃ行けない時代なぁ~だ