コンクリートと石垣しか無い無機質な地点に現れるとは
物体より己の方がビックリポンだぁ~
梅雨の朝ストリー的には合って居るけれど。。
偶然としか言いようの無い情感溢れる光景を見る機会を得る
何度来ても食いモンは無い筈だぁ~
昨夕民放で放映が在った【ユーマ】に付いてから引用を含め紹介したい
殆ど信じ難い話しなんだが。。番組制作者から紹介があり、Net情報をUPしたい
世の中色んな話しが飛び出す時代だが~(気分の悪い方は、これ以上見ないデ)
年末&年始番組の特性上。。多くの視聴者が見れる画像をUPしないと魅力が無い
昨夕の話しは本当か それは適切な回答は避ける
取り敢えず紹介だけして置きたい
気分の悪い方は、以降の画像を見ない方が適切かも
かなり前に紹介されたネス湖の【ネッシー】
未だ未だ続編あり。。(釣りを楽しむちびっこが釣り上げた)
【気持ち悪い】と思われたら。。画面から目を離すようにお願いします
未確認動物は世界中で目撃例があり、それらが家畜や人間を襲ったとされる事件などもある。
画像やビデオとして残されているものもある。ネッシーが生息するとわれたネス湖のように
特定の場所や地域で目撃される場合はその場所が観光スポットとなることもある
そんな色んな事例紹介が番組上で取り上げられた
陽射しよりも『蒸し暑さ』が凄い週間の真ん中を過ぎた頃~
朝早く庭に遊びに来た『カマキリ君』に出会う~ ちっちゃい身体を精一杯伸ばし獲物を捕獲ing...
細長い身体を伸ばすと、何処までも餌に手が届きそうな早朝より昆虫の面白い現象を知る
本日はPhoenix大学の授業day...気持ちも切替て家を出る住宅地から一般道に出る直前の階段に
≪不思議な柄入り葉≫を見付ける己は一瞬“文字入り葉っぱ“かなぁ~と勘違いする程
虫喰状態がア~トに見えたもんダァーッ 思わずShutterを切り画像を見ると…単なる虫喰状態が
綺麗に見えただけ 植物の変化球 に、恐れいりました
一般道へ出ると他人地の玄関付近で可憐に草花が咲いてル
真夏に太陽を浴びて頑張って居るんだなぁ~
ガンバレ草花ちゃん
大阪のVolunteer-day... 駅へのRoute上の一角で“野良猫“が寝そべってル
朝から優雅な一日だなぁ~と、思いつつを向ける ひとり舞台ならぬ≪一匹舞台≫の幕開けが
始まろうとして居る。。 宅地の一角は、おいそれと近付け無い そんな一角で、おもむろに遊ぶ~
背伸び、前回り、身体の伸ばし、仰向け、気ままに遊んでル 野良猫ちゃん
治外法権的な区域で遊ぶ野良猫ちゃんが、羨ましく思ったネェ。。。
未だ太陽が昇りきって居ない朝の時間帯そんな≪呑気≫な事を言っておれる
太陽が昇り昼前後に成れば、のんびりムードも消えるだろう。。朝の時間帯故のサービス・timeかな
面白い場面を提供してくれた野良猫ちゃんありがとう
日程前に、ご近所の庭先に“半夏生“に似た花が咲いてル ただ自信が無く植物に強いEさんに
問合せする流れに~ アチコチへ出掛け草花の旬の一瞬を捕えるアングルは、誰しも一目置く存在のEさん
当方も画像を送り 確認を取った処‥優しく“半夏生“のお墨付きを頂きblogにUPした物
都祁地区・御杖村・東吉野・川上村・山添村へと。。良く出掛けられる
元々ポイントを知り尽くしており、素晴らしいショットが観賞出来る
住まい在る地点からは、相当なる距離が在る筈だが。。一向にお構いなし
そんな訳でパワ~をお借りしてUPした我が身 ありがとう Eさん
寒さもピ~ク。。人間と同じように庭の≪樹木や草花≫も活動の鈍る冬の間に適した肥料を土のすき間に入れたり埋め込んだり
毎年定期的に消毒 寒肥えを、知り合いの植木さんにお願いして居る
今朝その植木さんが来られ作業して貰う 以前は自分で施して居たが、今は専門職に依頼する方が適切で早い
素人が材料を仕入れで寒肥する人も居るケド少々高く付いても、プロには叶わない
寒い時期の作業は準備から後始末迄ぜ~んぶ単独となると。。肥料の買い出しから始まり
後始末と大変な時間が費やされる ココは、思い切って『遣って貰う』に限る
肥料も長期の保存が難しく&その場所も居る 従来遣って居た動作や作業をプロにお願いするケースが増えるだろう
身体の能力や疲労度を考慮すれば、どっちが≪得or損≫か 相対比較すれば、分かる筈
寒い中Lunchtimeで出かけた後、帰路は付近の景色を眺め乍ら歩くと≪春告草≫がアチコチで咲いてル
身を切る寒さ乍ら季節は確実に推移して居るなぁ~を感じた 今日一日だった
昨夕大阪のボランティアを終え帰宅…玄関付近に近付いた時‥屋内からKの声~
『お帰り』コ~ルではなく 日程前にUPした“ひよどり“が巣立ちしたから‥静かに入れ
今雛が大きな木に留まり親鳥を待って居る処らしい~と よって庭の水巻は『本日は中止』なんで鳥君の為に
人間さまが気を遣わねばならんのぉ~ その雛が木に止まってルところを撮影した画像が標記のもの
夕暮れ時だが刺激を避ける工夫もして至れり尽くせりのひよどりの雛~無事に巣立ち良かったなぁ~
暫く雛だけで親鳥待ち…在る程度時間経過でピーヨビーヨの連続鳴き親鳥が必死に雛を探してル
人間以上に野鳥類は子を大事にするんだなぁ~巣立ちは良いもんダァーッ
庭の金木犀に野鳥の巣が在る 人の住家と目と鼻の距離… どぉ~して、そんなヶ所に巣を造るんだぁ~
朝&夕の樹木への≪水やり≫大変気を遣う。。 親鳥が巣に近付くと『ピーピ~ヨ』と。。
人間に知らせるように鳴くんダァーッ
己の土地に勝手に入り込み 近付くと大きな叫び鳴きを繰り返す~
まるで野鳥の陣地に人間が入り込み妨害をして居るような錯覚に陥る
図鑑より
困った現象に気を遣う毎日… 当該野鳥は図鑑で観ても『ヒヨドリ』と思われる
以前にも巣を造り順調に育ったが。。ある日‥雛が巣から落ち木の枝で首を引っ掻け、そのまま『死』へ
また在る時はカラスが巣の中の≪雛を喰う≫事件も在った
だけど、待たしてもヒヨドリが巣を造る よほど居心地の良いのかな
暑い毎日…野鳥の巣で悩む 己なり。。