♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

春☆爛漫…《三種混合》の花~(^з^)Chu!

2010-04-30 17:41:21 | Weblog
           手前から『水仙』『八重桜』向う岸『菜の花』と続く
              春の花が一堂に咲き乱れるチャンスは、滅多に無い

               今年の天候不順を如実に物語って居るような
          五月を前に普段なら《八重桜》&《つつじ》が順調なトコロ~

               お陰で長く目を楽しませてくれるケド…
             昼間はソコソコ気温も上がるけれど。。。

           朝&晩はぐっと下がり霜注意報が出る始末。。。
                いつまでも冬物が仕舞え無い

           産業界だって夏物が出回らないと大きな痛手…
               春夏秋冬に恵まれた『四季』の国=日本

                 気まぐれ天気は本当は怖い


和太鼓の響き~♪♪

2010-04-29 18:40:53 | Weblog
         近隣のスーパ~に出掛けた   そのトコロで何やら大きな音が聞こえるぅぅぅぅ
           案の定太鼓の響きだった  Y和太鼓倶楽部メンバ~による演奏

         小学生~大人まで年齢層はバラバラ  でもぉ~ちゃんとした響きが伝わる
                黒いユニフォ~ムに身を包み    繰り出す太鼓の音色

                   壮観なり   ダイナミックなり    見事なり
      和太鼓の歴史一般的に残響が非常に良く響き、余韻が残る音を特徴とするぅぅぅx

        情報によると縄文時代には既に情報伝達の手段として利用されていたらしい
               日本国における太鼓の歴史は非常に古く、日本神話にも出て来る

               画面 上方に小さな子が、懸命に叩いている姿が印象的だった

やたがらす神社。。。(^_^)v

2010-04-28 21:15:30 | Weblog
               やたがらす神社~  一体何者なのぉ~
               ご安心あれ。。。    レッキとした神社なンだ

            芳野川水系の近くに位置する宇陀市の八咫烏神社の事
        その昔、神武天皇が日向の国大和に東征の折り、熊野で道に迷った

           天皇一行の軍隊を大和まで道案内した武角身命を祭ったもの
          武角身命の山野を行く姿が勇猛で、あたかも烏が飛ぶようであった

              ただ~八咫烏は太陽の中に居ると言う幻の鳥だけれど。。。
                サッカ~Jリーグのエンブレムは、を用いている

        なぜ~  詳しい理由は知らないが本足ならボ~ルの扱いがベタ~だと

                   よ~く見ると   足が本なンだ

セント君に軍配か?!

2010-04-27 15:24:37 | Weblog
           平城遷都年祭も本格的にスタ~トした…
            マスコットイメ~ジのアレコレは、イロイロ揉めたケド…

      ココに来て注目度活躍度人気度とも『セント君』が圧倒的リ~ド。。。
                始めから勝負あり~の感もするケド…

  協会側は、それぞれ競い合いで世間に広まる狙い通りの展開で《ホッ》としただろう
               今日も、平城宮周辺は人ともおお流行り…

           歴代天皇の中でも大仏開眼などのドラマ放映など『聖務天皇』の
               存在感がクロ~ズアップした事は、間違いない

     若い世代も改めて皇室天皇&皇后の位置付けをきっちり認識するチャンスなり~
                      今は順調と喜びたい  

硬質フェルト貼り付けの巻き…(^^ゞ

2010-04-26 18:27:10 | Weblog
       長年の使用過多or衰えどっちでも取れるケド。。。これ以上使い過ぎると
          吾輩の愛用の椅子君 愛着がありあまり手は加えたくない

            しかし止むを得ない  とうとうその時が来たぁぁぁぁx
              床面に『キズ』が、付き出した   取替しなきゃ~

                ~~と言う事で…補修材料を手に入れに行く
          現行と同程度のモノと探すが。。。   店員に聞くと現状は『コレ

       椅子君を裏返し現行の材料を剥がす。。。長年のツケが言う事を聞かない
              困ったけれどひとつヒトツ時間を掛けて剥がす

               人間も物も時間経過は、知らずシラズ衰える

                    早く気が付いた方が勝ちなのか

天丼の美味しい店~(*^o^*)

2010-04-25 20:58:31 | Weblog
 シニア仲間のN氏から『S駅前に天丼の美味しい店がある~ょ』と教えて貰った
        その辺に行く用事があれば。。。と、軽い気持ちで会話が弾んだ

             そしてその機会がこんなに早く来よう~とは
          たまたま昼時になり…その駅で下車することに~

                教えて貰ったお店は、直ぐに分かった
    のれんをくぐると…カウンタ~席とテ~ブル席が幾つか並んだこじんまりした雰囲気。。。

              カウンタ~席に座りメニュ~を見て『天丼特』をオーダ~
               廻りのお客さまも天丼らしき丼もののようだ

                   やはり人気メニュ~なんだなぁ~と
     思いつつ 直ぐに手元に届く《一口食べる》あっさり感柔らか感~確かに美味しい

         ただご飯の量が。。 しかしご心配なく『お代わりOK』だった

                    帰り際レジで代金を支払う。
                 この味&量&旨さ…そして低価格

         こうして《この美味しい店》は、またひとりファンの輪を広げた

C11形タンク機関車~(^O^)

2010-04-24 20:56:17 | Weblog
                JRと近鉄が並行する路線の中で
               双方の駅が近接する区間が幾つかある

            そのひとつに『京田辺駅』と『新田辺駅』がある~
           JR側の駅前に当時運行した車両の車輪が展示してあった

           鉄道ファンなら…そのまま持って帰りたい~ 心境になるかも
                   まぁ 大き過ぎてダメだけど。。。
            己はこういった展示物を見るor眺めるのが好きだ
                 今回 C形タンク機関車なンだ  

            当時の面影を浮かべ、アレコレ想像を膨らませor巡らす~

         そんな筋書をひとり楽しんだ こんなひと時も大事だなぁ~

皇太子殿下☆来県…(*^-')b

2010-04-23 17:55:52 | Weblog
            昨日古都『奈良』入りされた~と報道があった
         今日は殿下をお迎えしての『大極殿完成記念式典』。。。

      その様子は見ていないが会場への行き帰りで『車列』&『電車』で。。。
                 お姿をラッキ~にも恵まれた


               車列はハッキリと列車はおぼろげに。。。
       警備の係員から車列を迎えるに際して注意点が、幾つか説明あり~

         いよいよ殿下専用車が通る 日の丸を振って温かく迎える


                  思わず。。。バンザ~イ

手にして~びっくり…(@_@;) (@_@;)

2010-04-22 16:46:05 | Weblog
  まさか本物では無いだろう~ そンな感じのチラシを、手にするぅぅぅぅ
            或る駅前の夕刻   辺りが薄ら寒い頃

           またまた通り掛った時   ど~~ぞと。。。
           エツェッ~~     万円札だぁ。。。

          本物の一万円札をコピ~(見本入り&実物より小さ目)

          ド肝を抜くPR合戦      会社のCMらしい~が
       商品が売れぬ毎日何とかせんと。。。  法ギリギリで勝負

         コノ手の作戦   やっぱり気になるなぁ。。。

もてなし~灯。。。(^・^)

2010-04-21 20:56:29 | Weblog
                県庁に用があり出掛けるぅぅぅぅx
           正門前まで来て。。。何やらリング状の飾り物あり。。。

           何のためなのか  エ~イ  聞いてヤレェェェ
        Fの受付嬢に『アレは何をイメ~ジにして居るんですかぁ~

     困った顔をしながら  実は未だ何も聞いておりませんただ工事ing。。。と

      申し訳なさそうに答えてくれた そんなイジメのつもりで聞いたのでは…
         そして1300年祭もてなしの灯らしいと(夜間は点灯)

         精一杯の努力を、しながら回答してくれたお二人の女性
               これこそがもてなしの心なンだろう~な

            今週末から平城宮跡で、イベントが開催される