♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

晴れて『白寿』のお祝い‥(p_-)

2015-10-31 21:39:29 | 我が身のトピックス

            義父の白寿を祝う会が催しされた そんな会に出る機会は勿論『』殆どの方も、そぉ~だった筈 

                            会場予約はヶ月前に。。ほぼ関係者全員が揃う…

                      

               一番下は孫娘の歳児なり‥祝杯を挙げ会食に入る店側もイロイロ配慮してくれてル 

                     部屋から庭園を眺める景色の絶景部(ポイント)をセレクトしてくれた 

                     

                  殆どの位置からでも眺められる 義父の血筋約数人が集結した本日~

                              ご機嫌の義父の笑顔が最高に輝いて居た 

                                 みんな全員元気で長生きしょうネ

                           


強引な『客引き』はアカンでぇ。。Σ( ̄□ ̄;

2015-10-30 23:14:12 | 人生」

                     先輩の絵画展実施に伴う事前打合せ回目~ 午後大阪へ出る…

                           難波の某交差点近くの路面に目が吸い込まれル

                その表示とは悪質な客引きが警察のパトロールの隙間を練って堂々と行われてる

         アノ手&コノ手作戦で繰り返し実施される手口  あれや~これや~と言う前に視覚に訴える大阪式

                           ストレートに+インパクト良く+効果的な表現とは

                       こう言ったポイントを点いた字句が良いんだろう!と思った

                            世間は抽象的な表現を好む傾向があるケド…

                               大阪は『大阪式』が似合うなぁ~


平城宮跡を興した人&守った人々…(^^)

2015-10-29 19:50:40 | 歴史

          奈良時代の跡~ それは『平城宮跡』…ただその昔は荒れ果てた雑草地だった(元田地

            明治の中頃~ 保存活動に尽力した『棚田嘉十朗氏』(植木職人)牛が放牧され堆肥が山積み

                  『実に見る影もなき有様之れを皇居の址と云はれ樣か』と、嘆いたらしい。。

                   

              それほど存在感の無い地域だった 全く形跡の無い地域から都を掘り起こす…

           とんでもない活動に心血を注ぐ この偉業に付いて、地区の歴史学者から話しを聞く機会を得た

                       1896年『棚田&山下』の両雄は、宮跡に立と、記されてル

                    大極殿跡地に木標を立て二人は決約し 平城宮跡保存会を組織する。

               

            協力者は現れず…全て私財を投じて。。暫くして1200年祭を挙行~少しずつ注目を浴びる。

     宮跡保存と平城神宮を造ろう…気運を高める。 東京で保存会結成への協議、徳川頼倫候爵を会長に推挙…

                        大極殿址保存会を設立~しかし双方とも病に倒れる 

                  特に棚田は『つくしてもつくしたりない君がため心決めるは今日限りかな

                           と遺書を嗜め自決する… (残念なり~)

                 

                          古都・奈良に住まいする身として『是非』知っておきたい

                                                  

                                                          講演会場は標記の近くだった


心斎橋筋は『昼夜別なく』訪日外国人化‥(@▽@;)

2015-10-28 18:32:51 | 風景

        OB作品展示会に出展した関係者の交流会が催しされた 帰路アルコール分の発散を目的に…

     心斎橋筋を通り難波へ出るコースを選択『賑わい』は、以前と同じ~ ただ親子&アベックや数人揃ってのグループ

             間違いなく訪日外国人の一行だった 『爆買』現象は、影を潜め品定め派が多い

       ブテック・化粧品、シューズ等など~我々から見ると、一見派手な感じに映るが…求めルは、真剣そのもの。。

      浪花の経済効果を多いに高めてくれそぉぉ。。嬉しい反面‥秩序の乱れや風習&礼儀の面で、クレーム沙汰も~

                日本の国際化が訪日客で賑わう現象 昼間は古都奈良で夜は難波界隈で。。。

                           日本人のサイフの紐が堅い分<訪日客で潤ってル

                御堂筋の本通りでは有名ブランドの商品が外から見え易いように工夫してル

                       『あの手&この手』作戦は、商都浪花を活性化させてくれて居る

                                昔は日本人が爆買に近い形で買い求めたなぁ~

                              時代は繰り返さる~ 

                   グリコ看板を見詰めカメラを向ける訪日外国人が多かった


器用に『ヌ~ドル』を食する訪日外国人‥(p_-)

2015-10-27 20:42:46 | 風景

            一昨日は急に冷え込んだ…今日は比較的暖かい~昼間のLunchtimeに三条通りを散策すると

                  途中のLunch-Boxを売る店の前に訪日外国人が数人たむろして居る

       一人は売店の弁当を購入しょうと並んでる。 画像の男性はお馴染みのカップに入ったヌードルを店先で食べてル

             緬を食べるのはスパゲッティ~を食べる感覚なのか 美味しそうに“パクパク“食べてル。

                  数年前某有名緬店で我が国のヌードル文化は世界中で食べられてると。。。

         自慢げにお話しされて居る様子を聞いた事が在った。 料理の味付け工夫が日本食の旨さをアピールしてる。

        寿司&天ぷら…和食文化は世界中で好まれる。 安全で安価に手軽に食べられる日本食は何処でも愛される。

                             そんな日本に育って幸せだなぁ~


市民講座『鹿島の神・春日の地に至る』を拝聴して‥(^O^)

2015-10-25 19:02:06 | 一般講座

               連チャンの外出day...となる。 タイトルは表記の通り… どんな話しになるか

     講師は帝塚山大学の甲斐氏‥日頃は学生相手に教鞭を取られる身~分かりやすく&丁寧な解説で定評が在る

     春日の社は…どぉ~して出来たか 奈良の地に、なぜ鹿が存在するのか 決して偶然に出来たモンでは無い

           春日の地は、遥か遠い鹿島から神様』を奉還した 平城京から直接距離にしてKmもあり

         歴史は神護景雲2年西暦768年に遡る 都の鎮護を図る目的で武神を奉還したのが、現在の春日大社

        の始まりと言われる当該行為の実行者中臣氏であり&藤原氏で在る。 中臣氏は神祇の家系であり

              鎌足の功績を想い天智天皇から栄え在る『藤原』の名を拝する  要は中臣氏&藤原氏は

        それれぞれ神祇・政の中心的存在として活躍する では~なぜ遠い鹿島の地から神様の奉還に至っか

        そんな中身の講演だった 天皇ご行幸と等しい程、鹿島の神のご奉還は、著しい特別の配慮が在ったらしい

            陸路&海路の選択から各地点の豪族や皇族への事前調整&通過する通り道への配慮や御礼等など

              相当な知恵と配慮が入り混じった施策を講じたものだった~と。伝達手段が無い時代に。。。

                           どぉ~遣って話しを勧めたのか そんな点も興味あり。。

                      全てを記載するにはページ数の関係で断念するが~面白い講義だった


戦跡を尋ねて~(^O^)(奈良にも戦争が在った)

2015-10-24 20:45:00 | 一般講座

                     二日連続の好天気 に恵まれた今日近・奈良集合の旅へ。。

     行政主催の表記研修会あり…早速申込 古都は、古くから歴史的資産が多数あり『戦争の傷痕』は少ない

                   が定説だった筈~ アメリカ軍が攻撃の的を外した~と伝えられるが…

     実は、そぉ~では無かったのダァーッ 興福寺や奈良公園内&東大寺の松林はガソリンの代用として『松ヤニ』採集

                     強要されるが。双方とも徹底した抵抗で実害は少なかったらしい

      また防空壕跡地として奈良ホテルも例外では無く 金属類の供出が義務付けされ(釘跡隠しの木製化)や

                 

    

   それ以外でも防空壕跡地は今も、その面影を残す。。 館内にはフィリピン大統領一家が亡命した宿舎跡も在るらしい。

              現良教育大学内は、数多く戦争履歴が残る。備品庫・爆弾庫はレンガ積みの建屋として残る          

                    主に終戦間近い時期に集中しアメリカ軍が徹底抗戦に出たものと言える 

             今や学生の学びの館として跡形も無いが 歴史を振り返ると人々の苦労の傷跡が暗く残る

                         やっぱり戦争は良い財産を壊し悪の被害のみ残存する 

                   戦争放棄は当然の主張として後世に残したい   実益の在った催しだった


秋晴れの下♪シニアは、曾爾高原へ行く。。(^O^)

2015-10-23 21:20:51 | 季節

                        兼ねてより計画ing...すすきの高原≪曾爾村へ≫集団は動く~

                    時期的には、もぉ~少し遅くとも良いのだが…定例日で以前から予定中…

      名張駅から曾爾高原行きのバスに乗車しかし発駅で満員状態となり~ 臨時便を交渉し増発される。

    青蓮寺川沿いをくねくね曲がり目的地へ進む… バスは大きくカーブを何度も曲がり立ち席の身は身体毎振られる

                 疲れるなぁ~ そぉ&こぉ~分…広い駐車場で止まる。ココで全員下車。。

                       

            未だすすきの姿は全く見えず きつい勾配を登ると、やっとぉぉ…待望のすすきを発見

              

                 でもぉ~画像のような光景でなし  また歩く。。その分上がってル。

        ようやく群集の中のすすきを見る。日常見るすすきと異なるそれはツブ揃いと言うか?あまり凸凹が無い

             一応を高さを保ち連なってル 名物すすきの形状は、高さ&大きさ大きさがほぼ揃ってル

                       目の前の山は、数十組の団体が列を成して一直線に行進しているような 

                

                         空は青く雲ひとつなし 清々しい青空の下~秋色なんダァーッ

               

                              10/24(土)予定  ヤッキリ焼き(山焼き)


バタバタのLunch-time…(?_?)

2015-10-22 20:51:09 | グルメ

         大阪市内のボランティアに出向く。。 ちょうどLunchtimeの空き間を利用してOBの作品文化展を覗く…

             写真付きで作品集を展示しており、昔の面影を思い出し乍ら。。老け顔と見比べる。(失礼)

                     その年月の経過で作品を眺める~ あの人が…しばし絶句。。

                   与えられた時間は、同じだが~その使い道は、これだけ『』が在るのか

             老いても自分の余暇を有意義に過ごす~この先輩諸氏の生き方は多いに参考になる。

              ただLunchはオーダ~して即出て来る。店を選ぶ 何しろ速さが勝負なんダァーッ。

      自家製☆生パスタ☆屋台『いたり屋』店… 結構な流行り程度…緬も噛み答えあり価格の割に美味しいかった

                

             御堂筋は大阪マラソンの準備で案内表示版が多く出ており急がしさに輪を掛けるようだ

                               沿線の各地点巡りも『また』愉しや

                          


家事『労働』増加ing...(-.-)

2015-10-21 19:03:13 | 我が身のトピックス

                          今月に入り急に表記労働が増える 毎年の傾向なんだケド

            己が『家事』‥ しない事は無いが…それは家の廻りに自然落下する落ち収拾作業なんダァーッ

                            放置すると。。見苦しいし防犯上も問題が起こるかも

                       結局は各家主が清掃するしかない 自然現象との闘いなのだ

              一応ご近所揃って清掃すればムダ無く&要らぬ気を遣う神経の擦り減りも少なくなるのだが。。。

                                しかし~作業のタイミングが図り難い 

                          結局は各家主が時間の在る時に実施する流れになる

                             上手く作業が一本化するスベがないものか

                  

                                 Coffee-timeの息抜き~