♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

真夏の『七-五-三』。。。??

2006-07-31 22:48:19 | Weblog
今日は7月の最終day~ さて今頃☆七五三の写真って言えば
バカにされるだろうなぁ。。。
でも~実際に在った話し 若い夫婦から『七五三』の写真を撮るので
ご一緒に、ど~ぞ。。。。

を受けた時は、ただ『びっくり』よくよく聞くと《早撮割引きセ~ル
…と。言う事でJi~&Ba~は、愛孫に逢いたさで出向く。。。

写される方は良いが、向かう方は服装から困った 孫は着物。。では
我々サイドは、どぅ~すべきか

灼熱の太陽が照り付ける今日この頃、急きょ《長袖》を準備となるぅぅ。。
どの程度☆お安くなるかは知らない でも声が掛かれば、断る理由はない

出掛ける前から落ち着かぬ 撮影所はAC完備の所 困ることはない
電車を乗り継ぎ、荷物を持つ身は堪える でも向かった

勿論結果オ~ライでは在ったが、人騒がせな七五三dayだった。
終わってから孫は、遊具で気持ち良く遊んだのは言うまでもない





た・ま・ら・ん・ゎ。。。\(◎o◎)/!

2006-07-30 21:17:02 | Weblog
朝方は、そぅ~でも無かった~ でも考えは『甘かった
昼前にはカンカン照り  熱射 酷暑 もぅ~たまらんゎ。。。

強烈な太陽光の照射に。。。ただ脱帽 ホント暑かったなぁ~
記録上の梅雨明けが遅かった事もあり、事前準備が足らなかった。。

夏の日の怖さを思い知ったなぁ~ さて☆今日は週一の勤務day~
或るイベント勤務なり~『こんなに暑けりゃ来ないだろう』それは間違いだった

外へ出る気もしない。当方側は部屋中なので、影響は少ないが。。。
でもドァ~の《開け閉め》だけでも熱風が立ち込めるぅぅぅx

気持ちの面で負けてはダメ しかし…暑かったなぁ。。。




江戸☆庶民に学ぶ。。。♪

2006-07-29 16:54:44 | Weblog
S社の催し『旅の楽しみ方◇発見』(江戸庶民に学ぶぅぅぅ)講演会あり~
当時の旅とは… 大きな意義あり いい日旅立ち(その日を吉日とせよ

周りの者から祝儀&旅支度。。。道中安全祈願 +見送り。。
やはり一生に1回程度か 無事帰宅を果たせば位が上がる? 

お土産を買えば旅籠から送ることも出来る 勿論だって為替と言う手もある。
現代とあまり変わらず。。。 1日の工程は約8里  トイレは街道の民家でOK

道中案内記も在った…と。関西=浪速講、関東=東講(宿屋の組合連合??)
現代と根本的に異なる点は、昔は家出た瞬間から旅となるぅぅx

今は道中は全く関係なし 目的地に着いて旅が始まる
☆道中用心六十一ヶ条…懐中物(サイフ)以外は持ち歩くな

旅籠の着けば、東西南北を確かめ。。裏表の出口を確認せよ
空腹で風呂に入るな! また酒 も飲むな! 水は清水を飲め
色々事細かく記載されている 今も昔も基本線は全く変わらない

先人の知恵を『しっかり』と受け継いで行きたいなぁ。。。




真夏の東大寺史跡巡り。。。♪

2006-07-28 20:58:06 | Weblog
気温34℃の中◇東大寺コ~スの『史跡巡り』に参加なり
直前まで参加すべきと迷ったが。。。世話人の顔を浮かべると
やっぱりGo-や~

公民館行事の一つである夏の歴史散策正直暑いなかホンマにやるンかいか
と疑いつつ参加する
集まった面々男女ともシニアクラス。。でも気持ちは若いみんな元気印なり
成人50余名が終結  5班に分かれ班別行動へ 講師陣は観光ボランティア
☆ガイドの方々 全員参加者と、ほど同等若しくはそれ以上の方々ばかり

集合地の『転害門(写真)』名称は数々の異説あり~行基菩薩がこの門で
迎えた。その姿が手で物を掻くようであったので『手掻門』とか、小野小町が
落ちぶれて乞食になって云云などの俗説もあるらしい

ホントの所は??? 次に⇒正倉院⇒二月堂⇒三月堂。。。と移動 最終地は
『氷室神社』で解散となるぅぅぅ

地点毎にガイドから丁寧な説明あり 日頃から観光客相手にお話しされているので
要領を得て、分かり易い  真夏の散策は木々の影を求めて忙しく終わった





朝の蝶。。。♪

2006-07-27 19:12:57 | Weblog
昔◇流行った映画に『夜の蝶』と言うタイトルのモノが在った。夜の街で働く
女性達の生活を描いた作品だったなぁ。。切なくもあり&愉しいストーリ~だった

あれから数十年 時代は、まるでや新幹線のスピ~ドの如く大きく変貌した。
さて《朝の蝶》 コイツは我家の庭に舞い戻って?来る《本物の蝶

朝になると決まって庭の草木に止まりエサ(蜜)を吸いにやって来る
(2枚合成写真)くろ~い不気味な感じだが。。。意外に優しいそぅ~
夏の朝は《せみ》が代表的⇒そして野鳥⇒次に蝶なり~

面白い現象にデジカメを向けてみた~ 自然界の不思議が、また一つ増えた。。
同じ草木に蜂達も群がる この集合体が美味い蜜の原点だろう~

暑さ&寒さ関係なしに動き回る。虫たち  人間さまも何か見習うべきかも
そんなヒントを教えてくれる《自然界》って好いなぁ。。。




銀杏並木(夏!)

2006-07-26 23:06:31 | Weblog
緑一色の御堂筋が綺麗  本来実のなる頃が一番だが。。。夕方から
大阪市内まで出掛ける~ 先日のO先輩古希記念絵画展の慰労会なり

ご本人+世話人十数名が一堂に集まるぅぅx  一週間の個展開催 
で約700余名の参加があったそうだぁ。。。  ホントすっごいなぁ~

殆どの作品は嫁入り先が決まっているぅぅ これも素晴らしい快挙なり 
65歳~作品作りに情熱を傾け、古希に合わせ個展開催。。。 

何でもやれば出来る とコメントがあったが。。。小生には到底ムリ 
でも大きなパワ~頂いた事は事実 若輩者だが、一つチャレンジしたい ?

そん勇気を頂戴して応援したメンバ~と別れる 次回は違った楽しみが



サポータ~訓練生…

2006-07-25 22:35:05 | Weblog
住居地の生涯学習Cにて《PC教室》が開かれ、当方はサポータ~訓練生
の位置付けで研修を試みるぅぅx。。。
内容はパワ~ポイント 集まった生徒軍は結構レベルが高い人が多い

主先生+Sub先生+先輩サポータ~+訓練サポータ~の面々。。。
参加者層も女性が半数~

同じ境遇でPC教室を試みるいつもの雰囲気と大分違う 
まして相手は初対面 そしてパワーポイント 難しい条件ばかり揃う
凡そのステップは予習をやったでも~実体験はどぅ~なるか 

後ろで見ている限り。。受講生のレベルが高く応援の必要性はないようだ
逆に、コッチが教えて欲しいょ~かくして一日目は終わった
来月2回目の体験サポータ~が在るぅぅぅぅ。。。


 


雨中の塔。。。?!?!?

2006-07-24 21:13:45 | Weblog
何ヶ月振りかな 『雨中(太陽)の塔』に巡り合う。。 S45年3月に開幕した
万博記念イベントの塔なり~
今朝はイベントに関する勉強を兼ね、近隣の施設で勉強会が催しされた 
でも雨模様~

太陽の塔に向かってデジカメを向けて居たら。。。友人がふと《デジカメですかぁ~
『ハ~イ 外出の折りは持って出るようにしています!!』自然に、そんな会話が飛び出す。。

新しい会話を、生む道具としてデジカメも役に立つ~
面白いもンだぁ~  が無ければ、もっとデッカク写し出せただろうに・・

今や全盛期の『太陽の塔』を知る人間が少なくなって来ている~~
昭和は遠くになりにけり~昭和のシンボルを、蘇らせる方策はないものか

そんな事を思う。。。 少し~ロマンチストな空間を見つけたぁ~一時だった





夏☆祭り。。。♪

2006-07-23 21:04:55 | Weblog
朝◇大阪のイベント会場に向かう途中で『』を発見~ 提灯らしきモノが一杯
吊ってある。。。 《何だろう…??》  生根神社のお祭り。。

住吉大社の摂社である『生根神社』の分霊を、勝間村の産土神として奉祀したもの
『だいがく』台楽または台額…と言う秋田の竿灯(かんとう)と 同種のものが大勢の
若者に担がれ夜には78張のちょうちんに灯が入り鮮やかなり。。。
~とNet上には、説明書きしてあるぅぅぅ。。

珍しいモノを観たりぃ。。。 でも◇その時間迄待てないなぁ~
歩くと色んな世界が見えて来るぅぅx これが嬉しいンだぁ~

これからも機会或る毎に、色んなモノを見続けたい。。。 





白鳳時代の美しい響き~☆☆

2006-07-22 17:25:26 | Weblog
やっと~が止む トタンに《セミ》が鳴くぅぅ
一気に『夏』到来 未だ分からない。。 それ程◇今年の天気はややこしい

近隣の大学で『白鳳時代の仏様~その魅力に迫る~』テ~マで市民講座あり。。
帝塚山大学-専任講師の『戸花 亜利州氏』が本日の先生  仏様の美しさに魅せられ、この世界に飛び込んだらしい~

飛鳥⇒白鳳⇒天平の仏教彫刻は、それぞれ特徴を残しつつ現在に受け継がれている~ その中でも『白鳳』は①尊像が多様化し、現在の三尊形式が定まる!
②従来の鋳造・木彫に加えて、乾漆造・塑像・押出仏・石仏の技法が加わる。

写真の木彫では中宮寺弥勒菩薩像、金銅仏は薬師寺金堂薬師如来像。。。と一つ一つ例を挙げて説明あり~

時代の流れの中で、どのように変遷して行くかその辺りを要領良くコメントがあった
今回の講座を聞いて、一つの仏像を鑑賞する場合のポイントを会得したなり~

若い講師の説明は元気があり迫力を感じるぅぅx。。
ホント『若い』って良いなぁ~