♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

被災地陥没(情報)・・(◎o◎)!!驚き

2018-07-07 21:37:50 | 自然災害
                 広島県(三原市)の知人から画像届く なんちゅうこっちゃ
              当該画像が送信されたのは今日の午前中要は、それまでに冠水して居たと言う事
           発信元は広島県三原地区既に道路は冠水状態避難指示が出て外へ出ると。この有り様らしい
          避難出来ずに、またぞろに戻ったらしい逃げ道が遮断されてル避難指示が先or後かは、別問題
                  行政に全てを任せるのは酷な話し最終的には本人の判断が大事になる

                      また夜の千葉県で地震のダブルパンチ
                       自然現象勝てる奴は居ない怖い現実だぁ~
               
 

 
 

大雨特別警報で避難指示&勧告続出!

2018-07-06 18:13:26 | 自然災害
                    朝からNet情報で住居付近のMapと同時に災害予想が出てる
                刻々と変わる予報状況をNet配信されるので各地の災害状況が瞬時に把握出来る
            従来と異なる点は、何時&如何なる時点でも発信元の情報が正確に掴める点は、大きい改善で在る

            但し:被害が少ない地域だけだケド。。昨夜から振り通しの止む事の無い天気予報に泣かされる
                     今朝から屋外に出たのは、新聞を取りに行った時だけ
               状況が大きく変わったのは『オウム真理教麻原死刑囚の死刑執行のNewsが飛び込む
                     
            事件発生から年も経過してル 被害者らの心境を考えるとメチャ悲しいイヤな出来事だった
 



                 
 
              

予期せぬ音響に‥びっくりポン~(◎o◎)!!

2017-07-10 20:18:47 | 自然災害

        予定して居た眼科医へ検診に行く。 院内の待合いコーナ~で待機ingに持ち込んだショルダ~から予期せぬ

        音響が発する 殆ど鳴らない携帯音は消して居る筈なんだが慌ててバック内を空けTabletを取り出すも

           未だ鳴って居る電話機能は無いんだか‥なぜ 鳴るのか暫く鳴り続け近隣の患者さんに

         『迷惑が掛かった』看護士は、事前に分かって居たようだが~己は鳴らないと、信じて居たので。。。

             正直困惑したもんダァーッ 隣に居るKのスマホは、その時点では鳴らなかった

         暫くして他の携帯も鳴りましたが。。ちょうど診察時間帯は、年寄りの多い時間帯で携帯を持って居ない 

          一斉に鳴らなかったのは年齢層の問題も在った筈~結果的に隣街の行政が緊急試験で発した物と判明した

              テストで良かった物の朝の緊急音に~迷惑と取るか イヤイヤ‥イザの時の訓練だから~

           知って置くべきと判断したが~ 九州の事故を見ると、訓練の必要性を感じ無い訳ないだろうネ

                            緊急・災害情報に慌てる


ガタ・ガタ。。ドスン(°д°;)

2016-11-19 16:47:18 | 自然災害

               昼前Livingで何気なくを眺めて居た時…いきなり横揺れ~次にドスンと壁から額が落ちる

   

              奈良で地震とは珍しい 早速Tvを点けると。。奈良・和歌山で地震の速報Newsが流れる

        震度は…もっと在ったようにも感じたケド我が家の被害は物損のみ 壁と額を繋ぐ』が見事にブチ切れして居る

                         

      瞬間的な地震energyの大きさを“まざまざ“と知らされル 震源地は和歌山県南部と言う…世紀の大災害『南海』(道)地震

              そして時廻った瞬間待たしても地震の速報が流れる…北海道で、こちらも震度らしい

                         相次ぐ自然災害に地震国日本』の宿命かも

                  その後は各地の災害情報が流れない処を見ると、それだけで収まったのかな

                            日頃の備えを強く感じた今日だった