昼間の民放TVから。。駅への階段数がなんとぉぉ。。段も在る人知れず駅~
TV中継中の乗降客はゼロ~ 長~いトンネルが駅へのル~ト 途中にWood-Benchが置かれてル
殆ど人影は無し なぜこんな不便な地点に駅舎を設けたのか
地獄のような駅舎を利用する人は居るのぉ~ でもぉ~目的も無く駅舎を造る事は有り得ない
それなりに造る必要が在った筈Net情報に寄ると486段の階段で索引出来る→≪土合駅≫
現代は閑散とした駅舎もピ~ク時は、観光客で賑わって居たかも~
政治の世界でもハコモノは、むやみやたらに作らないと言われる 役人は直ぐ記念的なハコモノを造りたがる
それは自己満足に過ぎない 確かにその時点では必要だったかも
だけど~諺にも在るように『年ひと昔』と言われる 年月が全てを語る
その流れを読めない人はプランナ~に加わるべきで無い 一時の流れ&ブ~ムでハコモノを造ると。。
必ず悲劇が待ってルそんな事実を教えてくれた今日の民放テレビだった
こんな番組は政治の世界に足を踏み入れる人は是非観ておくべきだぁ~
≪他に下記画像の地点もありました。。。。≫
幻のタコ杉 当駅を利用するおばさんが居るぅぅぅ