![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/74c1d5dad0026cd918adf5f1e01af740.jpg)
県立大学【古典】授業より抜粋悪魔除けの為に神社の拝殿前などに向かい合って
置かれた像(獅子・狛犬)。。本日の授業でその描写が表現されてル
古典の世界で獅子・狛犬が出て来るとは
己にはトンと縁の無い『古典』と言う文字と文学的な事項も含め
未だ始まって回目。。意外な
展開に驚くなぁ。。
①北そうが馬②養老の滝③徒然草・・と続く、今日はソノ徒然草だった
全部 分かろうとはしない 或る部分だけでも理解出来れば面白い
御前なる獅子・狛犬 背きて、後ろさまに立ちたりてければ上人
ココで言う上人とは『聖海上人』を指す~出雲拝みに、ゆゆしく信起こしたり
おのおの拝みて御前なる獅子・狛犬、背きて後ろさまに立ちたりてければ、上人
この項で獅子・狛犬と出て来る。。口を開けているのが獅子
閉じているのが狛犬と在る(表記の画像で確認されたし)
普段何気なしに見て居る神社前の光景を思い出して欲しい
日常生活で得られる動作を古典の世界で見れる面白さ
こぉ~して指導して貰うと古典にも興味が沸く
ありがとうございました