「小学校の通信簿」で僕は常に「協調性に欠ける」というところに○がついていた。
うちの次男と僕は顔がそっくりだそうである。いろんな人からそう言われる。
次男も「オレが!オレが!」と自分の主張を強くする子供で、顔だけでなく、「協調性に欠ける」ところまで似たのかと思ってしまう。
次男はゲームをやり過ぎていたので、一日何時間と決めて、それを破ったら、ゲームをさせないと、僕は次男に言った。これは僕と次男の約束だと。
翌日、早々、その約束は破られた。だから、次男は今、「ゲーム禁止」になっている。
何度も、「もうゲームしてもいいでしょ?」と訊きに来るが、僕は首を縦に振らない。
昨夜も、外でよる7時まで遊んで、先に「宿題をしなさい」という妻の言葉を無視し、御飯ができるまで、漫画を読んでいた。御飯を食べたら、眠くなり、「宿題」をしようとしないので、妻と僕で、怒りながら、「宿題」をさせた。
そして、今日の昼御飯の時、僕は次男と新たな約束をした。
「宿題が終わっていないのに漫画を読んでいたら、漫画は禁止する」「晩御飯の時には、テレビをつけない」「よる9時台には絶対寝る」の三つだ。
さあ、次男はこの三つの約束を守れるのか。
「育」という感じは、上の部分をひっくり返して見ると、「子」という字になる。下の部分は「肉づき」。つまり、「子供」が「肉をつけて」成長していく「様」を表していると、昨日の読売新聞夕刊に載っていた。
「育てる事」の難しさを感じる今日この頃である。多分、僕よりもっと妻の方が子供と接している時間が長いので、悩みも多いと思う。謝々!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)