goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

第2巻です。とても「人間観察」が良くできていて、めっちゃ面白い!!!!!

2006年02月16日 | 本・雑誌・漫画
強気な小心者ちゃん〈2〉

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


本当に、この著者は「感性の鋭い人」であり、「恥を知る人」だなぁ~と思った。僕の周りにも「恥を知らない人」或いは「恥ずかしい行動をしている事に全く気付いていないバカ」がいるので、この本を読むと気持ちがスッキリし、爽やかになれ、しかも笑える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男は小説家。

2006年02月16日 | 子供・動物・生き物・ペット
長男が「小説」を書き始めた。一作目。フジテレビの「西遊記」に影響されたのだろう。主人公の名前は「孫悟飯」(天津飯みたい)が手下をつれて、「てんじく」へ行く話。ストーリーが奇想天外で妻が大笑いしていたら、長男は調子に乗って、夜の10時~10時30分の間で、B4の用紙2枚に殴り書きで、新作小説を書き下ろして、寝てしまった。妻曰く、主人公が「しょうもない駄洒落」を言うのは、「怪傑ゾロリ」の影響だとか。僕も小学校一年生から、ノートに小説を書いていたので、「書くのが好き」という性格が遺伝したのではなかろうか・・・・・。子供の発想は、しばしば仰天するストーリー展開を見せるので、目が放せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランドの「超ハイテンションな演出」は・・・

2006年02月16日 | エッセイ・日記・意見
ディズニーランドに行って、「カリブの海賊」とかに乗ると、ハイテンションのガイドのお兄さんが「あっ、象に水をかけられちゃうぞー」とか言ったりする。多分、本場アメリカのディズニーランドで培った「お客をとことん楽しませようという演出」なのだろう。しかし、外国人がガイドでそれをやっていると似合うが、日本人がやっていると、「この人、無理してテンション上げてるわ」と思い、何故か僕自身が恥ずかしくなる。

エレクトリカル・パレードでもそうで、外国人が「白雪姫」とかを演じていると様になるのだが、日本人のダンサーがキャラクターで踊っていると、恥ずかしい。やはり、日本人ダンサーは「武富士のCM」で見るべきものではないだろうか?
{
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田英朗を続けて読んでいます。面白い!!!女性の心理を上手く掴んでいると僕は思う。

2006年02月16日 | 本・雑誌・漫画
ガール

講談社

このアイテムの詳細を見る


奥田英朗の小説は、当たり外れが少ない。ちゃんとキャラクターも書けているし、ストーリーも予想をいい意味で裏切る展開・・・しかもその展開が速い。とてもとてもお薦めなのだ(バカボンのパパの声で読んで下さい)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はしご酒」と「バレンタインのチョコ」。

2006年02月16日 | お酒・焼酎・ウィスキー・ワイン
先日の事。青山・ベルコモンズの近くの「ピッツァリア」でビールとワインを飲みながら、イタリア料理を堪能。仕事でいつもお世話になっている人と一緒に。「白ワイン」「赤ワイン」「白ワイン」と3本軽く空き、それでも飲み足らず、今度はわがホームグラウンド「新宿ゴールデン街」で焼酎のウーロン割りを数杯。新宿三丁目で、いつも飲み屋から電話をくれる同期が15人くらいで飲んでいるので、来ないかと誘われ、フラフラと3軒目へ。「アニメの製作会社の人」「WOWOWの人」「声優さん」達の遅い新年会に、乱入。

お開きになったのは、午前1時過ぎ。帰宅後、執念でブログを書き、午前3時半就寝。翌日は流石に眠かった。飲み過ぎ?きっとそうだろう。でも、気の置けない人達と飲んでいると楽しい。時間を忘れてしまう。「アトピー関係の内科の先生」「中国漢方の先生」「精神科の先生」・・・3人の医師から、「お酒は控える様に言われている」がなかなかこれだけは止められない。週2日は必ず休肝日をとっているし、体重も減らそうと毎日、朝食は「寒天」、昼食は「蕎麦」を食べて努力しているので、お許し下さいませませ。

今日は休肝日で、まっすぐ帰宅。「トリノ五輪」をやっているが、興味が湧かない。自宅の机の周りは次第に、「本」と「DVD」と「CD」の山で埋め尽くされようとしている。新聞は読まなあかんし、週刊誌も毎週4誌に目を通しているので、結構、家にいても忙しい。

ブログ用に、携帯できるデジカメで、普通にも取れるし、メール添付くらいの画素数に落として、ブログ掲載の写真も撮れる機種を買ったので、「中華街」や「新宿」を歩いている時、面白いなと自分が思ったら、写真を撮る様にしている。だから、このブログ、最近写真が多いのだ。写真が多いと見やすいらしく、アクセス数も2倍近くに増え、密かに喜んでいる。

そうそう、一昨日の「バレンタイン・デー」の日。郵送で幾つかのチョコレートが届いた。デスクの女の子が郵便物を僕の席に置く時、「チョコレートでしょ」と言って立ち去っていった。
最近は会社で「義理チョコ」という慣習は無くなり、仕事の打ち合わせで行った「銀座のバー」のママさんとか、「営業チョコ」が増える傾向にある。でも、男というのは、単純なもので、貰えば素直に嬉しいし、デスクを並べている男性同士、貰った「チョコ」の数を比べっこしたりする。
ドラマでAPをやってくれた女性からも「チョコ」を頂き、感謝感激である。早々に、Amazonで、僕の大好きなギャグ漫画を探し、お返しをした。ドラマで苦楽を共にした仲間の団結は強い。本当に老若男女問わず、スタッフとはことある毎に連絡を取り合っている。ドラマの世界も狭いので、放送されているドラマの幾つかには、必ず一緒に仕事をしたスタッフの名前を見る。映画館で観て、その映画が面白かった時はすぐクレジットに出ていたスタッフに電話してしまう。一緒にやったスタッフが素晴らしいドラマや映画に関わっている事が嬉しい。

写真は貰った「チョコ」のほんの一部(?)です。念の為。写真を撮ろうと冷蔵庫に「チョコ」を取りに行ったら、既にかなり食べられていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「納豆」はとても体にいいです。「納豆のニオイ」のダメな人にはこちらがお薦めです。

2006年02月16日 | 健康・スポーツ


熱いご飯に「納豆」を山盛りで食べるのが僕は好きだ。「納豆」を食べると力も湧いて来るし、太らないので、凄い食べ物だなぁと思う。「納豆」が無い時は、会社においてある「納豆キナーゼ」を飲んでいます。仕事などで不規則な生活している人にはとてもいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿駅西口にあった自販機。

2006年02月16日 | エッセイ・日記・意見
新宿駅の西口コンコースを歩いていたら、「名刺の自販機」が置いてあった。ちょっと、不思議な感じがして、写真に撮ってきた。この自販機でどんな人が名刺を作るのだろう。もっと近くで見たかったが、写真の女性がずっと「名刺作り」をしていたので、詳しいシステムは分からない。

「作家」「プロデューサー」「コーディネーター」等、自分で宣言してしまえば、「名刺」に肩書きを入れても、嘘にはならない。ただ、サラリーマン・OLは会社で「名刺」を支給されるだろうし、駅のコンコースに何故、「名刺」を作る機械がおいてあるのか分からなかった。「ニート」や「フリーター」の人が肩書き無しで作るのだろうか?それとも、「詐欺師」が「別の人間を演じる為」に、「名刺」を作るのだろうか?

日本は名刺社会なので、何がしかの「肩書き」或いは、「会社名」の入った名刺を貰うと相手を信用する傾向にあると思う。

30枚で1000円。高い。でも、それでも「名刺の自販機」で「名刺」を作るのは誰?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする