木の伐採
2019年04月07日 | 木
カラマツの中に生えるミズナラの伐採をしていた
息子一家が来たので太いカラマツを1本切り倒した
孫も倒れる様子を窓から眺めてくれた
ミズナラの伐採作業
急斜面のカラマツの中にシイタケのホダ木に使えそうな
ミズナラを何本か伐採して道路脇へ運んだ
切っても枝の処分に時間が掛かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/6e6ce5e3d2630d4244940cee8d99ce0d.jpg)
伐採前のカラマツ
南側にそびえ立つカラマツは日光を遮るので
以前から切りたかった しかし切っても処分に困るので
毎年何本かを切り倒す程度です
孫が来たので太い木を切り倒す場面を見せたかったので伐採した
中央の太いカラマツを倒します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/ea09d3dee43f8361f28df30f9cbc2582.jpg)
受け口を作る
切り倒す方向に水平に切れ目を入れて
上から斜めにカットし受け口を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/cd54a3d9846e77bd8a941f9a3f04bd17.jpg)
追い口
受け口の反対側の上部にチェンソーを入れ切り進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/966bd3d24f6bf99fdb329c4a6cf9797d.jpg)
倒したカラマツ
追い口を切り進むとメキメキと鈍い音がして
ドスンとカラマツは倒れて行きました
一瞬の出来事ですがスローモーションビデオを
観ている様な錯覚を起こします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/602474a84e092e7158914fc38c214337.jpg)
切り株
この太くて長いカラマツを支えていた切り株です
長い間風雨に耐え地面に根を張り頑張って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/7c1551a5b841b2341f6c31828e3aa714.jpg)
玉切り
40cm程度に玉切りします
切らなきゃとても人手では運び出せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/de021e577d381e07bf9fbb233a698971.jpg)
幹の直径
幹の直径はスケールを当てると
約45cmも有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/475d388edc726bebb9de81a6112130c7.jpg)
年輪
年を取ると細かい年輪の数を数えるのも大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/bf4780d1bc0b69d2df4966e0954bda5f.jpg)
並べた玉切り
切っても立てないと急斜面を転がり落ちるので
立てました椅子が並んでいる様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/a4ad69e1249472d2b188acb57f4747ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/0d0a21c32cfe89bd1e152e202a90832d.jpg)
息子一家が来たので太いカラマツを1本切り倒した
孫も倒れる様子を窓から眺めてくれた
ミズナラの伐採作業
急斜面のカラマツの中にシイタケのホダ木に使えそうな
ミズナラを何本か伐採して道路脇へ運んだ
切っても枝の処分に時間が掛かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/6e6ce5e3d2630d4244940cee8d99ce0d.jpg)
伐採前のカラマツ
南側にそびえ立つカラマツは日光を遮るので
以前から切りたかった しかし切っても処分に困るので
毎年何本かを切り倒す程度です
孫が来たので太い木を切り倒す場面を見せたかったので伐採した
中央の太いカラマツを倒します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/ea09d3dee43f8361f28df30f9cbc2582.jpg)
受け口を作る
切り倒す方向に水平に切れ目を入れて
上から斜めにカットし受け口を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/cd54a3d9846e77bd8a941f9a3f04bd17.jpg)
追い口
受け口の反対側の上部にチェンソーを入れ切り進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/966bd3d24f6bf99fdb329c4a6cf9797d.jpg)
倒したカラマツ
追い口を切り進むとメキメキと鈍い音がして
ドスンとカラマツは倒れて行きました
一瞬の出来事ですがスローモーションビデオを
観ている様な錯覚を起こします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/602474a84e092e7158914fc38c214337.jpg)
切り株
この太くて長いカラマツを支えていた切り株です
長い間風雨に耐え地面に根を張り頑張って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/7c1551a5b841b2341f6c31828e3aa714.jpg)
玉切り
40cm程度に玉切りします
切らなきゃとても人手では運び出せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/de021e577d381e07bf9fbb233a698971.jpg)
幹の直径
幹の直径はスケールを当てると
約45cmも有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/475d388edc726bebb9de81a6112130c7.jpg)
年輪
年を取ると細かい年輪の数を数えるのも大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/bf4780d1bc0b69d2df4966e0954bda5f.jpg)
並べた玉切り
切っても立てないと急斜面を転がり落ちるので
立てました椅子が並んでいる様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/a4ad69e1249472d2b188acb57f4747ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/0d0a21c32cfe89bd1e152e202a90832d.jpg)