日照不足に低温で家庭菜園も沈滞気味です
メモ代わりに菜園の様子を載せましょう
ムラサキ紫蘇
梅が沢山穫れそうなので紫蘇を植えてます
紫蘇の成長は悪天でもスムーズです

ズッキーニ
これも天候に左右されず育って収穫出来てます

ブロッコリー
ただ今生育中で有ります

ニンニク
葉が枯れて来たニンニク

掘り採って収穫しました 例年よりも
大きなニンニクが採れ乾燥させます

収穫跡地には早速アカカブを播種 期限切れの
種子なので生えるかな?

ジャガイモの防除
天候が悪く疫病の心配がされます
殺菌剤と殺虫剤をミックスし防除作業です

サヤエンドウ
少量の野菜エンドウを植えてます
夫婦2人にはこれで十分だ

白菜
もう食べられるまでに生育しました

外葉を外すと大きなカタツムリが隠れてました
夜な夜な葉を食い荒らしては昼間隠れて居るのでしょう

ルバーブ
タデ科の植物のルバーブを見ると虫食い跡が沢山有ります
同じタデ科のイタドリに入る虫と似て居る様に見えます
お蕎麦を作るソバもタデ科と言うから不思議に思いますね
穀物はイネ科が多いのにね

ホースラデッシュ
山ワサビ(ホースラデッシュ)も毎度ナガメの食害を
受けてます

メモ代わりに菜園の様子を載せましょう
ムラサキ紫蘇
梅が沢山穫れそうなので紫蘇を植えてます
紫蘇の成長は悪天でもスムーズです

ズッキーニ
これも天候に左右されず育って収穫出来てます

ブロッコリー
ただ今生育中で有ります

ニンニク
葉が枯れて来たニンニク

掘り採って収穫しました 例年よりも
大きなニンニクが採れ乾燥させます

収穫跡地には早速アカカブを播種 期限切れの
種子なので生えるかな?

ジャガイモの防除
天候が悪く疫病の心配がされます
殺菌剤と殺虫剤をミックスし防除作業です

サヤエンドウ
少量の野菜エンドウを植えてます
夫婦2人にはこれで十分だ

白菜
もう食べられるまでに生育しました

外葉を外すと大きなカタツムリが隠れてました
夜な夜な葉を食い荒らしては昼間隠れて居るのでしょう

ルバーブ
タデ科の植物のルバーブを見ると虫食い跡が沢山有ります
同じタデ科のイタドリに入る虫と似て居る様に見えます
お蕎麦を作るソバもタデ科と言うから不思議に思いますね
穀物はイネ科が多いのにね

ホースラデッシュ
山ワサビ(ホースラデッシュ)も毎度ナガメの食害を
受けてます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます