のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

こちらも博多では定番のお土産・・・チョコレートショップ(綱場町)

2015-02-14 | 沖縄食べ歩き
こちらも博多に行けば絶対に買いに行く定番のお店「チョコレートショップ」さん。呉服町駅の近くにあります。
ま~福岡に住んでいるときは、月1でアイスを食べたり、チョコを購入したりしていたので、家族全員が味を覚えているんですよね。
特に長女は、なぜか最初の写真にあるバームクーヘンがお気に入りなんです。
って事で、こいつを購入するために午後3時過ぎに訪問しました。
昔は、駐車場係が外人さんだったのですが、最近は違うようですね。

この日は、家に着くのが夜中の11時頃だったので、生もの系は諦めて数点購入しました。
自宅に持ち帰ると翌日には綺麗に食べられてました・・・nobutaは一口も食べてませんけど・・(苦笑)

福岡市博多区綱場町3-17
092-281-1826

チョコレートショップチョコレート / 呉服町駅中洲川端駅祇園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



季節柄お土産に「あられクランチチョコ」を購入・・・もち吉博多本店

2015-02-14 | 福岡食べ歩き
さて、福岡最終日は、ピーチが午後8時過ぎ発なので、結構な時間が余りました。
そこで、お土産を買うため、祇園交差点にあるもち吉博多本店さんに行くことに・・・やはり、会社へのお土産はもち吉の煎餅に限るという事で、本店内で

色々と物色しました。ま~毎回買うのは決まっているんですが、こちらは店内で割れ煎餅を食べることが出来ますので、まずは座っていっぷく・・・・

お茶と割れ煎良いですね~(美味しいし)
さて、今回は会社のお土産の他に、自宅用に

季節限定のあられクランチチョコを購入しました。
バレンタイン時期ですからね。
自宅に持ち帰って食べてみたところ、なかなか美味しかったですよ。
普通のクランチの中身がもち吉らしいあられなのですが、特別煎餅屋さんって感じを醸し出さない感じです。
普通のクランチとほぼ変わらないかな(汗)
ま~それでもやはりもち吉は博多のお土産に欠かせないですね!
会社に持って行った煎餅も好評でしたし・・・・

福岡市博多区御供所町2-3
092-263-9770

もち吉 博多本店甘味処 / 祇園駅呉服町駅中洲川端駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



どうしても食べに行きたかったんだ~地鶏食堂(曲淵)

2015-02-14 | 福岡食べ歩き
前回訪問してから早5年の歳月が流れたんですね~。メニューを見るとかなり値段が変わってますな(汗)さすがに時代を感じます。
さて、今回、福岡2泊3日の過酷な宴会の旅を計画した時点で最終日のランチは、三瀬峠は曲淵にある「地鶏食堂」に決めていました。なんと言っても、沖縄では食べることが出来ないスタイルの地鶏ですからね~。
楽しみで楽しみで・・・喉から地鶏を食べたい!と思っていたんですよ。
でも、実際、2連泊の宴会の後なので、すでに過食気味で・・・胃袋に鞭を打つみたいな感じで、午前11時のオープン時間に到着。
一番最初のお客として店内に入って、まずはメニューを確認しました。

その中から、石焼きパーツ定食を2人前注文・・その後プラスしてイノシシ肉をお願いしました。
さて、石焼きパーツ定食の部位ですが
  鶏モモ450日令
  せせり 脂肝 ボンジリ 皮 
  親鳥700日令
  括約筋 ハラミ 肩肉
になります。

それが大皿の周りに満遍なくちりばめられてして、さー焼くぞ~!!
ちなみに、ご飯は食べ放題ですよ(笑)。

焼いて、食べて、焼いて、食べて・・・そしてイノシシ肉が入って、更に野菜を一緒に焼いて、食べて・・・あ~もう胃袋がはち切れる(涙)。

本来であれば、もっと食べられるはずなのに、もう限界点に達してしまう・・
やはり、食べて飲んでを繰り返してばかりだと無理がたたるんですね。せっかく、ここまでやって来たのに、1人前分しか食べられないなんて・・・ショックでした
でも、美味しかったですよ~。久々に「地鶏」を満遍なく食べた気分になりました。
場所は遠いですが、次に福岡に来ることが出来るのもいつになるやら分かりませんが、満足しました。
ご馳走様でした!