つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

参院選もサッカーも終わった・・・

2010-07-12 | おもしろいね
 昨日11日は、参議院選挙の投票日、大相撲名古屋場所の初日、そして深夜にはW杯サッカー決勝戦と、注目すべきことが3つも重なったあわただしい1日だった。

 大相撲名古屋場所は、夕方6時のニュースの後にダイジェストで放送されることになっていた。いつも相撲中継は見ないのに、今回は好奇心でダイジェスト放送を見てしまった。初日というのに満員御礼の垂れ幕もなく、場内の上段には空席が目立つ。画面からはどの力士にも覇気が感じられず、いまいち盛り上がりに欠けているように思えた。もうこれからの勝敗はニュースを見れば十分だ。
 おかしなもので、テレビ中継が中止と決まった後のアンケートでは、中継してほしいという人が多かったという。最初から受信料を払っている人全員の意見を聞いて判断すればよかったのに、NHKに寄せられた意見だけで中止を決めたというのは、声を上げない人の意見を無視したことになるが、それでよかったのだろうか。
 今日も元琴光喜がいた部屋の家宅捜索が行われたそうだ。まだ何も決着していないのに、テレビ中継もなし、賜杯もなしという前代未聞の名古屋場所の開催を決めたお歴々は、千秋楽が終わるまでヒヤヒヤものだろう。

 さて、昨夜の午後8時前、各局とも開票速報の特番を組んで、視聴率稼ぎに躍起になっている様がうかがえた。NHKにチャンネルを合わせると、開票が始まった直後だというのに、すでに民主党の大敗が報じられていた。消費税に言及したのは民主党も自民党も同じなのに、やはり菅首相の説明不足とブレが原因か。それに、前鳩山政権下の政治とカネ問題、普天間問題での迷走などが大きく影響したであろうことはたしかである。
 すでに菅首相、枝野幹事長の責任問題が取りざたされているが、この2人だけに責任を負わせるのはいかがなものか。小沢さんはあちこちで消費税反対を唱え、菅首相とは相反した立場を示しており、この時期の党内不一致は国民により不信感を抱かせる原因にもなっただろう。私自身もそうだが、昨年の政権交代であまりに期待しすぎたから失望も大きいのである。が、民主党惨敗でも他に政権を託す政党が見当たらないとなれば、これから菅首相がどう挽回するかもう少し我慢してみよう。

 しばらくNHKを見ていたが、途中でテレビ東京「池上彰の選挙スペシャル」に変えた。この池上彰(ジャーナリスト・元NHK報道記者主幹)は、最近、テレビ朝日「池上彰の学べるニュース」という番組で人気上昇中の人である。私も時々この番組を見るが、政治・経済のことなど子どもにでもわかるように説明してくれるのがいい。どこも同じような内容だったが、この番組が一番おもしろくて、勉強になった。
 とくに、当選者へのインタビューでは、ずばりと切りこんだ質問をしていたのがよかった。なかでも、民主党比例区で当選した谷亮子に「柔道と政治家の両立は欲張りすぎだという批判もあったが、どう思うか。公務と柔道大会が重なった場合、どちらを優先するか」と厳しい口調で質問をした。結局、谷は「公務です」と答えざるを得なかったようだが、それを「絶対ですね」とダメ押ししたところは小気味よかった。

 深夜に行われたW杯サッカー決勝戦は、タコの「パウル」が予想した通り、スペインが優勝したという。的中率100%だという「パウル」、ご褒美に何をもらったのだろうか?
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会社の業績と役員報酬は別?... | トップ | ベイカの煮つけ・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
腐敗・民主党に期待できない (左巻き菅)
2010-07-12 20:35:03
残念ながら当選した谷亮子は、果たして国会と選手を両立できるのだろうか。
両立できる訳がない。この愚かな醜女はカネに目が眩んだ。
五輪の金メダルだけでなく国会議員の金(カネ)も狙っている。
返信する
Unknown (うらら)
2010-07-12 20:58:11
私は残念ですが、仕方ないです。
国民の皆は日本の国をどうしたいのでしょうか~
仕分け人の方達が全員当選した(らしい?)事がせめてのなぐさめです。
国民の6割の方は又自民党に期待をするのですね~それもいいですかね。
返信する
民意は (おくだっち)
2010-07-13 08:28:18
不安で一杯なのでしょう。

でも自民党政権に戻れば、支持を得たということで、逆に消費税を早々と増税するでしょう。

省エネ家電にしても、エコカーにしても補助に期限を切って一時的な景気の盛り返しをねらったようでしたが、結局率先して買い換えたのは裕福な層でしょうから本当にエコになったのかどうか。

家庭太陽光発電の余剰電力高価買取もそれはソーラーを持たない人の電気代にまで跳ね返ってきますし・・

使える限り現状の物を使わなくてはいけない家庭には、何処が政権を握ってもすべて悪法に見えるでしょうね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2010-07-13 09:22:03
♠左巻き菅さま
比例区も氏名で投票できるというので、タレント議員の当選が少なかったのがよかったです。
谷亮子が勝利宣言でマンガを書いていましたが、不評を買ったそうです。
公務が終わったら国会の道場で練習するそうです。気楽ですね。




♠うららさま
自民党は敵失で票を増やしただけで、昨年の民主党の同じようなものでしょうね。決してまた政権を託そうなどとは思っていないでしょう。

私も正直いえばだれがやっても同じというあきらめの気持ちが強いですが、何度もトップが替わるのだけはやめてほしいですね。




♠おくっだっちさま
昨年より夏のボーナスはいいそうですね。JTBでは旅行の予約が増えたとか、どこの世界の話かと思います。
富裕層と低所得層の格差は広がるばかりのように思いますが、政治家はみんな裕福なので国民の切羽詰まった事情などわからないのでしょうね。
自民党に戻るのもイヤ、民主党もダメとなったらどうなるのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

おもしろいね」カテゴリの最新記事