つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

20日ぶりの外出・・・

2020-04-17 | 私事ですが

  朝のウオーキング以外ずっと引きこもっているババが20日ぶりに外出、それも欲に釣られて…だ。これでコロナに感染したらきっとボロクソに言われるだろうなあ。
 当市では平成28年度から「愛♡乗り生活交通チケット」(対象:70歳以上で運転免許証を所持していない人)なるものが交付されている。1人に月額100円×16枚×12カ月分=19,200円、使用できる期間は2カ月単位で、市内バスやタクシー、諸島への定期船に使用できる。
 これまでは月に1回、町内の医院へ行くときのタクシー代に使用していたが、先月は「出歩かない方がいいから」と薬を2カ月分くれた。それに赤穂の友人が亡くなって、ランチに出掛けないから駅までのバスも利用しない。2月・3月はチケットが余って捨てたが、それでもくれるものはもらわなければ…ネ。
 前置きが長くなったが、今年度分のチケットが交付されるというので15日、役場へ出かけた。家を出てしばらくしてマスクを忘れたことに気づいたが、もう引き返すには遠すぎる。花粉症で鼻が詰まっていて口呼吸しかできないから、人が多い所ではできるだけ息を止めるようにすればいいか、なんて馬鹿げたことも考えた。
 でも、もし感染した場合に備えて行動範囲を記しておこう。10時に家を出て、先ずは小包を出しに郵便局へ、誰もいなかったからここは大丈夫。次は銀行のATMコーナーへ、ここも誰もいない。
 それから役場へ、まず入り口で手を消毒した。受付に人がたくさんいたらどうしよう、と心配だったが、2人だけだった。 部屋に入ると机が4個、担当職員はみんなマスクを着けている。机の前に座っている住民は3人くらいいたかなあ。すぐに私の番が来て、担当職員の机とは少し距離をおいて座った。この時期なので説明は省略、氏名を記入して交付終了。私が発した言葉は「はい」「ありがとうございました」だけ。役場を出るときも、また用心のため手を消毒した。
 しばらく歩いていたら、ある整骨院の前で年配の女性がじっと立っている。どうしたのかな、と思ったら玄関の2段の階段を上がるのに手間取っているらしい。気合を入れて1段目はクリアしたが2段目への足が上がらないようだ。知らぬふりもできないので、そっと後ろから背中と腕の肘辺りに手を掛けてあげたら上がれた。振り返って「ありがとう」と礼を言われたが、私はマスクをしていないので笑顔で頷いただけ。これくらいなら接触感染には当たらないよね。
 久しぶりにスーパーに寄って、ここでも入り口で手を消毒した。買うものは決めていたので品定めなどせずさっさとカゴに入れたが、念のため帰るときもまた消毒した。帰宅したら11時半、たった1時間半の外出なのに緊張した。これで感染経路の説明はバッチリできるわ。当地の近隣市町村ではまだ感染者はゼロだ。コロナは空気感染しないからいいようなものの、いつ、どこで感染するか分からないから恐ろしい。
 わが家から車で10分ほど行ったところにパチンコホールがある。そこはまだ営業しているので駐車場には神戸や姫路、相生などの兵庫県ナンバーの車が多く見られるとか。これはヤバいよ! 
 都会では大手チェーン企業が緊急事態宣言期間の無期限休業を発表し、それに追随する形で数多くのパチンコホールが臨時休業しているという。が、政府・自治体の要請を受け止めながらも、まだ営業を続けているホールも多数存在しているという。「密集・密閉・密接」状況を避けねばならない緊急事態なのに、感染者が多い兵庫県から大勢やってくると、当地に感染者が出るのも時間の問題のような気がするわ。
 政府は「緊急事態宣言」を全国に拡大した。感染者の増加による「医療崩壊」の可能性が各地で叫ばれており、今月下旬からは大型連休でもあり、長く続く自粛への飽きや気の緩みを警戒してのことらしい。同時に「10万円の現金給付」を進める大義名分でもあるとか。こんなに次々とお金をばらまいて大丈夫かしら? なんて心配は、安倍さんら政治家がすればいいわ。私はもらえるものは何でももらいま~す! 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり春が一番いいね!・・・ | トップ | 高額な治療費にびっくり!・・・ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明日は我が身と (sirousagi gamanoho)
2020-04-17 16:26:54
矢張り自分の行動範囲、時間等はメモしとくのが大切ですね。
もうこの感染拡大では、家から1歩も出なくても
生協さんや、郵便屋さん、宅配便のお兄ちゃん!とは接点ありますからね。
お隣やお向かいさんともマスク付けずにお喋りするし
三密は極力避けても迫りくるウイルスの迫力に負けそう!
都会の住人の身勝手さで、増やす感染者人数の増加。
なんと惨い事でしょう
何時か自分にしっぺ返しが来ない様に、豊かな想像力と他人への思いやりを持ちたいものです
返信する
Unknown (オールドレディー)
2020-04-17 18:32:38
本当に明日は我が身です。もう外へ出るのが怖く、緊張しすぎて疲れました。やはり引きこもっているのが一番安心できます。
ヨシケイから配達員との接触に注意を、というチラシが入っていました。生協のお兄さんとはあまり話すことはなく「ありがとう」というだけ。もうだれとも無言で接することに、それがお互いのためですものね。何とも侘しい世の中になったものです。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事