つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

鳩山前首相、引退表明を撤回?・・・

2010-07-18 | おもしろいね
 今朝の新聞を見てびっくり。17日、北海道苫小牧市で開いた自らの後援会の会合で、6月の首相辞任時の引退表明をいったん撤回し、2011年春の統一地方選の頃まで結論を先送りする考えを示したという。
 考えてみれば、政権交代以後の為政者としての鳩山さんには失望させられっぱなしだった。クリーンなイメージとは裏腹の不透明なカネ問題、普天間問題での迷走、度々のブレ発言にはあきれるばかりだった。鳩山さんを評価できるとすれば、自分だけがババを引きたくないと小沢さんを道連れに辞任したこと、「次の衆院選には出馬しない」と政界引退宣言をしたことであろうか。「首相経験者が(国会議員に)あまり長くとどまるべきでない」というのは、元総理がハバを利かしている自民党へのけん制となる立派な持論だと高く評価していたのだが…。
 政治家の二枚舌、三枚舌は珍しくないが、この心変りはなんだろう? 私が思うに、今回の参院選で民主党がこうまで惨敗しなかったら、おそらく鳩山さんはこのまま静かに退いていただろう。しかし、思わぬ民主党の大敗。しかも、その原因は菅首相の消費税発言にあるという声ばかりが聞こえ、鳩山さんへの失望と憤りは雲散霧消したかのようだった。そこで、思ったほど風当たりが強くなかったことに気をよくし、「まだまだいけるぞ」と思い始めたのではないだろうか。
 でも、もういい加減にしてもらいたいね。情勢を見て自分の態度をコロコロ変えるなんて、そんないい加減な政治家を推す地元後援会にもあきれる。北方領土、アイヌ問題の解決に意欲を示しているそうで、そのために政治家のバッジが必要かどうか判断するという。が、正直言って、今は国民生活が第一であり、それらの問題はバッジをはずしても、ライフワークとして有り余るご自分のカネを使えばいくらでも活躍の場はあるだろう。

 「いい加減な…」といえば、7月5日の「期日前投票をすませたよー」の私のブログに「民主党候補江田五月氏の人柄…」というくだりを発端に、私の「いい加減さ」を手厳しく批判するコメントがあった。私のいい加減さは自分でも認めているのでそれに対して返す言葉はないが、「国の行く末を左右する政治についてはいい加減では駄目でしょう」とか、「他人を批判するのであれば自らもそれなりに襟を正すべきだとも思います」などと言われると、たかだが一私人のたわごとがそれほど重大事にとらえられていることに驚いた。それに、昨年5月13日のブログ「鴻池さん、自分のお金であそびなよ!」を引き合いに出されたが、金額の大小は問題ではなく政治家の資質、モラルの問題で、私は看過できない不祥事だと思っている。

 政治を語る人は、みんないい加減な考えではなく正しい認識を持った人でなければダメというならば、政治の世界はどうだろう。政権交代で与野党が逆転したら、言ってることもしていることも真逆になっただけ、どこの党も党利党略のみを追求し、議員は選挙に勝つことに必死である。たった1年で「辞ーめた」と投げ出した安倍・福田両氏、「政治とカネ」で捜査対象になった小沢・鳩山両氏、KYでブレてばかりいた麻生氏、今や民主党次期代表候補といわれる細野副幹事長や中井国家公安委員長は女性スキャンダルで…。数え上げればきりがないが、それでも臆面もなく政治家で居続けられるのは、どうしてもこの人でなければという後援者がたくさんいるからで、政治家もいい加減なら支持する人もいい加減だということにならないか。そうなると、正しい認識に基づいて判断した「清き1票」がどれだけあるかということになるが、まあ、政治の世界はそんなもの、「水清ければ魚棲まず」だろう。

 人それぞれ考え方も好みも違う。どんな政治家を支持しようと個人の自由で、それを責める資格は誰にもない。私は人さまのブログを拝見して、自分と意見が違うからといって批判するようなコメントは入れられない。人それぞれの考え方や、言論の自由は尊重すべきだと思っているし、第一、自分が正しいとは思っていないからである。
 政治評論家のようにそれでメシを食っているなら自分の言動に責任を持つのは当然だが、私ごときの老いのたわごとに目くじら立てることもあるまいと思うのだが、それがダメなんだといわれるのかも…ネ。 が、コメントを入れるときは、せめて自分のブログのURLくらいは表記しようと思う。それが礼儀だから…。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベイカの煮つけ・・・ | トップ | みんなの党―まず国会議員や官... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんです! (Qちゃん)
2010-07-18 19:00:46
 「つれづれ」に思ったこと・・・感じたことを書いているのに・・・!
 最近、この欄に投稿する人に政治評論家!?がカキコするようになって・・・それも、指導するような論調のカキコには、笑ってしまいます。(本人もどこかで、読んだ書き写しなんでしょうけど・・)
 自由に・・おしゃべり調にこれからも・・書いて下さいよ!
返信する
Unknown (うらら)
2010-07-18 22:32:10
全く!!レディーサンの云われる通りです
ブログで人様に指導したり小言を並べるなんて
ブログの意味が分かって無いとしか言いようがないですね(プンプン!)
正直に自分の思いを書くだけですものね
勉強して…何て言われたら私なんかは一歩も踏み出せませんよ~~
返信する
Unknown (共通一次世代)
2010-07-19 08:18:58
日本が本当に危ない!
そう知ってしまったから、何とかしなくちゃいけない。みんなに知らせなきゃいけない、そう思ったから・・。

政治のことを書いている方なら、「完全に政治に無関心な方」よりも耳を傾けてくれるかも知れないと思ったから。日本の伝統を大事にされている方ならきっと今の日本を守りたいと思うにちがいないと思ったから・・。

中国人が押し寄せてくるんです・・・。
今月からビザが緩和され今までの10倍もの中国人が押し寄せてきます。同じ日に中国では『国防動員法』とうのが発令されました。「国防」です・・。
北京オリンピックの聖火リレーで、長野に日本中の中国人が集結したように、日本中の中国人は本国からの命令で一斉に動くようになります。しかもこれからは「普通の服を着た軍隊」として・・。

東京は100人に1人がもう中国人です。東京のコンビニは中国人だらけです。
チベットのようになりたくないです。中国共産党は残虐です・・・。私もネットでチベットのことを知ったんです。恐怖を感じました。

マスコミは何も言わないです。何も教えてくれない。どんな政治家たちが中国の言いなりになっているのかも教えてはくれません。マスコミ自身が中国の言いなりだからです。自分で調べるしかありません。

一人でもマスコミの異常に気づき、一人でも日本が危ない状態になってることに気付かないと、「危険な政治家」を国民自らが選んでしまい、政府の中枢に据えてとんでもないことになるんです。

外国人参政権はほんとうに危険なんです。絶対に外国人参政権を推進する政治家を信用しないでください。絶対に絶対に信用しないで!!

オールドレディー様、どうかわかって下さい。
日本が中国の自治区になることは絶対に嫌です!絶対に日本を守りたい!!お願いします!!どうかご自分から「チベット」や「国防動員法」を調べてください。ほんの少しの時間でいいですから。

自分にはちゃんと伝える力もありません。一度は「嫌われる・・迷惑がかかる、もう無理だ・・」と諦めました。長くなってしまうコメントはいつもご迷惑をかけてしまいましたし。だから一度「さようなら」とお伝えしましたが・・、でもどうしても気づいて欲しい。ただただそれだけです・・。どうかもう一度コメントをお許しください・・。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2010-07-19 09:49:29
♠Qちゃんさま
ありがとうございます。ストレス解消のブログなのにストレスがたまりそうでした。
反論したらその倍返しが怖くて黙っていようと思いましたが、それだったらもうブログが書けないような気さえしました。
ブログは気軽に自分の思ったことを書けばいいと思うのです。ただし、個人攻撃やウソはいけませんが…。




♠うららさま
昔のように、自分たちの代表である政治家にまかせておけば安心という政治であればいいのですが、いつから1億総評論家になったのでしょうね。
私は、自分が腹立たしく思ったことにだけに文句をつけるといういい加減さ、でもそれでも無関心よりマシかなと思います。ブログってそんなに厳しさが要求されるでしょうか。
人は人、自分は自分、それでいいと思うのですが…。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2010-07-19 09:58:12
♠共通一次世代さま
前にも申し上げたように、政治に関心を持っても、勉強しようという気はありません。
ご自分の考えを、なぜ人に押し付けようとなさるのかわかりません。私のブログのコメントで主張されてもそれほど効果はないと思います。
もっと外へ向けて活動なさってはいかがですか。ご自分のブログに書かれる方が読んでくださる方は多いとおもいますが…。

ご期待に添えなくて申し訳ありません。
返信する
おはようございます (おくだっち)
2010-07-21 08:31:46
私もコメントする時は、必ずURLを入れるようにしています。
誰か判っていれば名前だけでもいいかもしれませんが、コメントへの回答があるかも知れませんし。

ブログは個々人の思うことを思うままに書いているのですから、考えや世界が全く合わないなら意見するなど論外で、訪問しません。

自分の意見は自分のブログにいくらでも書けばいいと思っています。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2010-07-21 09:22:54
♠おくだっちさま
当たり障りのないことしか書けないブログなんてつまりませんね。
人様のブログを読んで、こういう考え方もあるのかと知ることは大事です。そして自分はこう思うがという意見を述べるのはいいですが、批判的、押し付け的なのは不愉快です。

自分の言葉がぶれないようにと気をつけているつもりですが、何年も前に述べたことと現在とが多少違っても、年寄りのたわごととご勘弁願いたいと思います。




返信する

コメントを投稿

おもしろいね」カテゴリの最新記事