今日、待ちにまったプチオフ会の開催日です。
天気も良好、気分は最高~ なんちゃって!
trekkerさんとの待ち合わせ時間は、予定よりも1時間繰り上がり
午前11時に山形県遊佐町にあります「道の駅鳥海」でご対面です。
話すと長くなりますので、まずは、初日のご報告で~す。
ハイブリットカーのホンダ インサイトと
ヒストリックカーのBMW E28との 夢のツアーイン秋田の走行開始です。
第1のコースは、鳥海ブルーラインのヒルクライム開始です。山形県側から上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/2c8a93ed4fc8187f8b15826400f05725.jpg)
雑木林を抜けた頃、景色は一転します。
やがて雪の回廊、ブナ林の間を駆け上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/473cfe8377e8ecc10a0f0ac64e736a63.jpg)
坂道を上がり、五合目あたりから平行走行になります。
えっ!うそ~ 私は驚きました。
trekkerさんのインサイトの速さに驚きです。
さすがですね ライトウエイトカー trekkerさん車は、何かが違う?
そして山頂から秋田県側にダウンヒル開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/29b85d00e3e71fb64a33b12aa81342b8.jpg)
こうして鳥海ブルーライン走行を楽しみながら走り、
私はさらに 驚きました。?
インサイトのインパネを見たら、只今までの燃費はℓ26kmです。
えっ、でも凄いですね。
そして次なるコースは、にかほ高原の風力発電の風車のある場所です。
途中のワインディングロードは上り坂ですが、trekkerさん速過ぎです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/00d22d1aae19fd406ad18470d4a6de56.jpg)
さ~て、次なるコースは?・・・その前に風力パワーの充電で~す。
よ~し次のダウンヒルは・・・・なんちゃって 安全運転で~す。(笑)
そして次なるコースは、これですよ。
ここ、にかほ高原土田牧場のジャージ牛ソフトクリームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/09da751235e8131b629995a9ddd23795.jpg)
なんと、濃厚な味 うめ~な~ ここで鳥海山を眺めながらの栄養補給で~す。
そして次なるコースは、得意な海岸線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/9d3fb81f4c65a3ea0cdfa3bdf08e74f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/6e81aa197c76695fc275bd5e91f98a24.jpg)
ここでは、海のパワー 潮風パワーを頂き
夕日までは時間がありましたので、そこから秋田市内へ
そして、秋田セリオンの展望台からの夕日見学です。
高さ100mからの秋田市内が一望出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/d64b51d05e9d926d5b2a61cc61ff930f.jpg)
とっ、言うことでプチオフ会ツアーイン秋田の第1日目の日程でした。
そして、2日目(5月3日)
のコースは、秋田市内のホテルを午前8時に出発し
男鹿半島一周コースと大潟村菜の花ライを回り
次は、角館の武家屋敷に寄り、神秘の田沢湖を回るか
それとも、日本海を北上し自然遺産の白神山地に寄るか
まだ、未定で~す。
treekerさん 沢山のお土産ありがとうございます。
そして夕食 ご馳走様でした。
第2日目も、いっぱい走りますよ。
本日の私の走行距離は257kmでした。
まずはご報告でした。
天気も良好、気分は最高~ なんちゃって!
trekkerさんとの待ち合わせ時間は、予定よりも1時間繰り上がり
午前11時に山形県遊佐町にあります「道の駅鳥海」でご対面です。
話すと長くなりますので、まずは、初日のご報告で~す。
ハイブリットカーのホンダ インサイトと
ヒストリックカーのBMW E28との 夢のツアーイン秋田の走行開始です。
第1のコースは、鳥海ブルーラインのヒルクライム開始です。山形県側から上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/2c8a93ed4fc8187f8b15826400f05725.jpg)
雑木林を抜けた頃、景色は一転します。
やがて雪の回廊、ブナ林の間を駆け上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/473cfe8377e8ecc10a0f0ac64e736a63.jpg)
坂道を上がり、五合目あたりから平行走行になります。
えっ!うそ~ 私は驚きました。
trekkerさんのインサイトの速さに驚きです。
さすがですね ライトウエイトカー trekkerさん車は、何かが違う?
そして山頂から秋田県側にダウンヒル開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/29b85d00e3e71fb64a33b12aa81342b8.jpg)
こうして鳥海ブルーライン走行を楽しみながら走り、
私はさらに 驚きました。?
インサイトのインパネを見たら、只今までの燃費はℓ26kmです。
えっ、でも凄いですね。
そして次なるコースは、にかほ高原の風力発電の風車のある場所です。
途中のワインディングロードは上り坂ですが、trekkerさん速過ぎです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/00d22d1aae19fd406ad18470d4a6de56.jpg)
さ~て、次なるコースは?・・・その前に風力パワーの充電で~す。
よ~し次のダウンヒルは・・・・なんちゃって 安全運転で~す。(笑)
そして次なるコースは、これですよ。
ここ、にかほ高原土田牧場のジャージ牛ソフトクリームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/09da751235e8131b629995a9ddd23795.jpg)
なんと、濃厚な味 うめ~な~ ここで鳥海山を眺めながらの栄養補給で~す。
そして次なるコースは、得意な海岸線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/9d3fb81f4c65a3ea0cdfa3bdf08e74f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/6e81aa197c76695fc275bd5e91f98a24.jpg)
ここでは、海のパワー 潮風パワーを頂き
夕日までは時間がありましたので、そこから秋田市内へ
そして、秋田セリオンの展望台からの夕日見学です。
高さ100mからの秋田市内が一望出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/d64b51d05e9d926d5b2a61cc61ff930f.jpg)
とっ、言うことでプチオフ会ツアーイン秋田の第1日目の日程でした。
そして、2日目(5月3日)
のコースは、秋田市内のホテルを午前8時に出発し
男鹿半島一周コースと大潟村菜の花ライを回り
次は、角館の武家屋敷に寄り、神秘の田沢湖を回るか
それとも、日本海を北上し自然遺産の白神山地に寄るか
まだ、未定で~す。
treekerさん 沢山のお土産ありがとうございます。
そして夕食 ご馳走様でした。
第2日目も、いっぱい走りますよ。
本日の私の走行距離は257kmでした。
まずはご報告でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます