くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

楽しいプチオフ会

2009-05-14 | 車・(一般)
2泊3日のプチオフ会
通称名「ジャパン・ハイブリットカー&ヒストリックカー・ツアーイン秋田」も無事完走いたしました。
楽しい時間の過ぎるのは早い物ですね
長年の夢だった、trekkerさんとの初のプチオフ会が開催できてとても嬉しかったです。
trekkerさん、色々ありがとうございまいた。

さて、今回のツアーイン秋田で大活躍したのは、これなんですよ。

こちらは、trekkerさんからお借りしたFMラジオ回線を使用したトランシーバーです。
取り付けは凄く簡単で、シガーライターから電源を取り、FMラジオの周波数を合わせれば準備完了です。
この無線機を3日間お借りしていました。
これで、走行中の2台の会話は筒抜けでした。

初日は、山形県遊佐町の道の駅鳥海で待ち合わせ
 そして、鳥海ブルーラインを走り
  そして、にかほ高原の風力発電でパワーを頂き
   それに、天気は快晴 全ての大自然が温かく歓迎してくれました。

そこで、にかほ高原にて

鳥海山をバックにパチリ

そして、夕方、秋田市内観光です。
 trekkerさんの車をホテルに置いて、二人で市内見学です。

  そこで、思わぬサプライズが!
   車の中で、trekkerさんが以前乗られていたBMW533やE30ixの話をしていたら!
    なんと、目の前には白のBMW E30ix が わ~偶然か?

偶然にも、E30とE28のコラボです。それもお互い白色4ドア車です。
 私もtrekkerさんも嬉しくなりました。

それから、地上100mからの景色を見学に行きました。
 遠くには鳥海山が見えるんですが、この日は見えませんでした。
  今日走ってきた南側の日本海と市内の一部です。


そして2日目に走る男鹿半島と日本海の北側です。

手前が秋田港です。左の山が男鹿半島の新山 右側の山が寒風山です。
 この日も夕日が綺麗でした。

そしてホテルにて大宴会です。

私の、この日の走行距離は、252kmでした。

二日目は、男鹿半島を回り、大潟村を通り、また日本海側の青森県まで
      そして、白神山地の近くまで行き、森吉山の麓の阿仁スキー場まで
 この日の夕食は、マタギの熊鍋と秋田名物キリタンポを食べてから
  大宴会の車談議です。
そこで、trekkerさんから頂いた機密書類の一部をご紹介します。

貴重なお宝を沢山頂きました、ありがとうございます。

私の、この日の走行距離は、317kmでした。
 

そして三日目の朝にサプライズが
 朝食を食べた後に、インサイトのミーティングです。
  私は助手席に乗り、イベントの開催です。
   いやいや~驚きの連続です。


そして、ホテルの前でパチリ
 実は、この時・・私のE28は暖気中でした、
車が古いのでエンジン始動時には数分間だけの暖気が必要なんですよ。(車への思いやりです。)
ビッグシックスのエンジンも始動時には少しバラツキが
 数秒で安定します。そして水温計を見ながらエンジンとミッションを温めます。
(私の体と同じで、準備運動が必要なんですよ。)(笑)

そして、国道105号線を走り、県道214号線(くまげらエコーライン)を通り
国道285号線を通り、秋田道を通り

秋田自動車道太平パーキングに寄り

ここで、trekkerさんとお別れです。

trkkerさん 
3日間、楽しいドライブありがとうございました。感謝、感謝です。
 次回は、信州を走りますよ。

では、お気をつけて



今回のハイブリットカー&ヒストリックカーのツアーは
 とっても楽しく、とってもサプライズで、とっても勉強になったプチオフ会でした。


車と人間と自然の共存の中で、過去を学び、未来を考え、
 人や環境にやさしく、車に思いやりを持って、楽しく乗りましょう。


あっ、それからもう一つ
地球環境を守るハイブリットカーや環境対応車に対するエコと言う事で
減税や助成金がありますが、

古い車も立派なエコだと思います。
 先人達の技術を引き継ぎ、大切に維持管理された文化遺産であり
  写真だけの世界よりも現物を大切に後世に残して行きたいと思います。


たとえば、製造から20年以上経過した車の自動車税には
 文化遺産維持管理特別減税等があると、いいな~などと?
  私がかってに思いました。(笑)


新しい車も古い車も、優しい気持ちや思いやりの気持ちを持って
 とにかく、安全運転に心がけ、楽しく走りましょう。 








         
 
 
   


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プチオフ会 その2 | トップ | こまちが行く »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それいいですね (trekker)
2009-05-14 07:49:17
野の木さん、こんにちは。
総括をしていただいたみたいで、ありがとうございます。
文化遺産維持管理特別減税ってのはいいですね。
古いクルマを買い換えるといろいろな特典があるみたいですけど、大事に乗っていたい人も多いですからね。

それにしても写真で見るとこんなに小さいんだ、インサイトって。(笑)
返信する
あればいいですね。 (野の木)
2009-05-15 01:40:51
trekkerさん こんにちは。
こちらこそありがとうございます。
総括と申しますか、詳しく載せると時間が掛かりますので
省略して載せました。
また、部分的に詳しく載せたいと思っております。

無理だと思いますが特別減税なる物があれば
いいかな~などと。(笑)

総重量が約800kgですから、ちょうど良い大きささですよ。
返信する
突然すいません。 (りょう)
2009-12-18 19:08:36
FMラジオ回線を使用したトランシーバーを購入したいのですが、名前等詳細を教えて下さい。
返信する
トランシーバーですね (野の木)
2009-12-23 04:11:13
りょうさん こんにちは!
コメントありがとうございます。返事が遅くなりすみません。
こちらのトランシーバーはとても便利でしたよ、但し、常に電源が入っておりますので話や物音は筒抜けですよ。(笑)

>名前ですね
詳しくはtrekkerさんに聞いて見ますね
後で詳しくお知らせいたします。
ではまた。

返信する
お待ちしています!! (りょう)
2009-12-23 22:32:36
連絡ありがとう御座います。
楽しみにお待ちしています。
返信する
りちょうさんへ (野の木)
2009-12-24 12:36:07
りょうさん こんにちは

あのトランシーバーの名前は
FM MICROPHONE スピーク・ツーと言うそうです。
詳しくはtrkkerさんのコメントを見てください。

http://blog.goo.ne.jp/coupe_fan/e/b0b813f9f5a923409a004fa4d42ad75b
良いのが見つかるといいですね
では。
返信する

コメントを投稿

車・(一般)」カテゴリの最新記事