くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

朝の一番電車

2011-08-21 | 長距離列車・貨物列車
日の出の時間も徐々に遅くなって来ましたね

8月20日の朝は、一番電車とブルートレイン日本海と・・・・
 全体的に雲のかかった秋田市内の午前5時30分頃に
  ちょうど雲間から朝日が少しだけご挨拶してくれました。


その後だったかな上りのローカル線がやって来ました。


そしてお目当てのブルートレン日本海
 この日は約25分位だったかな 遅れてやって来ました。

ここはいつもの秋田大橋です。



太平山を背景に後追いしてみました。


この後は あけぼの号の通過を待っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっDE10機関車だ

2011-08-20 | 長距離列車・貨物列車
それは8月13日の朝の事だった?

13日と言えば、 そうなんですね あの 
 特急寝台あけぼの号の迂回最終日でしたね。続きがありました。(笑)

四ツ小屋駅近辺にて迂回あけぼの号を撮影した後、秋田駅構内で連結風景を見ようと
あ~少し時間が・・・!
そこで、北上線と奥羽南線を走って来た あのDE10の機関車が止まっていました。


EF81機関車は既に連結完了していました。

大役、お疲れ様でした。とっ心で挨拶していたら
 ちょうど普通電車がやって来ました。


そしてこちらは久しぶりに見たレッドサンダー

ちょうど秋田駅構内を動き出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまちのロケハン

2011-08-20 | 新幹線・電車等
久しぶりに秋田新幹線こまちを撮ろうとオケハンを!

てな訳で・・・実は、8月14日の午後に用事を済ませた後に少し寄り道を

たしか? この日は、朝一番の寝台特急日本海とあけぼのを撮影し農薬散布のヘリを見学し
そして、朝一番に飛立つ872便を見送ってから?

お盆休み中は、字のごとくお盆ですね
 今年は初盆で数箇所の親戚まわり 予定では午後から藤沢のFMXを見に行きたかったが
  高齢者の面倒を見ていると、なかなか遠出も出来ず、今はただ頑張るのみで・・・?

そこで全ての用事が終り国道13号線のバイパスを走っていた時に、ちょっと寄り道を
 以前から気になっていた大仙市刈和野の高架線と鉄橋へ


河川の堤防も整備され昔とだいぶ変わっていましたね


雰囲気的にも列車が通ると絵になるような


秋田新幹線こまちが通るまでは時間があったので
 ちょっと街中の陸橋へ


たまには陸橋もいいような


そして次の陸橋へ移動した時に

ちょうど刈和野駅近くで新幹線こまちと普通電車のコラボに遭遇しました。

たまには、知らない場所でのオケハンもいいですね。

 でも この日も暑かったです。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA872便

2011-08-20 | 空港、飛行機
秋田空港を朝の一番に飛立つ飛行機は

ANA872便 東京羽田空港行き
 午前7時45分の定刻時間に動きだし
  気温も徐々に上がり一日暑くなりそうな8月14日でした。

この季節は風向きの関係でワンゼロからの旅立ち


お盆期間中は全ての便が満席だったかな







この日も元気に旅立って行きました。

は~い いってらっしゃい~


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港にて リアライン編

2011-08-19 | 空港、飛行機
わ~何だか 最近 秋田空港に飛来する飛行機の話題が続きま~す。

さて、飛行機のもう一つの美しさと言ったら
    正面から見る姿もいいですが
     リアラインも素敵ですね。

たとえばANAのB767

トリトンカラーとマッチしていますね。

そしてリアと言ったらリアエンジンのJALのDC-90


もう一つのリアエンジンの仲間と言ったら
JALのボンバルディアCRJ200


そしてこの日の仲間

海上保安庁のヘリと秋田県警のヘリです。

この日のコラボは

秋田空港の午後2時45分


それはANAの767とJALのCRJ200が同時刻に出発します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田空港にて 

2011-08-18 | 空港、飛行機
午後の秋田空港を飛立つそれぞれの飛行機

スタートライン
 いったん立ち止まり これから始まる
  夢 希望 不安 気持を引き締め いざ旅立ちだ  なんちゃって!

秋田空港から飛立つ飛行機のスタートラインより


CRJ200



DC-90



B767


CRJ200


B737-900


B767


いざ 旅立ちだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の空港へ

2011-08-17 | 空港、飛行機
午後からいつもの秋田空港へ 8月15日より

この日午前中は仕事を済ませ
 午後から秋田空港へ出撃しました。

たまにはゆっくり遊び心で2本の長い筒を持ちながら


左は、オリンパスのフイルムカメラに500mmの望遠レンズ
    (この間、奥玉の曇りをクリーニングしてみたので試し撮り)

右は、いつものαカメラに200~400mmレンズに3.5倍のテレコンを付けてみました。

空港に到着して直ぐに、コリアンエアーが遅れて到着しました。

この日の飛行機は、B737-900

久しぶりにコリアンエアーも目的の一つでした。


コリアンとJALのコラボです


やはり望遠で見るのも楽しいですね

こちらはJALのMD-90

そしてANAの875便のB767がやって来ました。


着陸シーンも迫力ありますね


ピント合わせはマニュアルになりますので、少しピンボケしています。
 
午後の空港を2時間ちょっとんでいました。

この時、一緒にいらしたニコンのお兄さんとキャノンのお兄さんから楽しいお話をありがとうございました。
 またお会いしましたらヨロシクです。

そして、一旦帰宅して5時頃 また空港に出撃するノンキ者でした。(笑)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線こまちとローカル線

2011-08-17 | 新幹線・電車等
寝台特急あけぼの号が北上線、奥羽南線を迂回した最終日
 8月13日の出来事であった。
  以前載せた あけぼの号迂回最終日はの後 一つのドラマが生まれていたのだ(なんちゃって)

ここ奥羽南線の秋田駅と大曲駅間は全線が複線になっていますが
 実は、複線と言っても片方は、秋田新幹線こまち専用路線でもう片方は在来線専用路線になっています。
  つまり新幹線線路と在来線線路が並んでいるだけなんですね。

そこで、めったに通ることの無いブルートレインが通るならば
 秋田新幹線こまちとの交差するシーンも珍しいな などと思い夢を見てみました。(笑)

新幹線こまちが秋田駅を出発し羽後境駅までは、何分後にはどの辺を通過するのかだいたいの時間は把握していますが
(もちろん天気、風向き、午前、午後、季節によって若干のズレはありますが)(今までの撮影の経験から?)
さて、問題は、あけぼの号が何時何分頃にどの辺を通過するのかが?
 そこで山をかけたのが、ここの四ツ小屋駅近辺でした。

おっと、話すと長くなりそうなので・・・・(笑)

たとえば寝台特急あけぼの号がやって来た時


頭の中に描いた光景は

新幹線こまちとの交差のシーン
 でも、こまちと普通電車との並行走行が見れて嬉しかったです。


さて、本題に入りますが
あけぼの号迂回の最終日、四ツ小屋駅には上りの普通電車が停車しました。
 その1~2分後だったかな 下りの迂回したあけぼの号が秋田駅方向に通過しました。


その、あけぼの号の姿が見えなくなって数秒後かな、今度はこまちのライトが見えました。
そして数十秒後 あっ!こまちだ~


この時、ちょう上りの普通電車も動き出し、目の前を


こまちと普通電車の並行走行が続きます


そして、この辺りで二つの電車が並びました。

こまちとあけぼののコラボを頭の中で描いていましたが
 
この日は、DE10の二十連のあけぼの号と
        新幹線こまちと普通電車とのコラボを見ることが出来てとても楽しかったです。

ここ奥羽南線の秋田駅と大曲駅間は、時刻表と地図をにらめっこしながら山をはり
 新幹線こまち&快速電車とローカル線の普通電車との
  並行走行や交差するコラボもとても楽しいですよ。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田空港へ ヘリ編

2011-08-16 | 空港、飛行機
午後から色々なレンズを持ちながら秋田空港へ行って来ました。

午前中の仕事を終えて 
 午後から修理やクリーニングを終えたレンズを持ちながら
  ためし撮りをしようと秋田空港のいつもの駐車場へ出撃しました。(8月15日)

午後の前半に離陸や着陸する飛行機を撮影し
 ちょっと時間が空いた時 北西方向から少し低音で
  バタバタと響く音を立てながら近づくヘリコプターが

この日は、7号線の山形県境近くからやって来たニコンのお兄さんと
 お盆休みで帰省されていて県南からやって来たキャノンのお兄さんと
  二人の方が、もう、午前中から撮影sれていたそうです。

おっと!そうそう近づくヘリコプターは
 なんと 海上保安庁のNH930日本海でした。
  なんとサプライズな

わ~昨日と同じで羽が止まった状態で撮影しました。(笑)



そしてANAのB767機の横を通り


どこに着陸するのかと思ったら


さっきまで韓国機コリアンエアーHL7718 B737-900機が止まっていた場所に着陸しました。


海上保安庁のヘリコプターは初めて見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のヘリコプター

2011-08-16 | 空港、飛行機
朝 早くからヘリコプターのエンジン音が鳴り響く田園地帯 8月14日

最近 農薬散布と言ったら大型のラジコンヘリーしか見た事が無かったが
 久しぶりに実機による華麗なテクニックをしばらくの間夢中になっていました。

この日は、ここ道の駅おおうち地域一体をヘリによる農薬散布が行われていました。


近くに高圧電線もありますが、さすがヘリのパイロットさんの運転技は素晴らしいですね


低空飛行から右や左に旋回し


田んぼ一面に散布して行きます。


あの華麗なショータイム


久しぶりに興奮していました。(笑)


この日は、寝台特急あけぼの号が通過した羽越本線
 上りの長距離貨物列車1本と(EF510のレッドサンダー)
  下りの長距離貨物列車2本(EF510のレッドサンダーとEF81機関車)
   が通過する予定でしたが、お盆休みなのか待っていても全然来ませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする