沖縄の自然~ハイビスカスはたくさんの種類がある~和名は仏桑花(ブッソウゲ) 2013年09月16日 17時35分27秒 | Weblog 沖縄の人はハイビスカスを「アカバナ」と呼ぶ。和名は仏桑花(ブッソウゲ)である。 「アカバナ」と言われるように原種と呼ばれるハイビスカスは赤だったのだろう。 県内で野生するハイビスカスはこの2枚の写真のように赤と濃いピンクの2色が多い。 街路樹の根元や街路樹代わりに植えられているハイビスカスは「赤」「ピンク」が圧倒的に多いが、時折、黄色をみることがある。 白色は垣根の一部や庭で、時々みかけるくらいだ。 これ等八重咲きのハイビスカスは野生ではなく、庭や垣根や公園などでしか見つけることは出来ない。 珍しい種類を発見するとシャッターを押した。 たくさんの種類を撮っている。そのうちの何枚かをフォトチャンネルにした。 沖縄の花・ハイビスカス 通称「アカバナ」 和名 仏桑花 お役に立ちましたらクリックをお願いします。 #沖縄県 « 沖縄の季節~午後に俄かにス... | トップ | 公園の一日~おもいやりの心... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 びっくりした~ (mari) 2013-09-16 19:59:49 noratanのブログを訪問すると突然、真っ赤な画面が広がった!ドキッとした、でもすぐにハイビスカスの花とわかりました。きれいですね~ 特に八重のハイビスカスはめずらしいですね!眠そうなmariですがシャキッとしましたよ~きれいな画像をありがとうございました。 返信する noratanへ (hiro) 2013-09-16 20:28:33 八重咲きのハイビスカスは野生ではなく、庭や垣根や公園などでしか見つけることは出来ない・・・初めて見ました。ノラのハイビスカスの写真、すばらしい・・・・良く撮れましたね・・・フォトチャンネル、大きくなって見やすくなりました。頑張ったね・・・良かった良かった。 返信する mariさんへ (noratan) 2013-09-16 22:01:40 お気に召していただいて最高の気分です。画像はまだたくさんあるのですが、ピンボケが多くてnoratanの記念写真集入りです。 不良老人は今宵もほろ酔い機嫌でご帰館です。酒量は歳相応にいけませんが、今夜くらいが分相応でしょうか。昨日は「半澤直樹」を見逃して地団駄踏んでいます。 返信する hiroさんへ (noratan) 2013-09-16 22:06:21 新規アップのこれでもって、試行錯誤しました。出来た後で、hiroの指導要項を読んでみたらその通りでした。なのに、何故悪戦苦闘したのか不思議です。基本がわかってないと言うことでしょうね。 花の達人にお褒めいただいて恐縮です。 返信する Unknown (mari) 2013-09-17 15:34:37 norata~nさん!次の日曜日22日で半澤直樹最終回ですよ~お見逃しなく!見逃したら倍返しですよ~!! 返信する おはようございます♪ (ベル) 2013-09-18 09:17:04 沢山のハイビスカスのお写真・・・頑張りましたね(^_-)-☆此方では、植物試験場でしか見られないようなものばかりです(^^ゞ沖縄からもハワイからも、苗木を買って帰りましたが、全部不発で、今まで一度も咲かせた事が有りません(笑)今日も素晴らしい秋空、ベルさんは何時もどおり、鳥撮りに出掛けましょう 返信する mariさんへ (noratan) 2013-09-18 14:07:42 mariさんも観ているのですか。にたにた、へらへらしている主役の俳優は、この番組で大フアンになりました。 最終回は100倍返しですって。大地震が来て、非難命令が出ようが、特別警報がでようが、必ず、観ます! 返信する ベルさんへ (noratan) 2013-09-18 14:18:20 ハイビスカスは育てるのは容易ですよ。 地面が凍ると一晩で駄目になります。霜が降りる前に、家の中で育てます。窓辺の日の当たるところにおいて、天気の良い日など冬でも外に出してやるといいです。水はやり過ぎないように、4,5日に一回くらいです。 挿し木でいくらでも増やせます。いつか、剪定している場に出くわしたら、枝をもらって送ってあげます。剪定は冬場だったと思います。買うのは勿体無いですよ。 返信する ▼o・_・o▼おはよ~~♪ございます。 (すた) 2013-09-21 09:35:55 こちらでは殆どが一枚目の赤い花です。黄色い花も園芸店で、たまに見かけますが・・・珍しい八重咲のハイビスカス、素敵ですね。特に彼岸花に似ているのには、びっくりしました。 返信する すたさんへ (noratan) 2013-09-21 11:51:26 ホテルや公園、公共施設の敷地ではハイビスカスやブーゲンビリヤの植え込みが少なくなったようです。沖縄では「アカバナ」、ひどい人はクソバナというと云ってましたが、どこにでも、いつでも見ることのできる花です。 県花の「デイゴ」も20数年前は方々に咲いていましたが、最近は葉が生い茂る樹はみますが、花はほとんどみることがありません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ドキッとした、でもすぐにハイビスカスの花とわかりました。
きれいですね~ 特に八重のハイビスカスはめずらしいですね!
眠そうなmariですがシャキッとしましたよ~
きれいな画像をありがとうございました。
初めて見ました。
ノラのハイビスカスの写真、すばらしい・・・・
良く撮れましたね・・・
フォトチャンネル、大きくなって見やすくなりました。
頑張ったね・・・
良かった良かった。
画像はまだたくさんあるのですが、ピンボケが多くてnoratanの記念写真集入りです。
不良老人は今宵もほろ酔い機嫌でご帰館です。
酒量は歳相応にいけませんが、今夜くらいが分相応でしょうか。
昨日は「半澤直樹」を見逃して地団駄踏んでいます。
出来た後で、hiroの指導要項を読んでみたらその通りでした。
なのに、何故悪戦苦闘したのか不思議です。
基本がわかってないと言うことでしょうね。
花の達人にお褒めいただいて恐縮です。
お見逃しなく!見逃したら倍返しですよ~!!
此方では、植物試験場でしか見られないようなものばかりです(^^ゞ
沖縄からもハワイからも、苗木を買って帰りましたが、
全部不発で、今まで一度も咲かせた事が有りません(笑)
今日も素晴らしい秋空、ベルさんは何時もどおり、
鳥撮りに出掛けましょう
にたにた、へらへらしている主役の俳優は、この番組で大フアンになりました。
最終回は100倍返しですって。
大地震が来て、非難命令が出ようが、特別警報がでようが、必ず、観ます!
地面が凍ると一晩で駄目になります。
霜が降りる前に、家の中で育てます。
窓辺の日の当たるところにおいて、天気の良い日など冬でも外に出してやるといいです。
水はやり過ぎないように、4,5日に一回くらいです。
挿し木でいくらでも増やせます。
いつか、剪定している場に出くわしたら、枝をもらって送ってあげます。
剪定は冬場だったと思います。
買うのは勿体無いですよ。
黄色い花も園芸店で、たまに見かけますが・・・
珍しい八重咲のハイビスカス、素敵ですね。
特に彼岸花に似ているのには、びっくりしました。
沖縄では「アカバナ」、ひどい人はクソバナというと云ってましたが、どこにでも、いつでも見ることのできる花です。
県花の「デイゴ」も20数年前は方々に咲いていましたが、最近は葉が生い茂る樹はみますが、花はほとんどみることがありません。