![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/1de845e918b3e6d5386df46aed6695ec.jpg)
先月に作成した釣り竿ロッドスタンドを最終作業で完成させた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/a205c67e3d91caacb4e28878bb5aec3a.jpg)
組み立てまでは完成させてあったが白木の色気の無い表面に塗装をして、
シックなイメージに仕上げ、ウレタンなどでガードなども取り付けた
まずは塗装の前に、
両サイドの角が角張ったのが嫌だったので、
角を切り落として丸くサンドペーパーし加工
また、竿の当たる箇所にウレタンを貼り付けたが、
塗装後に貼り直すために一度取り外して塗装した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/0f6f415015289100cd452a910caf8ad1.jpg)
今ではD.I.Yには強い味方の100円ショップで塗料ニスと刷毛を購入で安上がり(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/94e4a773954b2173bd4b363feef02893.jpg)
カラーはシックなダーク色のウォールナットをチョイス…
いや、100円ショップではこの色以外は好みの色は無かった(ー ー;)
どの程度の量が必要かわからなかったので3本購入したが2本で充分に塗る事が出来た
今日は風が少しあったのでベランダに放置したら乾くのが早かった
夕方に取り込んで部屋に設置して竿をセットしてみたら…
なかなかの出来栄えでシックなカラーが竿が映えるねぇ~!
竿が当たる部分には、ウレタンでクッションになるようにガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/7e00fce54f73f0abd368fcc6f1bbf539.jpg)
当初貼った100円ショップのウレタンには接着面が付いていたが、
粘着が弱いので剥がれてしまうのでアール部分でカットしてさらに両目デープを増して貼った
また、竿の下の部分にもウレタン素材でガードする念の入れよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/14a067694f70d4bfb4fce127372a8127.jpg)
さらに、100円ショップで見つけたウッドボックスを、
右端上に取り付けたのは、ロッド用のクリーナーや小物が収容出来て至れり尽くせりだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/cdfb8a470a3afe6725cb51d6c6a806a5.jpg)
洗った竿を乾かす他に、自分の鮎竿を全部出して並べ、
竿を見ながら今年はどこの河川に釣りに行こうかと想像して、
眺めながら呑むビールが美味いのなんの!(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/88d252db65fdd544cf90c86513b3d376.jpg)
カミさんは、バカじゃないの~邪魔になるから片付けておけと言われ肩身が狭い(ー ー;)
今年はこの竿コレクションに新たな竿を追加する予定でもいる
あ~、早く鮎釣りしてぇ~!
次は仕掛けを作りだめの作業に入る(^^;;