NHKのラジオ深夜便『深夜便落語百選』で、
金原亭世之介師匠の『幾代餅(いくよもち)』を
聴いていたら・・・
糊屋の婆さん登場!
「糊屋のお梅さん・75歳」として。
(珍しく固有名詞で)
今回の落語解説は、
柳家さん喬師匠。
幾代餅って、
落語にだけ出てくる架空のお餅じゃなくて、
昔、実際にあったお餅なんだって
お餅のうえに、あんこが乗ってて、
冷めても美味しい餅菓子だったらしい。
どこかの和菓子屋さんで、
復活させればいいのに…
来代餅(?)とセットで。
ふたつ合わせて、
いくよくるよ餅
なんてね
金原亭世之介師匠の『幾代餅(いくよもち)』を
聴いていたら・・・
糊屋の婆さん登場!
「糊屋のお梅さん・75歳」として。
(珍しく固有名詞で)
今回の落語解説は、
柳家さん喬師匠。
幾代餅って、
落語にだけ出てくる架空のお餅じゃなくて、
昔、実際にあったお餅なんだって
お餅のうえに、あんこが乗ってて、
冷めても美味しい餅菓子だったらしい。
どこかの和菓子屋さんで、
復活させればいいのに…
来代餅(?)とセットで。
ふたつ合わせて、
いくよくるよ餅
なんてね