のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

べぞけつ志?

2019-05-27 00:14:00 | 小さな愛用品
 
一昨年に亡くなった母の形見である、色とりどりの絹の縫い糸が重宝している。
 
昨日も絹物のほころびを繕うべく、糸を取りだしたら、不意に台紙の文字が目に留まった。
 
青いアンダーラインを引いた5文字。何て読むの?どゆ意味??
 
◯つけぞべ? いちばん左は「志」かな? 志つけぞべ? それとも昔ふうに右から左に
 
べぞけつ志
 
俄かに気になって繕いものどころじゃない!笑。検索してみたところ、和裁材料で絹の細い縫い糸を「ぞべ糸」というらしい。志つけぞべ。しつけ用のぞべ糸ということか(べぞけつ志じゃなかった〜🤣)。
 
初耳ワード。このトシになっても世の中、知らないことだらけだ。いや、年齢と共に知らないことが増えてゆく感すらあるこの頃。
 
「どんな色の布にも、すぐに対応できるように、あらゆる色を揃えておきたい」
 
と言って、母が大層だいじにしていた縫い糸たち。宝物のように受け継いだものの、裁縫しない歴ウン十年の自分には、生涯使い切れそうにない。
 
最近、満を持して転職し、予てから念願の裁縫系職人道を歩みはじめた甥(おばあちゃんである母が草葉の陰で大喜びしてるはず)に、いつの日かバトンを渡そうかな🤔
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする