のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

ばなわぬ♪

2012-03-18 21:06:37 | 小さな愛用品
所用があり、
ひさびさに原宿へ。

行く先々で、
ついチェックしてしまうのが、
てぬぐい屋さんです。

本日は『かまわぬ』原宿店にて、
「ばなわぬ」
なる子供用てぬぐいを発見

かま→バナナに。
○(わ)→ドーナツに。

で、「ばなわぬ」。


ははっ
あまりの面白かわいさに、
迷わずゲットです。

サイズも通常版より、
ひとまわり小さめ。

さて、どんなふうに使おうか

こちらは正調「かまわぬ」。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るだけ見るだけと思いつつ

2012-03-14 18:31:36 | おされマインド
やっぱり、ひとつ買ってしまった

陶芸作家・鹿児島睦さんの器です。
新宿伊勢丹にて。

たしか今日がイベント初日?

老若男女が足をとめ、
さくさく売れてゆきます。

選んでいる間に、
どんどん作品が減ってゆく~

一見、可愛い絵柄だけど、
フォルムが独特。

ちまちましてないとこが、
「ただ可愛いだけ」の器と違うんだな

帰宅後、よく見たら、
絵柄のバックが
ザルにもヘリンボーン(杉綾)にも見えて、
ますます気に入りました

熊と鮭(?)がいるから、
お菓子には合わないかも。

このところパン作りにハマってるので、
素朴な雑穀パンのトーストとか
乗せてみたいぞ。

あと、スモークサーモンを乗っけた
黒パンとかね

直径17cmです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時46分に黙とうをしたあと

2012-03-11 17:39:30 | 犬猫と和む
お散歩に出かけました。

日ざしは暖かだけど、風がまだ寒いね。


ふと見上げると、
空のあちこちから天使の梯子が

真ん中へんから右下に向かって。


真ん中から左下に、放射線状に。


ほかにもいっぱい!
梯子だらけ!?

吉兆。
だと思いたい

1年間ご苦労つづきだった、被災地の皆さんに。
1年間がんばってきた、日本に。
これからたくさん、いいことありますように

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城ふるさとプラザに行ってきた

2012-03-09 00:27:33 | 食してみた
先月、宮城県在住のデンチャンさま(仮名)より頂戴した、
仙台の名菓『白松がモナカ』の
おいしさ食べやすさに感動。

宮城のアンテナショップに行こう

母と盛り上がり、
池袋にある【宮城ふるさとプラザ】に
はじめて行ってきました。

いたいた♪『白松がモナカ』ちゃん
“ミニモナカ”は可愛いひとくちサイズ。
オヤツにピッタリなんだよね~。
(改めてデンチャンさまに感謝)


『おおくぼのかりんとう』
堂々の400g入り。帰りに重たくなったほど


『むすび丸』
おむすび型の、ぽんせん?かな?
おむすびマークが伊達政宗してます。


『伊達藩古式納豆 政宗公』
「伊達政宗公の歴史的納豆を現代に蘇らせた」
そうです(パッケージ解説より)。
正座して食べたい、由緒正しき高級納豆


そして感動の初対面。
『よっちゃんなんばん』
かねてから、これが美味しいと聞きながら、
なかなか見つからず…でしたが、
ついに出会えました


ほかにもあれこれ目移りしつつ、
今日のお買い物は、以上。

店内には牛たんメニューのイートインも。
次回はここでお昼もいいね。

帰宅後、温野菜サラダを
『よっちゃんなんばん』で食べてみました。

コクのある醤油味。
唐辛子が効いてて旨っ

冬は鍋料理のタレに、
夏は冷や奴に。
玉子かけ御飯には絶対合いそう!
意外とオムライスにもイケるかも。

いろいろ試してみたくなる万能調味料だよん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半身浴で鼻炎が治った!

2012-03-08 00:19:20 | 冷えとり、してます
物心ついた頃から、
鼻炎でした

小学生の頃から、
冬休みは耳鼻科通い。

忘れもしない、
阪神大震災、地下鉄サリン事件のあった1995年。
春の花粉症デビュ~

10年ほど前から、秋の花粉症にも参戦。

花粉の多い年は、
年間スリーシーズン、鼻づまりに苦しんでいました。
(ツラいんだコレが。特に就眠中は)

耳鼻科の点鼻薬も、
しょせん対症療法。
その場スッキリするだけで、
あとで胃が荒れるし、、、

ほかにもあれこれ
不定愁訴を抱えていたため、、、

“とりあえず”の西洋医学には頼りたくない
自己治癒力を高めたい

と、一念発起。
昨年1月から半身浴をはじめました。

毎晩、就寝前、
みぞおちから下を
38~40度のぬる湯で温めること
最短30分。
時間があれば1時間でも
(汗と共に体内の老廃物・毒素が排出)

すると!
自分のことながら驚きましたが、
昨秋の花粉期は鼻づまりナシでスルー

この春も、
(昨日から関東でも本格的飛散がはじまりましたが)
鼻、何ともありません

もちろん半身浴以外にも、
鼻炎に悪いといわれている牛乳もやめたし、
もともと煙草もお酒も飲めないし。

昨春、マクロビ(玄米菜食)を試して以来、
大好きな甘いものも、
以前よりは控えられるようになりました。

が、鼻炎改善にいちばん効果があったのは、
1年余りつづけてきた
半身浴に違いありません。

花粉症・鼻炎で困っておられる方、
だまされたと思って
半身浴を試してみてください。

まず半年…いや、3ヶ月でもいい。
きっと体質、変わります

半世紀(!)苦しんでいた鼻炎が治ってしまった、
この、のり屋のバーサンがオススメします

それに3ヶ月、半身浴をつづけられたら、
もうアナタは半身浴のトリコ。

半身浴しないとキモチワルくて、
1日が終われなくなるかもヨ

もし、半身浴ができない場合、
足湯もいいそうです。

いや、むしろ半身浴より、
足湯のほうが効果大という説もあるくらい。

このところ足湯器にも興味シンシンです。
(フットスパ、欲しい~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする