ツバメのヒナの顔が見えるようになりました。 全部で3羽です。我が家で巣を作るツバメはヒナ5羽の場合が多いのですが、今回は3羽。
いつものとおり巣の中を覗いていない(覗かないようにしている)のではっきりしたことは言えないですが、下から見る限り今年1組目の
ペアのものよりもこの巣の方がよりも浅くコンパクトに作ってあるようで、もしかすると巣作りの時にその大きさ深さと育てるヒナの数を
決めているのかもしれませんね。。
3羽の子たち。 産毛がまだ一番ふさふさしている右隅の子が最後に生まれた子かな。 みな元気です。
ツバメのヒナは、誰に教わったのでもないのに、フンをするときは巣の中で上手に体を回しておしりを外に向けてします。
親はそれに気づくとさっと拾って遠くへ持って行きます。あまり綺麗でない話ですみません。 でも巣を清潔に保つこと、
そしてにおいを天敵に気づかれないようにするためにこの子たち(親たち)の行動は不可欠なのだと思います。
ここ数日は暑さが落ち着き、ヒナたちには涼しく一安心ですが、来週はまた暑くなりそう。