八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
カレンダー
2009年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
Weblog(1447) |
最新の投稿
***春満開、、なのに*** |
***またしても雪とは*** |
***またまた雪に*** |
***雪も消えて*** |
***3.11あれから14年*** |
***濃霧って怖い*** |
***ひな祭なのに今朝は*** |
***不審な電話が*** |
***マイナス12度*** |
***雪は3㎝に*** |
最新のコメント
RAKU2600/***我が家の キュウリが変*** |
yakko/***久しぶりのドライブに*** |
yakko/***留守に咲いた。月下美人*** |
のぞみさんへ/***豪華絢爛 2回めの月下美人*** |
のぞみ (のすけさんへ)/***豪華絢爛 2回めの月下美人*** |
のぞみさんへ/***GoTo,トラベル開始だったが*** |
のぞみ/***GoTo,トラベル開始だったが*** |
のすけ/***我が家のお雑煮は** |
牛山 政富/***我が家のお雑煮は** |
のすけ/***海鳴りって初めて知った*** |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
nosukemikkusu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
愛犬 龍之介
****中央構造線****
大鹿村にある博物館・岩石園に行ってみてきました。
中央構造線のことがよく分かります。
中央構造線は、茨城県から熊本県まで、日本列島を東西に走る大断層です。

西南日本の内帯と外帯とを分ける断層。諏訪(すわ)湖南方から、
赤石山脈西方、紀伊半島、四国を経て、九州西部八代(やつしろ)まで達する。
北側の領家(りょうけ)変成岩類や花崗(かこう)岩類、上部白亜系和泉(いずみ)層群と、
南側の三波川(さんばがわ)変成岩類との間に位置する。・・(百科事典)より
伊那の大鹿村には、中央構造線の真上に博物館が建てられています。
博物館の庭に河川から集めた石が展示されています。

展示されているこの石は、大鹿村の河川から集められた石で、日本列島の骨組み
を作っている岩石です。
博物館から川の対岸にはっきりと構造線が見ることが出来る。
此処からた高遠に抜ける途中に中央構造線の見える露頭(崖)がある。駐車場から
2~3分で道は整備されていて、近くに川が流れているがその川まで下りて
見上げるとそこに断層が見える。

不思議な世界が広がっていた。
大鹿村にある博物館・岩石園に行ってみてきました。
中央構造線のことがよく分かります。
中央構造線は、茨城県から熊本県まで、日本列島を東西に走る大断層です。

西南日本の内帯と外帯とを分ける断層。諏訪(すわ)湖南方から、
赤石山脈西方、紀伊半島、四国を経て、九州西部八代(やつしろ)まで達する。
北側の領家(りょうけ)変成岩類や花崗(かこう)岩類、上部白亜系和泉(いずみ)層群と、
南側の三波川(さんばがわ)変成岩類との間に位置する。・・(百科事典)より
伊那の大鹿村には、中央構造線の真上に博物館が建てられています。
博物館の庭に河川から集めた石が展示されています。

展示されているこの石は、大鹿村の河川から集められた石で、日本列島の骨組み
を作っている岩石です。
博物館から川の対岸にはっきりと構造線が見ることが出来る。
此処からた高遠に抜ける途中に中央構造線の見える露頭(崖)がある。駐車場から
2~3分で道は整備されていて、近くに川が流れているがその川まで下りて
見上げるとそこに断層が見える。

不思議な世界が広がっていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )