八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***宮古 浄土ヶ浜***
6日目 南三陸
気仙沼
大船渡
大槌町
釜石市
R283、、、遠野市カッパ伝説民話の町まで、海岸線では至る所が津波の被害が出ていました。
この頑丈な防波堤を津波が乗り越えて町を破壊していきました。何所までも続く悲惨な光景は胸が痛みます。
これから行く美しい所「浄土ヶ浜」も被害がなければいいがと心配していました。
陸中海岸国立公園の中心をなす浄土ヶ浜は、宮古の代表的な景勝地。
鋭くとがった白い流紋岩が林立し、一つ一つ違った表情を見せて海岸を彩ります。松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストはまさに一見の価値あり 浄土ヶ浜の地名は、天和年間(1681~1684)に宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖(1727年没)が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたと言われています。
駐車場から徒歩で15分位ですが、15分おきに(無料)でシャトルバスが出ています。やはり被害がでていました。
観光船の乗り場と浄土ヶ浜までの海沿いの遊歩道が歩くことができませんでした 。その他は前回きたときと変わりがありませんでした。
歩いていくとこんな素晴らしい景色とも出会えます。
この美しい景色を見ると「ホット」した気分になります。
私の沈みがちだった気持ちがやっと晴れ晴れとしました。「極楽浄土」 その名前のとうりです。 周辺散策して今夜は新生温泉泊まり
明日はいよいよ十和田湖、奥入瀬渓谷に。。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )