今朝は、小1男子組の6手連弾と、「Let it go」の打楽器パート練習。
お一人風邪でお休みで、連弾はとりあえず4手。
やっぱり伴奏パートがいないと、なかなか合わせるのが難しいですが、なんとか行けたかな?
教室では、小太鼓の代わりに空き箱をスティックで叩く。
ボンゴは任せておけるくらい上手。
妹さんも加わって、何だかとっても楽しそうでした
今からは、年長さん組の音積み木パート。
音名がABC表記にも関わらず、かなりできています。
夕方、ピアノ主旋律担当参入で、この部分だけでもきちっと仕上げておきたいです
アンサンブルは、練習過程も楽しみたいですね。
私はかつて小中学校で音楽を教えていましたが、色々な曲を皆が演奏できるように編曲しては使っていました。
ここをこんな楽器でこんなふうに・・・と考えてるとワクワクして、生徒たちもパート決めからワイワイ。
練習して、合わせる時の緊張感、上手く出来たときの達成感。
音楽集会や校内音楽会、守口市の音楽会に出演したり、合唱もあって大へんだけど楽しかったです。
ピアノ教室では日頃、私(先生)と二人でピアノレッスンをしているわけですが、お友だちと一緒にするのも、とてもいい経験となりますね。