東京都心では昨日ソメイヨシノが満開![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
我が家から見える桜はまだ満開とまではいかない感じですが、
キレイに咲きはじめた桜が、春の訪れを感じさせてくれます。
まだ蕾の多い木の真ん中で、キレイに花を咲かせている一本を、昨日パチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/652cd3a92a3326a54104537733b36a85.jpg)
逆光だったので、ズームでもう1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/cc5e58d5a9f962b86691b87bd7270c5c.jpg)
桜の花びらが散るのを何か切ない気持ちで見ていた去年からもう一年が!
みんな少なからず感じていることと思いますが、年々月日の経つのが早く感じますね。
ソメイヨシノは奈良県吉野町のヨシノが本場かと思ったら、
元は東京(江戸)で植木職人がエドヒガン系の桜とオオシマザクラを交配して作り、
染井(現豊島区・駒込)で吉野桜(山桜)として売り出したところ、
染井で売られている桜は山桜ではなく別の品種だと指摘されたことで、
名前に染井をつけて「染井吉野」にしたら、その名前が全国に広まったそうです♪
ソメイヨシノは東京の花。
京都はしだれ桜、
奈良は八重桜が都道府県の花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0e/c191ca4c9dd7288b91ec6fb25edbe3c3_s.jpg)
友人のYさんが以前撮った八重桜(たぶん東京郊外!?)
ちなみに、私(正確には夫名)は奈良県吉野町にふるさと納税をしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
吉野町は対応も早く、吉野だよりという広報誌も送ってくださり、
とても身近に感じられるふるさとです。
以上、ざっくりですが、先週テレ朝の番組で林修先生が解説され、
最後に
「染井吉野の名称は、溜池山王と同じ作り方!」みたいなことを話されてました^^?
桜はバラ科の落葉樹。
バラとはなんか遠い感じがしますが、春を迎えるこの季節にふさわしく、
新たな希望に心膨らませる手助けをしてくれます。
国花ではないけど、四季のある日本の象徴の花で、全国民が愛する花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
我が家から見える桜はまだ満開とまではいかない感じですが、
キレイに咲きはじめた桜が、春の訪れを感じさせてくれます。
まだ蕾の多い木の真ん中で、キレイに花を咲かせている一本を、昨日パチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/652cd3a92a3326a54104537733b36a85.jpg)
逆光だったので、ズームでもう1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/cc5e58d5a9f962b86691b87bd7270c5c.jpg)
桜の花びらが散るのを何か切ない気持ちで見ていた去年からもう一年が!
みんな少なからず感じていることと思いますが、年々月日の経つのが早く感じますね。
ソメイヨシノは奈良県吉野町のヨシノが本場かと思ったら、
元は東京(江戸)で植木職人がエドヒガン系の桜とオオシマザクラを交配して作り、
染井(現豊島区・駒込)で吉野桜(山桜)として売り出したところ、
染井で売られている桜は山桜ではなく別の品種だと指摘されたことで、
名前に染井をつけて「染井吉野」にしたら、その名前が全国に広まったそうです♪
ソメイヨシノは東京の花。
京都はしだれ桜、
奈良は八重桜が都道府県の花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0e/c191ca4c9dd7288b91ec6fb25edbe3c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
ちなみに、私(正確には夫名)は奈良県吉野町にふるさと納税をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
吉野町は対応も早く、吉野だよりという広報誌も送ってくださり、
とても身近に感じられるふるさとです。
以上、ざっくりですが、先週テレ朝の番組で林修先生が解説され、
最後に
「染井吉野の名称は、溜池山王と同じ作り方!」みたいなことを話されてました^^?
桜はバラ科の落葉樹。
バラとはなんか遠い感じがしますが、春を迎えるこの季節にふさわしく、
新たな希望に心膨らませる手助けをしてくれます。
国花ではないけど、四季のある日本の象徴の花で、全国民が愛する花ですね。