旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

ハンバーグライスの晩ご飯と懐かしの本、AnneとAnn

2021-08-17 11:43:21 | 日記
昨日は、寝不足が影響してダルく眠たい一日でした

朝ご飯はしっかり食べられるので食欲はあり✨
パスコ国産小麦のバゲットでオープンサンド

フリーズドライのお味噌汁から赤だしなめこを♪
夫は長ネギをチョイスして食べていきましたが、フリーズドライって美味しいですね


もう何年も読んでいなかったのに、
お盆休みがあけたらゆっくり読みたいと探し出しておいた本
ある方のブログで作者のお名前を見つけました

懐かしくページを開いても…
結局活字は全然目に入らず、撮り溜めの録画もうつらうつら
日中は雨が降ったり曇ったりの一日でしたが、
窓の外の蝉の煩いくらいの大合唱さえも心地よい子守唄でした

著者は絵本作家さんでもあるので絵本も持っていましたが、
夫の会社の外国で生活する子女に本や絵本を、に賛同し寄付してしまったんです

私が所持していたのは挿絵作品でしたが
読み聞かせ絵本というより大人もじっくり読んで考えさせられる内容が多いので、
持っていれば良かったと、今更ながら後悔中~


昨日の晩ご飯はハンバーグライスにしました

えびシュウマイ、三日続けてのアボカドサラダ、お気に入りの湯葉入り豆腐、浅漬け
ご飯に黒豆乗っけない方が良かったような…⁉


先出の作家さんはノンフィクション作家の「柳田くに男」さんと結婚されていて、
結婚(再婚)前から共著で出版されている本もいくつかありました
「柳だ邦男」さんの本は読んだことがないのでちょっと興味がわき検索したら…
偶然にも宮沢賢治の影響を受けているということを知りました❣(←ざっくり過ぎ

昨日書いたアンという名の少女の主役アン、AnnではなくAnneに拘っているのは、
「名前はアン つづりの最後にEがつくと思って呼んで Eがつくほうが立派に見えるから」
とあるように、e が付いた方が高貴⁉に思えるからだそうです✨

ローマの休日のアン(王女)はAnn
こちらはわざと庶民的を前面に出したかったから⁉敢えてeを付けなかったとか…
'e' は大事みたいですね


今日は夫がいるので、少しだけゆっくり起きて一緒に朝ご飯を食べましたが…
そろそろお昼の支度です❣








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする