goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

昼下がりの天ぷらうどん、ワクチンと歯磨きについて⁉

2021-08-19 11:55:55 | 日記
大谷選手、日本人初の大台40号ソロ⚾
前日の試合ではハラハラさせられましたが遂に達成、凄いですね~✨


昨日はいきなり降る大雨に翻弄されながらもお昼過ぎから徐々に青空が
様子を見ながら14時前になってから買い物に出たら…
さすが雨女❣また大粒の雨が降り出し、傘を取りに戻るはめに

遅いお昼になりましたが、
初めて買った天ぷらうどんを0.9%の微アルで❣
うどんはシコシコでお汁もGood ですが、天ぷらが重かった💦

夜になっても全然お腹が空かず、でも食べなきゃと8時過ぎに、

椎茸のマヨチーズ焼き、お刺身、フリルレタスのいろいろサラダ…を並べて軽く🍻

接種後二日目の朝を迎えましたが、昨日より腕が動くと元気に出かけていきました


ワクチンと歯磨きについて❣

先日ワクチンについてのブログを読ませていただき私なりに理解したこと!
・外敵ウィルスに備えるために、事前にウィルス情報を体内に取り込むのがワクチン
・ワクチン(※mRNA・ファイザー)は免疫が働くまでに10~14日かかり、2回目接種から約1週間後に抗体ができる(※mはメッセンジャー)
つまり副反応が強いといわれる2回目接種💉をすることで、約4週間後に免疫ができる⁉
 例:1回目 7/31、 2回目 8/21、免疫ができるのが8/28頃

このワクチンは病原体そのもの(生ワクチン)ではなく、今回でいえば開発された新型567ウィルスの設計図だそうです

ワクチン(mRNA)を接種⇒設計図を基に体内に病原体?!ができる⇒体内細胞がそれを異物と良い意味で勘違いし対抗するための免疫が働き始める

このように疑似ウィルスを先回りして備えておくことで、
免疫細胞は体内で記憶され、同じ物が入ってきたときに素早く攻撃できる

リンクの了承を得ていればそちらをご覧いただきたいくらいで、
私が理解したことなので曖昧な部分があるかも知れませんが…

2回接種を終えてから、十分気をつけているようですが公共の乗り物を利用しだした母に聞いたら、
ワクチン打っておけば567にかからない、かかっても軽く済むくらいで、
ワクチン自体にそう疑問も持たずよくわからないというのが本当のところです

毎日見てくれている母にもわかってほしく書いてみましたが、
万が一567ウィルスが入ってきても直ぐに免疫が働くので防衛でき、
重症化を抑えられる、これがワクチン効果ということですね

抗体ができるまで、できても(変異株発生等)安心しきらない方が良いかも知れませんが、
ワクチンは接種してもmRNAは体内の ’核’ までは入り込めないので、
DNA(遺伝情報)を変化させることはないそうです✨

ワクチン未接種の私もじっくり考える時期が来たかもしれません


ついでに…歯はなぜ磨く^^?
小さい子供には虫歯にならないために、でOKですが🙆
歯よりも歯茎ブラッシングが重要とされているのは、
ブラッシングすることにより歯と歯茎(=歯肉)の隙間に空気が入り、
歯周病の原因になる菌を排除⁉すると歯医者さんの卵に聞いたことがあります🐣

ご存じの方は多いと思いますが、
ざっくり言うと虫歯菌は空気が好き歯周病菌は空気が嫌い
大昔なので思い込みがあるかも知れませんが、歯茎ケアの重要さが今更ながらわかり、
最近は(当時のことを思い出しながら朝晩丁寧にブラッシングしています✨


今日はまた蝉が大合唱して、青空が広がっています

 今朝6時前の空
全国で災害などなく過ごしやすい日になることを祈っています!








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする