旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

味噌汁とパンで朝ご飯と、パスポート申請で忙しい一日✈

2019-07-13 11:55:55 | 朝・昼食&パン
昨日の夫のSchedule

6:00 起床 (私は7時半!)
7:50 朝食🍞
9:00 消化器外科🏥
12:00 昼食🍜
13:00 保険担当者2名来宅
14:30 歯科医🏥
14:50 スーパーで買い物合流 (私と!)
16:00 パスポート申請に立川に🚃

有効期限が10月でまだ少し先ですが、申請用紙を貰って必要事項を記入しておいたので、
夫は写真を撮ってサインしただけでスグに申請できました!


パスポートセンターが思いのほか空いていたので、途中ブラブラ買い物して・・・
実は私の狙いはココでした

17:15 ヤタパラでハッピーアワー🍻

立川屋台村パラダイス、二度目でしたが前回と同じ WABARに!
既に4名グループがいて、スグにほぼ満席と人気のお店(椅子席6+カウンター3席中8人
18時半まで半額メニューがあり、とっても満足なお店です♪


3杯ずつ飲んで、ハッピーアワーメニューだけでお店をあとに…
忙しい1日でした。

今日は、味噌汁とパンで朝ご飯を済ませました。

時間潰しのドンキホーテで買ったもっちりブレッド(¥100)にハンバーグを挟んで、

味噌汁の具は、大根・油揚げ・隠元・キャベツ・しめじ・ネギ

徹子の部屋で腸の名医ご夫婦が、味噌汁を飲むとイイと話されていたので早速❗
味噌は冷凍保存が一番良いらしく、製氷器に入れて保管されていました。
これも真似したいのですが、まずは冷凍庫を整理しなくてはなりません


うす曇りの朝を迎えました(もうお昼ですけど^^)
朝ご飯は普通に食べたのに、昨日削った歯が疼きだしたらしく、
午前終了時間の12時にOKがとれ、少し前に歯医者さんに行きました。

※腸の名医は「長生き味噌汁」を考案された、順天堂大学の小林弘幸先生でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の闘病記!今だから笑える怖い病 肺梗塞

2019-07-12 10:33:33 | 健康

数日前に、母が肺癌末期で夏までもたないと誤診され、本人に内緒で事を運び大学病院に転院させた話を書きました。

と、その前に…

中国で子犬や猫がクレーンゲームの景品になって箱に入れられ、
アームが降りてくるたびに恐々見上げている映像を見ました。

数年前に日本でも伊勢えび(ロブスター)などが入っていたのを見たことがあります。
動物愛護団体からのクレームや食品衛生法の問題などから今はなくなっていると思いますが、
大事な命を物扱いするなんて許せませんね

母の病気の続きになりますが、支払いも出来ず、早朝に連れ去るように転院した大学病院では、

発作で倒れてから数日が経っていたので、診断がつくまで長い入院検査となり、
カテーテルを手首から肺の血管の先まで入れて検査する肺動脈造影などが行われ、
どんな検査もそうですが、危険を伴うので検査の間不安な気持ちで待機していました。

検査が終わり、転院に尽力して受け入れてくださった主治医の I先生がいち早く出て来られ、

「お母さん、ハンカチのせてました…」、いつも穏やかな面持ちなのにチョッと薄笑いで、

その後に「検査は無事終わったので後ほど…」の言葉にどんなに安心したことか!

部分麻酔をしていても、肺の細い血管の先端(珊瑚のよう!?)まで入れる精密さを要する検査で、
I 先生は「頑張ってください」などと声がけしながら肩をずっと優しくさすってくれていたそうですが、
様子や話し声は聞こえていて、身体は硬くなり大変だったようです

病室に戻ってもヘトヘトで虚ろだった母、落ち着いてから聞いてみました。

「目を瞑っていても何かの拍子で開いて見えちゃうと恐いから…」と自分で目隠し!

大学病院なので、インターンの先生や学生など見学者が回りにたくさんいて、
たぶんモニターを見ながら説明などをして臨床現場にもなっていたんだと思います。

ただ・・・白いハンドタオルを広げて顔いっぱいに乗せていたとは

 




イメージです



本人は知りませんが、このとき余命数ヶ月(後に誤診と判明)と言われていたんです

息苦しくなるからと半分捲られても、隙間から見えるとイヤと顔全面に被せたと言っていました
この状態で、手が震えることなく無事検査処置していただいたことに感謝しかありません

モデルは、
その昔クレーンゲームでGetしたスヌーピーと、ウィッグでした!

肺の先端が壊死していたので、肺塞栓症から肺梗塞の病名がつき、

エコノミークラス症候群とも言われるようで、突然死が多いとても怖い病気と聞かされ驚きましたが
「お母様の生命力が強かったんでしょう」と、今後の治療説明を受けました。
それ以来、母は何時間でも出来ていた大好きな正座が禁止になりました。


いま夫は、今年の大腸ファイバーの事前検査と予約に病院に行っています。
発症してしまったらその病気に向き合っていくしかないですが、
日頃の健康管理や健康診断、未病での対策が大事だとつくづく思います



見出し画像は、100均の洗濯ばさみ(ピンチ)に布を被せ肉付け!?して作った猫です

後ろ足を摘むと、前足が開きます(=^・^=)ピンチですから…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初の桃と久々のお弁当🍱

2019-07-11 09:39:39 | 朝・昼食&パン
ジャニー喜多川さん(87)が二日前の7月9日に亡くなりました。
TVでは連日、ジャニーズのタレントさんのコメントや今までの映像が流れていますが、
シブがき隊や SMAP は解散したり脱退(?)していても歌っている姿が出ているのに、
どの局も TOKIO は個人を映像で抜くだけでグループとしては映していなかったように思います。
山口達也さん、立ち直って元気になっていればイイですね。

ジャニーさんの「 You やっちゃいなよ!」の You はロス生れで外国帰りだからだと思っていましたが、
名前が覚えられず間違えては失礼を前提に、全員に「ユー」とはユニークですよね♪
私もいろいろな人の名前が出てこなくなったので、ソロソロ使いたいくらいです



昨日の朝は、今年お初のをデザートに🍑

小ぶりで安いのを買いましたが、まぁまぁの甘さで美味しかったです。
パンはローソン100香ばしいごまフランスパン、モチモチと美味しくボリュームあってお得です

今朝はフジパンの4個入りライ麦ロールにサンドして

2個食べました。お腹イッパイ

昨日の夜、
「明日、お弁当持っていこうかな…」と夫が小さい声で!
午後一番で重要な仕事があるようで「早飯してもイイんだけど」と言っていましたが・・・

いつもより早く(⏰5:30⇒5:20)起きて

豚肉とズッキーニなどを炒め、不恰好な玉子焼きを作って適当に詰めて出来上がり!
お茶とコーヒーと一緒に持って行ってもらいました

たまにだからでしょうか、作るのも楽しいです
「明日弁当作って」とか命令口調で言われたことは一度もありません。

今日は帰りも遅いと言っていましたが、
明日は通院で有休をとっていて、病院二軒(am外科&pm歯科)とpm保険の新担当者との面会があり、
分や秒とまでは行かずとも、時間刻みで忙しい夫です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から針仕事と、豚三昧な晩ご飯

2019-07-10 09:09:09 | 夕食・晩酌&お酒
囲碁初段の仲邑菫ちゃん(10歳4ヶ月)、公式戦の最年少初勝利、凄いですね!?
私は先手読みのボードゲームは全くダメで、コンピュータゲームの初級に負けたことが…

大局観に優れているのは必須だと思いますが、
何ごとも目先のことだけにとらわれていてはダメということですね



朝から思い立って、
ブルー一色の地味なオーバーブラウスの
ボタンを替えてみました。

ハンドメイドともリメイクとも言い難い単なるお針仕事ですが^^

パール風ボタンでちょっとオシャレな雰囲気(?)に変身させました

昨日の夜は、
たけのこと豚肉、隠元の塩炒めを作って、

三日目標のノンアル晩ご飯第一日目!

・海鮮焼きそば、具材は豚肉とエビ・イカ・アサリ、野菜、オイスターソースでコクを!
・豚しゃぶサラダ、茹でた豚肉と野菜を合わせゴマドレで♪
豚肉と筍の塩炒め、少量の中華の素も入れて最後にパプリカを炒め合わせました。
・いろいろ野菜のピクルス

三種に豚肉を使った豚三昧のおかずになりました

昨日はブログ開設888日、今日は889日目になっていました!
555、666、777とゾロ目の記念を書いていたのに、昨日は忘れました
666日目のときは、夫に悪魔の数字と言われました

まだうす曇りの空ですが、梅雨の晴れ間を大事に使おうと、朝から二度目の洗濯中!
干したらゆっくり朝ご飯を食べて、
イメチェンブラウスを着て、買い物三昧の一日になりそうです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝ヤクルトのきっかけと、ヤクルトファイブ V(朝ご飯いろいろ)

2019-07-09 10:05:55 | 健康
母が還暦を迎えた頃、たぶん春先だったと思いますが、倒れて救急車で運ばれた病院で、
「肺がんの末期で夏までもたない」とサラッと言われ…
母はその頃から毎日ヤクルトを飲んでいます。

初めて買ったヤクルトVファイブは3本で300円弱とお高めでした!

一応比較をしますと…
・カルシウム、ビタミンC・D・E、食物センイの5種の成分配合、80ml、38Kcal
・New ヤクルトは65ml、50Kcal、
・New ヤクルトハーフは65ml、25Kcal


パスコのゆめちからブランロールにシャウエッセンと温玉をサンド

初ヤクルトV

思い切って買ってみましたが、
ビタミン類はサプリで摂っているし、最初で最後になりそうです!


毎日ヤクルトのつづきですが…
倒れる前は普通に元気だったので、そんなはずはないと、
入院中の母に内緒で保険証とレントゲン写真を大学病院に持ち込んで入院まで漕ぎ付け、
その病院から母を連れ去って転院させました!

素人が見ても真っ白な肺の写真!当初は大学病院でも同じ見解で、
既に父は他界していたので私たち姉妹と、母の二人の妹家族で愕然としながらも、
癌に関する本を手当たり次第読み漁った中に、
末期の癌患者が治療や投薬もしていないのに癌が消えた(小さく?)というのがありました。

不思議に思った主治医が、患者さんのゴミ箱にヤクルトのカラ容器が何個もあるのを見つけ、
関係性があるのではないかなどと書かれた本でした。


根拠がなくとも藁をもすがる気持ちが先立ち、
乳製品が苦手で嫌がる母にりんごジュースで割って毎日ヤクルトを飲んでもらいました。

それ以来もう何年も、今ではジュースで割らずに毎日1本飲むのが日課になっている母です

私たちは、だいぶ遅れてですが…
夫が2016年に大腸癌を患ってから、ほぼ毎日飲むようになり朝食に並びます。


最近ハマっている、しらすオリーブトースト


チーズごまパン

朝、ヤクルトを夫に出したときに一緒にクイッと飲んでしまい、
写真を撮る時にダミーで置いたのに…
先に飲んだのを忘れて2本飲じゃったことが25Kcalオーバー


今朝は、ヤマザキの塩バターメロンクロワッサンをいただきました。

新商品のポップがあると、つい手が伸びてしまいます♪

1個115Kcal、塩バター香る甘くて美味しいおやつパンでした。
ヨーグルトが43Kcal、しめて298Kcal+αの朝ご飯でした

肺がん末期の診断は誤診でした!
検査や経過観察の入院が長く続きましたが、結果、肺梗塞という病名がつきました。

肺梗塞もとっても怖い病気で、命を落とす確率も高いと聞いて驚きましたが、
退院前のいろいろな検査で、ラッキーなことに大腸癌の初期も見つけてもらいました。
再度入院手術となり、退院後は数年置きに入院検査や通院を続けていましたが、
先日、もう大丈夫でしょうとお墨付きをいただいたようです

それなのに…
「T大病院からお暇を言い渡された」と訳わからない報告をしてきた母❕
長年に渡りお世話になった病院から見放されたように思ったのか…
なぜか寂しそうな感じでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き玉蜀黍ご飯🌽と若竹汁で朝ご飯

2019-07-08 09:10:11 | 朝・昼食&パン
昨日の朝は、ゆっくり起きて一緒に朝ご飯を食べました🍚

前の晩に芯ごと炊いた、焼きとうもろこしご飯
  
お塩と少量のお酒で炊いて、最後に香り付けでお醤油を♪


今年二度目の旬を過ぎたワカメと筍の若竹汁
木の芽があれば彩りも香りも良かったですが…
大好きなとうもろこしご飯を、夫は三膳食べてくれました🍚🍚🍚

週の始まりの今朝は、いつものパン食♪

パスコの全粒粉入りマフィンにシラスとオリーブオイルをかけて、サラダとヤクルト!

忘れ去られたバナナが真っ黒になっていたので黒ゴマきなこバナナ作りました。
牛乳と黒豆黒ごまきなこと一緒にブレンダーでMixしただけ!
バナナだけで十分ですが、甘みが足りなかったらハチミツなどを足すと良いと思います。
私はレモン果汁を入れていただきました

頬から触っても3~4日痛かった口内炎が治りかけてきました。
手の平の荒れも痛痒く赤くなっているので、食生活を注意しなきゃと思っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主の好きな赤烏帽子!? それは玉蜀黍

2019-07-07 12:07:07 | 夕食・晩酌&お酒
昨日は三週間ぶりに身体を動かしたら、途中から右足が痛くなり疲れました

帰りに、ちょっと謎風の比較的若い男性が、
パリのお土産の🍫を皆に配ってくれました
私は仲良しジム友にだけこっそり渡しているので、今度たくさん買って皆さんにお返ししないと♪

運動帰りには、スーパーに寄ってお米など買って大荷物で帰宅
夫が歯医者さんに行っている間に晩ご飯の準備にとりかかりました。

今までは普通に玉蜀黍ご飯を作っていましたが、焼き玉蜀黍で作ると風味が増すと聞いたので
グリルで焼いて、芯ごと入れて、時間を見計らってスィッチon!

朝、下拵えしておいたナスのマリネ

エビとブロッコリーのゴママヨ炒め、隠元の胡麻和えなどと、
買ってきたお惣菜を並べて早めの晩ご飯になりました


夫が大のとうもろこし好きですが、私は余り食べないので買わないでいたら…
この時季に実家に行くと、帰りに茹でた玉蜀黍を2~4本持たされ、

亭主の好きな赤烏帽子、季節物なんだからたくさん出してあげなさい」と

意味を調べてみたら、烏帽子は黒が普通なのに、赤い烏帽子をかぶるような異様なことでも、
一家の主の好むことなら家族は同調するものだ!みたいなことが書かれていました
 

いろはカルタにもあるようですが「犬も歩けば棒にあたる」から始まる私のカルタの「て」は、
「出る杭は打たれる」だったような…

食事(晩酌)中にイイ香り~、ちょっとかためイイ具合に炊き上がりました♪


フワッとかき混ぜて、〆に少しだけ食べました。

美味しかったです。いつの間にか私も玉蜀黍が好きなっていました

もう3回買いましたが、今年は出初めから安いので嬉しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスのマリネ作りました♪

2019-07-06 11:33:33 | 夕食・晩酌&お酒
またまたイタリアレシピを参考にナスのマリネを作りました。
カットしたナスの両面を焼いて塩を振り、バジルとスライスガーリックをのせ、
オリーブオイルをかけて冷蔵庫で寝かせるだけ!ホントにこれだけ

本場レシピは生バジルを使われていますが、私は乾燥バジルで作りました

お酢などの調味液に浸すのがマリネだと思っていましたが、とっても美味しかったです!

これからもちょくちょく登場しそうです


・・・と、今日午後は三週間ぶりに運動に出かけます。
帰ってからスグに食事の用意ができるように、朝下拵えしました♪


ナスが小ぶりなので斜めにカットして、同じように焼いて、

いま冷蔵庫でマリネしてます!それも倍の量


サッパリしているけど、ガーリックがきいていてこれからの季節にピッタリですね♪
何よりも簡単でとっても美味しいのが嬉しいです。
レパートリーがまた一つ増えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキMixでチーズ蒸しパン!レンジで2分!!

2019-07-05 09:25:25 | 手作り料理&スイーツ・おやつ
昨日7月4日はアメリカの独立記念日!そして…
去年6月に仙台に転勤したMTちゃんの誕生日でした。
年内に東京か仙台で会いたいね、と文字約束を交わしました

昨日は朝から、出足も鈍るくらいの横殴りの雨に見舞われた当地!
郵便物などの片付けをして、いつも拝見しているブログのレシピを確認したり…
お昼には、ホットケーキMixで蒸しパンを作って食べました。


材料はホットケーキMix、クリームチーズ、卵、オリーブオイル、ジャム
ナッツ・レーズンなど適宜

作り方はいたって簡単です

30秒レンチンしてやわらかくしたクリームチーズに卵を入れ混ぜ合わせます。

オリーブオイルとジャムを入れて混ぜ、ホットケーキMixを加え更によく混ぜます。
パサパサにならないよう、オイルとジャムは多めに入れています。

生地がかためだったので少量の牛乳で伸ばし、
クッキングシートを敷いたレンジ用耐熱容器などに流し入れます。

600Wのレンジで約2分チンして、竹串を刺して何もついてこなければ出来上がり♪
ほんのり甘いイイ匂いがただよいます。
ナッツやレーズンなどがあれば、レンチン前に加えると食感と風味が増します!

形はご愛嬌

カットして1個ずつラップに包んでおいて、

今朝は最後の二切れで朝ご飯でした。
玉蜀黍とワカメの中華スープ、ブルーベリーヨーグルトとともに♪

マーマレードを入れて作ることが多いですが、今回はいちじくジャムを使いました。
焼く手間が省け、片付けもレンチンの間に出来ちゃいます♪
万能ホットケーキMixを使うと簡単なのに美味しくできます


今日は朝から良いお天気ですが、
「朝てっかりはナントカ…」と母が言っていました。
夕方には崩れるみたいなので、早めに行動したいと思っています!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆シャボテン動物公園🌵(何でシャボテン?)

2019-07-04 10:10:10 |  関東首都圏

大室山にリフトで山頂まで行ったあと、売店で昼食代わりにおやつを食べました。
この日の夕食は5時20分からなので軽めに♪

夫はニューヨークサンド、妹はチャレンジャーで猪まん、母と私は海鮮しらすまん

缶ビールを含めall@350円でした!
猪まんはみそ味、海鮮しらすまんは塩味強かったですが、熱々で美味しかったです♪

通りを渡って、伊豆シャボテン動物公園に向かいます🌵

スグそこに見えるのに、けっこう歩いて到着!

左は、今来た大室山

サボテン(シャボテン)がいっぱい

何でシャボテン…?
サボテン(英:Cactus カクタス)は日本語、漢字では「仙人掌」と書きますね!
その昔、サボテンをシャボン(石鹸)代わりに使っていたから、
シャボン→シャボテン→サボテンと転訛したとか…簡略すぎますね


園内を進むと、サボテンや放し飼いの動物(鼠まで)が目の前を横切ったり楽しいです。

ずっとラブラブなプレリードッグ

お休み中の孔雀、隅っこで固まって寝ている
スポットライトを浴びて立っているミーアキャット

伊豆シャボテン公園といえばカピバラですね!?

人懐っこいらしく、夫もちびっ子たちに混ざって触れ合っていました
4匹の子育て中のカピバラも!驚かさないようにそっと見守ります。

見てみたかったカピバラの露天風呂ですが…
遠くでデレッと寝ていて、残念!冬だけなんでしょうか?

今春オープンしたばかりのレッサーパンダ館にも行きました。

ヨモギ♂ リンゴが大好物🍎、2015.6.27生まれ、前日が4歳の誕生日でした!
動きが可愛くて見入ってしまい、ここには結構な時間いました♪

生きた化石 メタセコイヤ、屋根の上にシロテテナガザル

ミミナガヤギリクガメ(奇声を発していた~🐢)やインコ広場🐦

羽根を広げた孔雀ワオキツネザル

ふくろうフェネック🐩

今年開園60年を迎えた伊豆シャボテン動物公園は、夫と私は初めてでした。
母と妹は、途中の展示室で「ココ、前に来たことある!」と確認し合っていました!
それまでは初めて見たかのように、一緒に感動しながら見て回っていたんですけど

入園料は大人@2300
JAF割引は10%off、ホテルの前売りは@2000だったので4枚購入しました。
1200円得した、と喜んでいましたが…
70歳以上は1900円だったので、実質800円のお得でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする