むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

つくば市長選挙の公開討論会が開催されます。

2016年10月24日 | 地域のこと

つくば市長選挙の公開討論会が開催されます。10月30日(日)19:00~つくばカピオホールにて開催

後日UstreamやYouTubuにても配信されます是非聞いて見て、3人候補の政策や考え方や人柄など投票の参考にしていただければと思います


ストローチョッパーで稲株の処理をしています。

2016年10月24日 | 農作業

ジョンディア5100RにNOBILI(ノビリ)製ストローチョッパーをセットして稲株を粉々に粉砕

転作による小麦の播種準備がスタートしました明渠の排水やロータリー砕土をして播種床をつくります。 

ワイドタイヤで安定感が良く快適作業作業機の回転音がヒューンとジェット機の様です

11月中に、予定した数十ヘクタールの土地に、小麦播種をします終ると、大豆の収穫あれもこれも忙しい

天気が続いてくれると良いのですが・・・・・


供託金の手続きしました。

2016年10月24日 | 政治

選挙に立候補する際には、つくば市長選挙の場合100万円つくば市議会の場合は30万円を用意し、日本銀行代理店に納入することになります

まず、法務局供託課で手続きし払込書を受け取り指定の日本銀行代理店にて振り込む手順となります

供託書の受入れ証を添付し立候補届を提出することになります

供託金の没収は、市長選挙の場合=有効得票の総数✖10分の1に達しないとき。市議会議員選挙の場合=定数の28分の有効投票総数✖10分の1に達しないとき。

9月2日現在つくば市の有権者数は、男89,533人女87,318人で合計176,851人

市議会議員選挙は、前回の投票率の54.54%を掛けると96,454人で定数の28人で割ると3444となるので最低でも約344票以上とならないと没収となる計算です


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!