天気が続いて、ほ場が乾いてロータリー砕土作業中です
いよいよ、春が近づいて忙しくなってきました今年から、自分が議員ということもあり戦力外
スタッフの皆さんが、更に大忙し宝鏡山を
眺めながら、トラクター運転は
気持ちが晴れる
天気が続いて、ほ場が乾いてロータリー砕土作業中です
いよいよ、春が近づいて忙しくなってきました今年から、自分が議員ということもあり戦力外
スタッフの皆さんが、更に大忙し宝鏡山を
眺めながら、トラクター運転は
気持ちが晴れる
つくば市竹園「季彩かがり」にて、こだわりの日本料理ランチに行ってきました
勿論、「常陸小田米」利用店です
6種のランチ御膳の用意がされてます次回は、カニ釜御膳だな
こだわりの食材で、日本料理コンクール大臣賞を受賞した店主の創り出す繊細で丁寧な料理を堪能できます
木札を飾って頂きありがとうございます
海鮮丼御膳(全9品)を注文
近海の鮮度バツグン丼なのだ
ボリュームもあって、とっても美味しかった
平成24年度の事業・活動報告並びに収支決算報告と平成25年度の活動計画並びに予算案について審議し、可決しました
役員改選では、武井新会長になり、会員2名が父から息子さんに交代、新たに新会員1名が加わりました
農業に携わる皆さんの年代が若くなり、新会員も増えるという、とても喜ばしい総会となりました
茨城県県南地域「地域オリジナル米」販売促進協議会の副会長として、イベントのPRに、ラヂオつくばに行ってきました
3月17日(日)イオンモール土浦にて行う「地域オリジナル米」の試食イベントについて収録に行ってきました
放送は、3月16日(土)18:00~ハックルベリープロジェクトにて放送されます
何回、出演しても緊張します
県南農林事務所、担当の皆さんと記念写真楽しく
収録してきました
3月17日(日)午前10時から午後4時まで、茨城県南地域「地域オリジナル米」の試食イベント“県南地域オリジナル米が大集合!好みのお米を見つけてみよう”を開催します
イオンモール土浦1階 桜ひろばにて
もっちり?しゃっきり?さっぱり?お米の表示を始める為、表示開始&試食イベントです
各産地が特徴シールを米袋に貼付して販売もします是非お買い求めください
茨城県県南地域「地域オリジナル米」販売促進協議会が主催します。副会長として出席します
天気が続き、麦踏作業をスタートしました
冬季に一または数回踏みつける作業。踏圧(とうあつ)ともいいます。霜柱で持ち上がった株もとや周りの土を踏み固め、凍霜害を防ぐ効果のほかに、ムギの芽を踏圧することにより徒長を防ぎ、耐寒性を増す効果があるとされ、株別れもよくなるため収穫量が増えます
それにしても、作物を踏みつけるという変わった作業です
STARのローラーで作業中で、ソロバン玉の様な形状の為、細かく小さな山の跡が残るが、土の凝りも砕き小麦の転圧が出来てます
3月15日、本日9:00オープンするイオンモールつくばにオープンした「夢想花」にお祝いに行ってきました
茨城県内の農業法人など11社が農産物の生産から加工、販売までを一貫して手掛け6次産業化の推進に向けて共同出資会社を設立した(株)農業法人ELFが大型商業施設「イオンモールつくば」に農産物直売所とレストランを出店し、プレオープンにお祝いに行ってきた
当農場も、農家レストランが夢です。
おむすび屋さん計画は、まだ諦めていません
JICA筑波担当者の方に、当農場にお越し頂き4月11日に計画中の海外の方の視察研修受け入れの打ち合わせをしました
昨年も、たくさんの方にお越し頂き、日本の米穀農家の経営概要や現状の課題など、伝えていきたいと思ってます
こちらは、昨年お越し頂いた時の、研修の様子です
(独)農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センターの玉城勝彦博士に当農場にお越しいただき、今年も計画している無人ロボット田植機&無人ロボットコンバイン実証実験の打ち合わせ中です
筑波農場は研究協力員の称号を授与いただいてます
今年は、実証実験圃場を増やします当農場で連携し、3年目となります
GPSで機械を動かすものですが、応用すると更に夢が広がるような気がします
「常陸小田米」のご利用いただいている、つくば市内ホテルグランド東雲での某講演会
に行ってきました
終了後の懇親会では、美味しいお刺身をいただいてきました
日本料理、フランス料理、中国料理をご用意しており、料理長自ら市場に足を運び、食材にも強く拘った料理を堪能できます
美味しいお酒もいただいて大満足
これからの時期、歓送迎会などご予算に応じて、ご相談いただけます