父が飼っていた猟犬のポーがいなくなって、犬小屋だった場所を綺麗に整理
敷地が広くなったように感じます
砕石を敷きならして転圧しました
あちこちに分散して置いてあった収納庫を設置しました
父が飼っていた猟犬のポーがいなくなって、犬小屋だった場所を綺麗に整理
敷地が広くなったように感じます
砕石を敷きならして転圧しました
あちこちに分散して置いてあった収納庫を設置しました
ストレスフリーな授乳服の販売を展開するモーハウスにて対談
以前より、いろいろな会議でご一緒させてい頂いている代表の光畑由佳さんと対談をさせていただきました
起業のきっかけは、1997年夏。電車の中で泣き止まない子ども。車内での授乳。戸惑い、周りの視線、たくさんの気持ちのせめぎあい…。授乳という自然な行為が母親たちの行動を拘束しているという違和感が、モーハウス誕生のきっかけだったそうです
日本の母乳率は50パーセントと低いですが、妻の実家である、富山県は母乳率95パーセントだそうです
つくばに対する期待や希望など話す機会となりました対談の内容は、後援会会報に今後、掲載させていただきます
副会長を務めさせていただいております茨城県県南「地域オリジナル米」販売促進協議会第4回臨時総会に出席しました
SOWT分析による組織分析をして、今後の活動や平成26年度の食と農のチャレンジ事業の企画やオリジナル米研修会について協議しました
コンクリート打設から、柱位置に鉄の骨になるような物が取り付けられました
まだ、イメージが描けないなぁ地盤調査の結果から基礎の構造が決まりますが、一般の住宅と全然違う
地域オリジナル米販売促進協議会で、ご一緒させていただいてる横田農場の第52回農林水産祭天皇杯受賞報告・祝賀会に出席しました
龍ヶ崎市で大規模農場経営をしております筑波農場
も地域農業発展の為に今後も共に頑張って参ります
表彰状とレプリカカップです
おめでとうございました
お庚申様にという地域の集まりに参加しました
お庚申様とは、庚申信仰という中国に伝わる古い信仰から作られたものです。
その信仰によると,60日に一度めぐってくる庚申(かのえさる)の日の夜,人が眠っているすきに,身体の中にいる三尸(さんし)という虫が天にのぼって,天帝にその人の罪を告げるので,命が縮められてしまうといわれていました。そのため,人々は庚申の日は眠らないようにみんなで集まり,飲み食いしながら夜中眠らないようにしたのです。
こうした集まりは庚申講(こうしんこう)と呼ばれました。
庚申様は農業の神様としても信仰されており,庚申講では農作業の順調や豊作(ほうさく)をみんなで祈願(きがん)しました。
つくば市北部地域には水田に利用する、ため池が多く存在します
大形大池の土壌改良及び護岸工事の進捗を見てきました
長年の利用で、池底に土砂が溜まったり、土手が崩れたりと維持に土地改良事業が重要です
まだ始まったばかりの工事ですが、超ロングアーム重機が搬入され、着々と進んでます
3月中に完了しないと、水稲作付けに支障をきたすので、急ピッチで工事が進められてます
筑波山梅まつりが本日2月22日~3月23日まで開催します
天候にも恵まれ開園式に来賓出席しました
まだ開花は、一分二分咲きといったところですが、3月に入ると見ごろかな・・・
つくば観光大使の皆さんと記念写真ありがとうございます
ジョンディア5100R(96馬力)の購入を決めた
いろいろ社内で検討したが、2台のジョンディアが購入し22年が経つことや、消費税が8%に上がること、作業効率を向上させる為など、購入することにしました父より決断が早すぎと言われます
価格は9,450,000円(税別)
資金計画中
カタログによっては、英語で読めません