アイガモ農法米の合鴨のヒヨコが届いた
合鴨のヒヨコが約40羽元気に到着しましたよ
田んぼには入らず、暖かな場所で10日ぐらい保育してから外に出る予定です
ピヨピヨまだエサも細かい配合飼料を水に湿らせて、食事。
田植え体験の当日までには少しは大きく育つかな
アイガモ農法米の合鴨のヒヨコが届いた
合鴨のヒヨコが約40羽元気に到着しましたよ
田んぼには入らず、暖かな場所で10日ぐらい保育してから外に出る予定です
ピヨピヨまだエサも細かい配合飼料を水に湿らせて、食事。
田植え体験の当日までには少しは大きく育つかな
畑は準備出来たので、ロータリー耕で作業しやすくしました
井戸水もある畑で、作業しやすい。
約1,000m2ほどだが、まずは試験的な栽培から始めようと思います。
支柱を打ち込んで、垣根仕立てギュイヨにて栽培予定。栽培方法や支柱の方法も、いろいろ試して決定する予定です
ホテルグランド東雲でランチはいかがですかもちろん常陸小田米利用店です。
写真は4月下旬に伺った時のですが、5月7日~31日の5月テーマは牛肉。1200円は、とても驚きの内容ですね。
【 日本料理 】
本日のパスタは、雲丹のカルボナーラ。3000円のランチコースもオススメです。
田植えが終わると同時に、大麦と小麦の収穫が始まる全体の約35パーセントの面積に主食用以外の大豆・大麦・小麦・飼料用米の栽培しています。
この切り替わりが忙しい。大麦は収穫後に飼料用米を植え付ける
小さな田んぼは、通常の5mのドライブハローでは作業がしにくいので、小さいトラクターと小さなドライブハローで代掻き作業
ヤンマーUS36馬力のトラクターにて。最近、40~50馬力のトラクターが欲しいと考えている
息子のトラクター運転も心配はなくなったが、腕はまだまだ磨いて欲しい
水戸で開催された憲法フォーラムin茨城に参加しました
なぜ、いま憲法改正が必要なのか?日本の平和と憲法について考える時間となりました。国の内外の諸情勢が刻々と変化するなかで、共同体としての日本再生や憲法のあり方が問われています。戦後70年目にしてようやく巡ってきた憲法改正の国会発議の機会。もはや「憲法改正、待ったなし!」と言って良い状況です
スタッフの皆で田植え作業中です
順調に進んでいます。僕は監督昨日まで50株で植えたが60株に変更。
高品質で多収穫であることを願いながら、作業今日は曇りで作業しやすいが、いつもは水の跳ね返りの紫外線が強く日焼け間違いなし
密苗の導入に伴い、運搬枚数が激減。かなりのコスト削減
代掻き後には水を張って、田植え前に水を落として、このくらいの感じが田植えにはGoodなのだ
近年は農地基盤整備がされて、蛇口を回せば水が出る田んぼがほとんどですが、まだ井戸で水を溜める田んぼもあります
写真は、井戸小屋の中です。地下から汲み上げるモーターと水の音が近隣の方が気になることを配慮し、夜は稼働しない様にしている。
濃厚味噌ラーメンさごはちオープンしましたもちろん常陸小田米利用店です。
『住所』茨城県つくば市要137-3国土地理院前【電話】029-864-3551
市村社長は、358はとても良い数字で店名にしたそうだ。生たまごをラーメンにのせるか?生たまごをライスにのせるか?はたまた両方のせるか?
通常900円の濃厚味噌ラーメン+小or中ライスが5月1日~3日限定300食で500円確かに濃厚味噌だった
常陸小田米のTKGで満腹
博多かわ屋が常陸小田米の利用店になりました
『博多流とりかわ』を福岡の名物にまでした立役者である“京谷満幸氏”が立ち上げた『博多 かわ屋』は“予約の取れない焼き鳥屋”と瞬く間に話題を呼び、沢山のメディアに取り上げられました。今では激戦区の福岡市中央区において県内外の沢山のお客様に愛されるお店となりました
東京の店舗は下記のとおりです
博多かわ屋 大井町店 【住所】東京都品川区東大井5-17-1 北橋ビル 2F