ライオンズクラブで献血活動に協力しました
自らも献血、1.7と濃いですね。と言われました
田植えを毎日進めていますが、まだまだ中盤です田植え機は快調ですが、ヤンマーのクローラトラクターが調子悪い。
コシヒカリは先が見えてきたが、酒造好適米や飼料用米など6月まで田植え作業は続きます
スタッフの皆さん日曜日でも出勤して作業感謝です。
真っ直ぐに田植え出来てます
密苗はこんな感じです。苗継ぎ時間も半分、運搬も半分、育苗培土も半分などなど。
国光あやの衆議院議員と鈴木将県議会議員と今後も連携して活動して参ります
つくばフェスティバル会場にて、いばラッキー、フックン船長。
つくば観光大使とも一緒に写真を撮らしてもらいました。
つくばフェスティバル2018オープニングセレモニーに出席しました
今年で30回目を迎え、ふれあい、そして国際交流をテーマに明日まで開催中です
観光コンベンション協会のブースでは、筑波山特産福来みかん使用の福来鶏塩まぜそば700円販売中。
美味しくいただきました。常陸小田米利用店の麺や小五郎が監修した一杯です
ヨシムラミートや稲葉酒造のブースなど、あちこち伺っていろいろいただきました
常陸牛のステーキ1500円は、もちろん常陸小田米使用です
お腹を空かせて是非会場にお越しください。
つくば市松代Koh'sにてランチ。もちろん常陸小田米利用店です
つくば市松代5-7-15 029-855-4565
【営業日】月~水・金 第2土曜日 11:00~14:00 売れ切れ次第終了
【定休日】木・土日、祝祭日 【客席】18席
牛ほほカレーセット1,150円(サラダ・コーヒー付)コクのあるカレーと、とろける様なホホ肉、辛口を注文しましたが、甘みのある常陸小田米とベストマッチング
常陸小田米の木札を飾っていただき感謝です
住宅街の一軒家の店舗です。
キーマカレーセット1,150円もおすすめです。限定各15食。テイクアウトも相談可能です。
18席は予約も可能です。
つくば市教育特区学校審議会に委員として出席しました。12時過ぎまで2時間30分以上、議事審議しました
平成30年4月1日~平成32年3月31日まで再任で任命頂きました
広域通信制高等学校運営について、学校法人と株式会社について悩ましい内容だった。
つくば市議会都市建設委員長として、赤浜上大島・つくば益子・東山田岩瀬線道路整備期成同盟会総会の公務が重なり、議長に委任しました。
市役所の議員駐車場は、分庁舎建設のためボウリング調査が始まりました。
八幡川は川底のコンクリート底板が施されていない為に、数ヵ所で崩落の危機が起っている。右岸の土手がひび割れて田んぼも水がたまらない
大きな工事になってしまう可能性が大きい上流部でも数年前から一帯的に工事をしていますが、水量の増減が激しく複数個所が今後も課題となることが予想される
見たところわからないが、裏込め材は流されて無くなっており、土手の下が空洞となっていると思われる
第3回の小田市街地振興協議会に出席しました
地方創生交付金事業の活用や、市街地の将来像、地域振興テーマについて話合いました
闊達ない意見を参加者からいただき有意義な時間となりました
円卓会議形式でディスカッション後は、グループごとに発表
地域への将来目標は、地域で共有し皆で底上げする。皆、小田に想う気持ちは一緒です。自分は誘導してしまうことを避けるためなるべく発言を控えました
常陸小田米の米粉100%バウムクーヘンの販売に向けて、準備打合せしています
バウム工房ゆずの木にて、OEMで商品開発の為、担当者に販売状況や工場を視察させていただきました
徹底した品質と衛生管理で安心できます。グルテンフリーでアレルギーのあるかたも大丈夫ですね
こちらは、米粉にする製粉機ですが性能の良いもので、購入したいなぁと調べていたとのあるメーカーの物でした。
高価な調理機材が多く、商品販売までには大変な作業工程ですね。
様々な工程を得て、商品が完成する。
6本ずつ丁寧に何度も着けながら焼き上げる。温度と湿度と時間。なかなか難しいですね。
実際に作業状況を確認しながら、いろいろ教えていただきました。
形状やギザギザの谷の大きさなどを変えることも出来る。
コシヒカリの美味しさをより活かせるように、乾燥をかけない挽きたて、いわば「生の米粉」を使用しています。一本一本丁寧に焼き上げたバウムクーヘンは、芳醇な米粉の香りを纏い、ひと口食べるとしっとりとした舌触り。一般的なバウムクーヘンのイメージを覆すような、もちもち・ふわふわの食感が楽しめます
完成が楽しみです。パッケージのデザインも同時に進めることにします
ワイン用のブドウ苗を12本ほど、手に入れたので、まずは試験栽培
品種はマスカットベイリーAです。メルローとカベルネソービニヨンの苗を注文してあり、次年度には植えられると思います。
なかなかいい感じだが、一日だけ苗を放置しただけなのに、毛虫3匹ついてた
独学で自分なりに、まずはやってみることにしましたが、今年一年かけてワイナリーなど勉強に出掛けようと思います。