FOODX2023イタリアのエリア35でブース運営のお手伝いをしています明日は早朝より戻って議会の常任委員会に出席します。
輸入したカルナローリ米はアマゾンで購入することが出来ます。
イタリア食材と日本食材の繋がりから友好が深まることを願って勝手な自分のイメージだが日本は国中で米を作り、一部地域でブドウを作る。イタリアは国中でブドウを作って、一部の地域で米を作っている。
FOODX2023イタリアのエリア35でブース運営のお手伝いをしています明日は早朝より戻って議会の常任委員会に出席します。
輸入したカルナローリ米はアマゾンで購入することが出来ます。
イタリア食材と日本食材の繋がりから友好が深まることを願って勝手な自分のイメージだが日本は国中で米を作り、一部地域でブドウを作る。イタリアは国中でブドウを作って、一部の地域で米を作っている。
東京ビックサイトで開催されたFOODEX JAPAN2023に出展しています3月10日まで10:00~17:00(最終日16:30まで)
イタリアの海外出展ゾーンにて、米、リゾット、ガレット、豆類などの紹介と商談をします。
海外ブースでは最大の面積イタリア。チーズ、ワイン、オリーブオイルなどなど。
castellodisalascoの商品ブース東2ホールイタリアエリア35です。日本での商品購入やご相談は、筑波農場までお問合せ下さい。
www.castellodisalasco.itHPはこちらです。
青山がらりつくば店にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です
【住所】茨城県つくば市吾妻1-6-1つくばクレオスクエアQ’t3階【電話】029-851-1615【営業時間】11:00~22:00定休日なし
木札も飾っていただき感謝です。
黒ざるそば670円。銀杏480円をつまみに一杯いただきました
山形からワイン用葡萄の苗木が届いて植樹準備中です田んぼの中のぶどう島「Isola di risaia」イゾラディリザイア。
今年は130本のカベルネソーヴィニヨン種です。イタリア品種の白が植えたいけど苗不足・・・・・。
バルベーラ種も植えたいんだけどなぁ。
米ぬかを散布作業中です
アイガモ農法米で育てる田んぼに、米糠を散布作業しました
田んぼが白くなるほど撒いて、この後耕運して、
5月中旬まで水を張って発酵した米糠が肥料分になります
畦塗機(畦畔成形機)のセッティングあぜぬり作業中
畦塗りは、田んぼの土を、田んぼを取り囲んでいる土の壁に塗り付けて、割れ目や穴を防ぐ防水加工をすることです
小さなヒビや、モグラやケラが開けた穴から水が洩れるのを防ぎます。水が洩れると、水管理が困難になるだけではなく、肥料の効果も低下します
くろつけ、くろかけ、あぜぬり、あぜかけなど、言い方がいろいろあるが、方言かな。
筑波土地改良区の小田地区維持管理委員会で作業を行いました
揚水機場が急激な雨により越水し土壌侵食を防ぐ目的でコンクリート打設作業。維持管理しながら地域を皆で支えていく意識が重要と感じる。
国光あやの総務大臣政務官につくば市役所のマイナンバーカードの担当窓口に現場確認でお越し頂きました。
期限内の駆け込み申請で2月28日まで窓口が大変混み合いました。
つくば市小田橋周辺の河川敷整備が進んでいます。今後も河道掘削や河川敷内の伐採抜根工事が予定されております。
河川敷内は、樹木や竹など繁茂しておりました。鈴木県議と連携して予算拡充し継続して整備が進んでおります。伐採抜根後の状況に少々驚いたことは、左岸側に強固な堤防が存在していない(無堤防区)ということです。近年の極端な天候でよく現況を維持できてると不安になりました。
国道125号東バイパス説明会に出席しました。池田地区公民館にて開催し事業内容、スケジュールなど説明いただきました。
桜川への橋梁を含む場所で大きな予算を必要とする工区です。