主翼関係の作業
このA67というパーツが曲者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/0bb30eeee8bd2de59a0977ab987fc615.jpg)
A67の上にA89を似せるのですが、A67が高すぎてA89が浮いてしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/1e28dcdb7ffbd63e527513ffa5509c55.jpg)
そこでA67の上と下をちょと削っていきます。
ピッタリ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/afffaf5b22ec25df27852d9de0db4803.jpg)
すると、A89の上に乗せたパーツが、胴体の隔壁にあたって、胴体と主翼の間に隙間ができます。
隔壁をデザインナイフを横に動かしながら、鰹節を削るようにでシャーシャー・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/adeb9524275b6a4b05395b8a8fe4afef.jpg)
次に、主脚格納部用のパーツ工作
A-5には、エッチングパーツが用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/48d362a7e78a0fe2ddfc965aa7177730.jpg)
なぜか、A-8はプラパーツ・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/ececc079e643a66403c39e08db797a67.jpg)
作り比べてみてねー、というエデュアルドの思いやり・・・(~_~;)
エッチングパーツは、まずゴム糊と流し込み接着剤を混ぜたもので仮止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/61717d13de67cebd165d8ed684ad27a3.jpg)
位置決めしてから、サラサラタイプの瞬間接着剤を針の先につけてところどころにチョンチョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/80ed2ec0a3aadf1e6f52c3a3b20e2427.jpg)
並べてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/42baa354ed62847a5847ad22f3ce702f.jpg)
やはりエッチングパーツの効果大ですな
主翼付けねのMG151/20は、銃身から基部まで一つのパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/90d030ce39eccf86a8cf13ad5ce2d72f.jpg)
これは流石エデュアルド(^^♪
これから、主翼と胴体をつけていきます。
三ノ塔途中棄権の経験から、もうちょっとしっかりしたアイゼンを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/6759f59ee2e3a755fd85c6f293ce00c2.jpg)
中身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/55a1c55667fa54de2bf886e59c08a7ea.jpg)
装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/b132e35a59476bdf586a5b885eb27bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/08fc7c8307a1af5c42f806586301962a.jpg)
いい感じ(^^♪
丹沢の雪は週末まで残っているのかな・・・
ではまた
このA67というパーツが曲者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/0bb30eeee8bd2de59a0977ab987fc615.jpg)
A67の上にA89を似せるのですが、A67が高すぎてA89が浮いてしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/1e28dcdb7ffbd63e527513ffa5509c55.jpg)
そこでA67の上と下をちょと削っていきます。
ピッタリ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/afffaf5b22ec25df27852d9de0db4803.jpg)
すると、A89の上に乗せたパーツが、胴体の隔壁にあたって、胴体と主翼の間に隙間ができます。
隔壁をデザインナイフを横に動かしながら、鰹節を削るようにでシャーシャー・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/adeb9524275b6a4b05395b8a8fe4afef.jpg)
次に、主脚格納部用のパーツ工作
A-5には、エッチングパーツが用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/48d362a7e78a0fe2ddfc965aa7177730.jpg)
なぜか、A-8はプラパーツ・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/ececc079e643a66403c39e08db797a67.jpg)
作り比べてみてねー、というエデュアルドの思いやり・・・(~_~;)
エッチングパーツは、まずゴム糊と流し込み接着剤を混ぜたもので仮止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/61717d13de67cebd165d8ed684ad27a3.jpg)
位置決めしてから、サラサラタイプの瞬間接着剤を針の先につけてところどころにチョンチョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/80ed2ec0a3aadf1e6f52c3a3b20e2427.jpg)
並べてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/42baa354ed62847a5847ad22f3ce702f.jpg)
やはりエッチングパーツの効果大ですな
主翼付けねのMG151/20は、銃身から基部まで一つのパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/90d030ce39eccf86a8cf13ad5ce2d72f.jpg)
これは流石エデュアルド(^^♪
これから、主翼と胴体をつけていきます。
三ノ塔途中棄権の経験から、もうちょっとしっかりしたアイゼンを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/6759f59ee2e3a755fd85c6f293ce00c2.jpg)
中身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/55a1c55667fa54de2bf886e59c08a7ea.jpg)
装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/b132e35a59476bdf586a5b885eb27bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/08fc7c8307a1af5c42f806586301962a.jpg)
いい感じ(^^♪
丹沢の雪は週末まで残っているのかな・・・
ではまた