朝、いつも通り、4時半起床
朝のルーティンの後
6時55分、公民館到着
5分前だからか?誰も来ていなかった。
動的ストレッチをしている時に、O木さんが見えた。
お話していると、山岡会長も見えた。
7時9分まで待ち、サイレントラジオ体操。
スタート。
この日はこの後、ウルトラの応援ランもするつもりなのでゆっくり。
内容は忘れてしまったが、おしゃべりしながらのラン。
3キロ付近で山岡会長所用のため離脱。
いつも都合があるのに参加していただきありがとうございます。
4キロ付近で、わたくしトイレに寄りO木さんと離れる。
もう、追いつきませんでした。
13キロまでゆっくりのつもりでしたが、そもそもスピードを出すことができません。
体調が悪いのかな?
とか考えましたが、
前日の土曜日に久しぶりにタイムトライアルをしていたからですね。きっと
帰宅して、シャワーも浴びず(ゆっくりランだったし、風も吹いていて・・・なによりこの後応援ランだし)
朝ご飯
お冷ご飯に昨日のカレーをかけてレンジでチン!
(家族の分までご飯を盛り付けてしまい、怒られる。&少し取られる:笑)
さて、いよいよこの日のメインイベント
柴又100k 応援ラン。
例年の応援スポット 24キロ地点の近くのコンビニで車を止めさせてもらい(もちろん補給用の物を購入させてもらい)
いざ、応援。
今回走友会からはうららさんだけが選手としてさんか。
おさむちゃんとOほさんはDNS
応援ナビを見るとキロ6分ぐらいで進んでいて、思いのほか早い通過になりそう。
急いで、土手に上がる。
ウララさんは2キロ手前までもう来ているよう。
練習で、通過するほかのランナーに走友会の旗を振りながら声援を送る。
初めは小さな声だったが、応援しているうちにだんだん声を大きくなってくる。
調子が上がってきたころウララさんがやってきた。
24キロ地点通過。
ウララさんの調子がよさそう。
読書メーターのお友達(お名前うかがわなかったですね)と並走している。・・・彼は少しオーバーペース気味に思われましたが…。
例によっておしゃべりしながら応援ラン。
6分20秒ペースで走っているというけど、暑いし、後半失速する可能性が高いのでペースを落とすように話す。
後半失速するのがわかっているから前半貯金したいという気持ちはわからないでもないけど
たぶん、必ず、絶対・・・失敗する。特にウルトラでは。特に灼熱のウルトラでは。
やはり、前半は余裕の走りで後半に備えなければ。
でも、不安でペースを上げてしまう心理もわかります。
それが、ウルトラの難しいところでもあり、面白いところでもあります。
で、30キロ地点の大凧会館あたりでハッスーさんが応援ランをするという情報があったような気がしたので
「そこまで、並走してひきつぎます。」
と、思っていたけど、30キロ過ぎてもそれらしい場所も姿も見えないので
「ここで」
と途中でおわかれして、コンビニまで戻りラン。
走ってくるランナーを応援しつつ走る。
赤の小旗を両手で振って
「ナイスラン!」
「頑張って!」
「ファイト!」
などと応援していくと、
笑顔で答えてくれる人あり、ガッツポーズで答えてくれる人あり。
こちらも元気をいただきました。
さて、24キロ地点まで戻ると
6.5キロ×2(往復)で13キロの応援ランになりました。
帰宅して
今度はしっかりお風呂に入って、ほぐして(13キロ+13キロ=26キロ走っているからね)
昼食の準備。
カキフライ・ヒレカツ・のんあるビール・野菜スープ・冷やしトマト
とどめにチキンラーメンたまご乗せ
ヨガから帰ってきて、美容院に行く直前のかみさんに
ヒレカツとチキンラーメンを横取りされました。
昼寝をしたり、ビデオを見たりしていたら
4時が近づいてきました。
よし、復路の応援に行こう!
(長くなったので つづく)
朝のルーティンの後
6時55分、公民館到着
5分前だからか?誰も来ていなかった。
動的ストレッチをしている時に、O木さんが見えた。
お話していると、山岡会長も見えた。
7時9分まで待ち、サイレントラジオ体操。
スタート。
この日はこの後、ウルトラの応援ランもするつもりなのでゆっくり。
内容は忘れてしまったが、おしゃべりしながらのラン。
3キロ付近で山岡会長所用のため離脱。
いつも都合があるのに参加していただきありがとうございます。
4キロ付近で、わたくしトイレに寄りO木さんと離れる。
もう、追いつきませんでした。
13キロまでゆっくりのつもりでしたが、そもそもスピードを出すことができません。
体調が悪いのかな?
とか考えましたが、
前日の土曜日に久しぶりにタイムトライアルをしていたからですね。きっと
帰宅して、シャワーも浴びず(ゆっくりランだったし、風も吹いていて・・・なによりこの後応援ランだし)
朝ご飯
お冷ご飯に昨日のカレーをかけてレンジでチン!
(家族の分までご飯を盛り付けてしまい、怒られる。&少し取られる:笑)
さて、いよいよこの日のメインイベント
柴又100k 応援ラン。
例年の応援スポット 24キロ地点の近くのコンビニで車を止めさせてもらい(もちろん補給用の物を購入させてもらい)
いざ、応援。
今回走友会からはうららさんだけが選手としてさんか。
おさむちゃんとOほさんはDNS
応援ナビを見るとキロ6分ぐらいで進んでいて、思いのほか早い通過になりそう。
急いで、土手に上がる。
ウララさんは2キロ手前までもう来ているよう。
練習で、通過するほかのランナーに走友会の旗を振りながら声援を送る。
初めは小さな声だったが、応援しているうちにだんだん声を大きくなってくる。
調子が上がってきたころウララさんがやってきた。
24キロ地点通過。
ウララさんの調子がよさそう。
読書メーターのお友達(お名前うかがわなかったですね)と並走している。・・・彼は少しオーバーペース気味に思われましたが…。
例によっておしゃべりしながら応援ラン。
6分20秒ペースで走っているというけど、暑いし、後半失速する可能性が高いのでペースを落とすように話す。
後半失速するのがわかっているから前半貯金したいという気持ちはわからないでもないけど
たぶん、必ず、絶対・・・失敗する。特にウルトラでは。特に灼熱のウルトラでは。
やはり、前半は余裕の走りで後半に備えなければ。
でも、不安でペースを上げてしまう心理もわかります。
それが、ウルトラの難しいところでもあり、面白いところでもあります。
で、30キロ地点の大凧会館あたりでハッスーさんが応援ランをするという情報があったような気がしたので
「そこまで、並走してひきつぎます。」
と、思っていたけど、30キロ過ぎてもそれらしい場所も姿も見えないので
「ここで」
と途中でおわかれして、コンビニまで戻りラン。
走ってくるランナーを応援しつつ走る。
赤の小旗を両手で振って
「ナイスラン!」
「頑張って!」
「ファイト!」
などと応援していくと、
笑顔で答えてくれる人あり、ガッツポーズで答えてくれる人あり。
こちらも元気をいただきました。
さて、24キロ地点まで戻ると
6.5キロ×2(往復)で13キロの応援ランになりました。
帰宅して
今度はしっかりお風呂に入って、ほぐして(13キロ+13キロ=26キロ走っているからね)
昼食の準備。
カキフライ・ヒレカツ・のんあるビール・野菜スープ・冷やしトマト
とどめにチキンラーメンたまご乗せ
ヨガから帰ってきて、美容院に行く直前のかみさんに
ヒレカツとチキンラーメンを横取りされました。
昼寝をしたり、ビデオを見たりしていたら
4時が近づいてきました。
よし、復路の応援に行こう!
(長くなったので つづく)