goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

原因ときっかけについて①

2019年05月17日 05時32分52秒 | 日記
さて、
木曜日は、朝の600mジョグもできずに
歩き。

咳は少し良くなった程度で、相変わらず出る。

職場を異動し、環境が変化したストレスもあるのでしょうね。

そんなわけもあり、
今回故障したことについて、振り返ってみました。


物事には、原因と結果があります。
でも、よく勘違いしてしまいがちなのは
きっかけを原因だと思ってしまうこと。

私の今回の故障は、
朝ジョグの時に、ダッシュしようとして「ぴきっ」と痛めたこと。
でも、それはただのきっかけで、
本当の原因というのは他にあったのではないか。
それを解決しなければ、
来年も同じ目に合うのではないか?
ということ。

原因と考えられること、
①疲労の蓄積
 故障するかしないかのぎりぎりの線で、鍛えなければ、野辺山ウルトラは完走できないことはわかっていた。
 疲労はたまる。ケアがやはり十分ではなかったのか。
②環境の変化によるストレス。
 ストレスは、故障と関係ないのか?
 ここで、ダッシュすると故障に使がるかもしれない、という判断力を失っていたのかもしれない。
③シューズ
 朝マラソン用のシューズは、あまり足に合わないものを履いていた。2~3分の短い時間だから適当なものでいいだろうという油断があったのだろう。
④アップなし
 これも油断?時間がない。・・・立派な原因だ。

金曜日
今日は、整骨院の予約日
劇的に回復することは期待できないけれど
野辺山ウォーキングを1秒でも長く楽しめるように施術してもらってきます。
そして、自分の愚かさを1秒でも味わうために。(なんてね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする