駐車場に着いたのは、2時4分ぐらいだったのに駐車場はあらかた埋まっていた。
(2時開場なんて絶対嘘だな)
車を止めて3時すぎまで、うつらうつら。睡眠不足だったもので。
おにぎり3個の朝ごはんは私の野辺山の定番。
着替え、トイレ、歯磨き
走るからには、完走しちゃうかもしれないので
42キロと71キロのコース上にもエネルギージェル等の荷物を預ける。
42キロの荷物には、着替え用のTシャツ(ゼッケンをつけて)・・・
これが良かったのか悪かったのか。
2回目のトイレに並ぶと異変が。
個室から声が聞こえる。
「そちらに紙ありませんか?」
「こっちもほとんどありません。」
並んでるランナーは、
「だれか紙持ってませんか?」
と右往左往。
私は、さくっと外に出た。
さて、どうしたのでしょう?
答えは・・・。
女子トイレから出てくる人に声をかけて
トイレットペーパーを持って来てもらいました。
その方、なんと6個も持って来てくれて
男子トイレに戻った私は
プチヒーローでした。
(なぜか、女子トイレにトイレットペーパーが箱ごと置いてあることを知っていました。)
さて、自分の会場荷物を預ける前に、
第一ウェーブの方のスタートの応援をします。
5時スタートの方を見ても、マウンテンハウスさんは見つけられませんでした。
では、ということで、スタート後、すぐに右に曲がったところ辺りまで移動して待ちました。
カウントダウンが始まり
スタート!
先頭の方に
最近ブログをチェックしている
「ゆこっくさん」
が見えたので、
「ゆこっくさん ファイト!」と、
大声で叫びました。
聞こえたみたいで、目で合図してくれました。
(この方、女子の優勝者です。)
さて、マウンテンハウスさんを探すも
見つからず、第一ウェーブの方は行ってしまいました。
第2ウェーブは
5時20分スタート。
会場まで戻り、自分の会場荷物を預け、スタート地点に移動する。
楽勝で、10分前には間に合いました。
先ほどとほぼ同じ開会式があり、カウントダウン。
「10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 スタート!」
こうして、私の野辺山2019が始まりました。
(2時開場なんて絶対嘘だな)
車を止めて3時すぎまで、うつらうつら。睡眠不足だったもので。
おにぎり3個の朝ごはんは私の野辺山の定番。
着替え、トイレ、歯磨き
走るからには、完走しちゃうかもしれないので
42キロと71キロのコース上にもエネルギージェル等の荷物を預ける。
42キロの荷物には、着替え用のTシャツ(ゼッケンをつけて)・・・
これが良かったのか悪かったのか。
2回目のトイレに並ぶと異変が。
個室から声が聞こえる。
「そちらに紙ありませんか?」
「こっちもほとんどありません。」
並んでるランナーは、
「だれか紙持ってませんか?」
と右往左往。
私は、さくっと外に出た。
さて、どうしたのでしょう?
答えは・・・。
女子トイレから出てくる人に声をかけて
トイレットペーパーを持って来てもらいました。
その方、なんと6個も持って来てくれて
男子トイレに戻った私は
プチヒーローでした。
(なぜか、女子トイレにトイレットペーパーが箱ごと置いてあることを知っていました。)
さて、自分の会場荷物を預ける前に、
第一ウェーブの方のスタートの応援をします。
5時スタートの方を見ても、マウンテンハウスさんは見つけられませんでした。
では、ということで、スタート後、すぐに右に曲がったところ辺りまで移動して待ちました。
カウントダウンが始まり
スタート!
先頭の方に
最近ブログをチェックしている
「ゆこっくさん」
が見えたので、
「ゆこっくさん ファイト!」と、
大声で叫びました。
聞こえたみたいで、目で合図してくれました。
(この方、女子の優勝者です。)
さて、マウンテンハウスさんを探すも
見つからず、第一ウェーブの方は行ってしまいました。
第2ウェーブは
5時20分スタート。
会場まで戻り、自分の会場荷物を預け、スタート地点に移動する。
楽勝で、10分前には間に合いました。
先ほどとほぼ同じ開会式があり、カウントダウン。
「10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 スタート!」
こうして、私の野辺山2019が始まりました。