火曜日は燃えるごみの日
ゴミ出しながら、45分ジョグへ
走りながら、超回復の実感。
だからか。
いつもより遠回りを選択し、市民球場方面へ。
結局
60分 9キロ弱のジョグとなった。
(強風の中よく走りました)
帰宅後は、調べもの等をしながら
10時半の出発を待つ。
「歯医者」11時半予約。
この日は、予定の20分前に到着&受付。
10分ほど遅延して呼ばれた。(30分ほど待合室で読書したことになる。)
3回目にして歯石の除去が終了したとのことで
次回からむし歯の治療に入るとのことでした。(初回からしてほしかったが)
(越谷ではない)市役所の駐車場に停めて
ランチへ
検索していたカレーのお店へ。
期待していたのだが
総合して
「もう行かない」多分
グッドポイントは
・ナンチェインジしたチーズナンは美味しかった(はちみつも少しかかっていたしね)
バッドポイントは
①店内で喫煙している(外国)人がいた。
②作っている人が、作りながらその喫煙者と大声で(外国語で)喋っていた。
③調理中に店外へ移動。(火にかけたままいなくなる。)
④携帯で大声でしゃべりながら戻ってきて、大声で通話したまま調理を続ける。
(私が近日中に体調不良になったら、このお店が原因かも?)
⑤出てきたカレーに大量の油が浮いていて、私好みではない。
以上のバッドポイント故
多分、次は行かないと思います。
昼食後
遠回りをして時間調整をしながら、職場へ。
ファミマでトイレを借り、コーヒーをいただいて移動。
目の前の道が大渋滞していたので7分ほど遅刻。
K先生に修学旅行の返金領収書をお渡しして、校長室へ。
現在の体調の報告、
新年度(4月から)の復帰希望を伝え
1月から3月までの病気休暇願(?)の書類を書いて
職場を後にしました。
校長先生も教頭先生も丁寧に温かく(ちょっと、はれ物に触るように)
対応してくれました。(申し訳なく思いながら)
帰る時には、玄関まで見送ってくれました。
その後
16時から眼科の予約を入れてあるのでレイクタウンへ移動。
ムラサキスポーツやスポーツオーソリティーでガーミンを物色したり
新装開店した書店をぶらついたりして時間調整。
10分前に受付。
「視野検査」
丁寧な説明の後、開始。
右目は順調
左目は見えないことが多く、あせる。
(と自分では思っていた)
結果の伝達はスピーディ。すぐに呼ばれて説明を受ける。
結論としては、
「緑内障の可能性はほとんどない。心配ならば毎年の視野検査をお勧めする。」
とのこと。
診断名(?)は緑内障ではなく
「盲点の拡大」だそうだ。
強度の近眼の人は焦点の拡大のため網膜が引っ張られ
薄くなってしまっているところができる。
その部分と視野検査で反応がない部分(見えない部分)が
ほとんど重なっているので、緑内障により視野が狭くなっているのではない。
と、説明されたと思う。(私の理解)
左目の検査の時、見えない部分が多くて本当に焦りましたがまぁ、心配はないようです。
この日の夕ご飯は
ヨシケイさんの食材が届いているので、買い物は無しで帰宅。
5時半ごろ帰宅。
お風呂を洗って(前日最後の娘、ルールのお風呂洗いをしなかった)
洗濯物取り入れ
おやつを食べながら、お湯張りを待ち、入浴読書。
洗濯物をたたんでいるときにかみさん帰宅。
夕ご飯の準備。
「8時20分越谷駅に迎えに来て。」と娘から。
お迎え後
ミルフィーユかつを揚げて仕上げる。
9時過ぎにいただきます。
食器を片づけて、デザートタイムに
「これ書いて」
とかみさんから。
さて何でしょう?
かみさんの
自己評価シート 今年の反省。
「これ、私が書くの?」
「書けないんだもん!」
・・・甘やかしすぎましたかね。
というより、あなたの1年間の仕事の反省を
私に書けるとお思いですか?
でも、
適当に書いてあげました。
(明日までと言っているのに
ビール飲んで寝てますからね。)
(義母の体調が悪くて、実家と延々と電話していましたからね。
お疲れ様です。
私にできることがあればやりますからね。)
まぁ、
今朝も起きてきて
無事に英会話の勉強をしていてえらいです。
さて、
本日は水曜日。
予定では、
コンフォートゾーンからの脱出をする予定ですが、いかに?
皆様も平和で幸せな日となりますように。
ゴミ出しながら、45分ジョグへ
走りながら、超回復の実感。
だからか。
いつもより遠回りを選択し、市民球場方面へ。
結局
60分 9キロ弱のジョグとなった。
(強風の中よく走りました)
帰宅後は、調べもの等をしながら
10時半の出発を待つ。
「歯医者」11時半予約。
この日は、予定の20分前に到着&受付。
10分ほど遅延して呼ばれた。(30分ほど待合室で読書したことになる。)
3回目にして歯石の除去が終了したとのことで
次回からむし歯の治療に入るとのことでした。(初回からしてほしかったが)
(越谷ではない)市役所の駐車場に停めて
ランチへ
検索していたカレーのお店へ。
期待していたのだが
総合して
「もう行かない」多分
グッドポイントは
・ナンチェインジしたチーズナンは美味しかった(はちみつも少しかかっていたしね)
バッドポイントは
①店内で喫煙している(外国)人がいた。
②作っている人が、作りながらその喫煙者と大声で(外国語で)喋っていた。
③調理中に店外へ移動。(火にかけたままいなくなる。)
④携帯で大声でしゃべりながら戻ってきて、大声で通話したまま調理を続ける。
(私が近日中に体調不良になったら、このお店が原因かも?)
⑤出てきたカレーに大量の油が浮いていて、私好みではない。
以上のバッドポイント故
多分、次は行かないと思います。
昼食後
遠回りをして時間調整をしながら、職場へ。
ファミマでトイレを借り、コーヒーをいただいて移動。
目の前の道が大渋滞していたので7分ほど遅刻。
K先生に修学旅行の返金領収書をお渡しして、校長室へ。
現在の体調の報告、
新年度(4月から)の復帰希望を伝え
1月から3月までの病気休暇願(?)の書類を書いて
職場を後にしました。
校長先生も教頭先生も丁寧に温かく(ちょっと、はれ物に触るように)
対応してくれました。(申し訳なく思いながら)
帰る時には、玄関まで見送ってくれました。
その後
16時から眼科の予約を入れてあるのでレイクタウンへ移動。
ムラサキスポーツやスポーツオーソリティーでガーミンを物色したり
新装開店した書店をぶらついたりして時間調整。
10分前に受付。
「視野検査」
丁寧な説明の後、開始。
右目は順調
左目は見えないことが多く、あせる。
(と自分では思っていた)
結果の伝達はスピーディ。すぐに呼ばれて説明を受ける。
結論としては、
「緑内障の可能性はほとんどない。心配ならば毎年の視野検査をお勧めする。」
とのこと。
診断名(?)は緑内障ではなく
「盲点の拡大」だそうだ。
強度の近眼の人は焦点の拡大のため網膜が引っ張られ
薄くなってしまっているところができる。
その部分と視野検査で反応がない部分(見えない部分)が
ほとんど重なっているので、緑内障により視野が狭くなっているのではない。
と、説明されたと思う。(私の理解)
左目の検査の時、見えない部分が多くて本当に焦りましたがまぁ、心配はないようです。
この日の夕ご飯は
ヨシケイさんの食材が届いているので、買い物は無しで帰宅。
5時半ごろ帰宅。
お風呂を洗って(前日最後の娘、ルールのお風呂洗いをしなかった)
洗濯物取り入れ
おやつを食べながら、お湯張りを待ち、入浴読書。
洗濯物をたたんでいるときにかみさん帰宅。
夕ご飯の準備。
「8時20分越谷駅に迎えに来て。」と娘から。
お迎え後
ミルフィーユかつを揚げて仕上げる。
9時過ぎにいただきます。
食器を片づけて、デザートタイムに
「これ書いて」
とかみさんから。
さて何でしょう?
かみさんの
自己評価シート 今年の反省。
「これ、私が書くの?」
「書けないんだもん!」
・・・甘やかしすぎましたかね。
というより、あなたの1年間の仕事の反省を
私に書けるとお思いですか?
でも、
適当に書いてあげました。
(明日までと言っているのに
ビール飲んで寝てますからね。)
(義母の体調が悪くて、実家と延々と電話していましたからね。
お疲れ様です。
私にできることがあればやりますからね。)
まぁ、
今朝も起きてきて
無事に英会話の勉強をしていてえらいです。
さて、
本日は水曜日。
予定では、
コンフォートゾーンからの脱出をする予定ですが、いかに?
皆様も平和で幸せな日となりますように。