大同マルタOB会

卒業生が何でも話せる広場にしたい。

「ルービックキューブ」で頭の体操

2010-10-19 22:39:06 | パソコン教室
10月三週目のパソコン教室、今日のテーマはワードを使い
「ルービックキューブ」の作り方を勉強。


1 ページ設定: 上下・左右 5mm A4サイズ使用

2 4列×4行の表を作る   表 正方形の16個のセルの中に絵柄を入れる。

  裏にも同じように16個のセルに絵柄を入れる。
  
  絵柄の順番は写真のように入れる。
赤線の所にはさみで切る。
  枠線を折って下さい。
  一度挑戦してください、できると楽しいですよ。



1~8まで4個ずつ合せてください、3番の完成図です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが山形芋煮だ!

2010-10-19 10:15:51 | レクリェーション
これが山形芋煮!

そん所そこらの芋にと同じでねぇべした。

おめらくったどきねぇべ。(あなたたち食べたこと無いでしょう)

ほっぺったおじるほど、うめんだよ。(頬が落ちる程美味しいですよ)

べごっこもうそでねぇ米沢べごでべした。(牛も本場の米沢牛なのですよ)

俺だぢ、むかざりいげえは(婚礼の祝い事以外は)くわねんだよ、おまえ。

んと食え。元気でっど。(沢山食べて、げんきでますよ)


忘れかけた東北弁(米沢弁もどき)でレポートしたのはショウヤンでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形万歳! 嵐山松尾で芋煮会 120人集合 お国訛りも懐かしく

2010-10-19 10:04:30 | レクリェーション
こんにちは,昨日山形県人会の行事を報告致します。

嵐山松尾に山形再現

恒例の芋煮会は材料はすべて産地直送、山形名物玉コンニャク食べ放題で

行われました。

天気も良く120名の参加です。県内各方面の出身者で若者も多く話が弾み、

時間の過ぎるのが早く感じた1日でした。

久しぶり十何年ぶりに本物の芋煮会を堪能した次第です。

お土産にコンニャク、山形米のおにぎりを頂いて閉会となりました。

芋煮会のノウハフは解りました。

今まで育った山形の産地直送が基本ですね芋は水田で育てるズイキの芋で

なければ‼

宮崎産、鹿児島産とか畑の芋では硬くてゴッチ芋になります。

では、来年は山形産地直送での芋煮会を報告迄。         
          
 サトカツより
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする