先週の土日に私の町内会は地蔵盆が終わりましたが、
宇治の夏の終わりを告げる風物詩の一つ「地蔵盆」が23の今日、小倉、大和街道付近の
町内会で行われていました、地蔵盆は町内の安全や子供たちの健全育成を願い、昔から
地域の人達が受け継いできた伝統行事です、
宇治、小倉では昔は各家庭でお地蔵さんをお祭りしていたが、年々少なくなり、現在では2軒の
お宅の玄関に地蔵様をお祭りしていました、
玄関先には大きな火鉢が置かれています
夜になると、家族そろって、数珠とお線香を持って2カ所のお寺と4か所の町内会のお地蔵さんと
2軒の家庭のお地蔵さんにお参り、
8カ所をお参りする距離は1.5km、時間は40~50分位ですかね、
子供達には、持ちきれないぐらいのお菓子、飲み物が配られます、
京都ならではの伝統行事をこれからも地域の人達が守っていってもらいたいものです。