
天気もいいのでアサヒビール大山崎山荘美術館に行ってきた、
天下分け目の天王山として有名、又真下に木津川・宇治川・桂川の
三川が淀川へと合流する美しい風景が見られます。
駅近くの駐車場に車を置き歩いて10分たらず見事な紅葉が迎えてくれます、
アサヒビール創業者山本為三郎の収集品が展示され、陶磁器 染織 絵画
朝鮮王朝の陶磁器さらに安藤忠雄設計の美術館ではモネの「睡蓮」が展示されている。
JR山崎駅、から無料バスが出ています、是非一度お出かけください。
天気もいいのでアサヒビール大山崎山荘美術館に行ってきた、
天下分け目の天王山として有名、又真下に木津川・宇治川・桂川の
三川が淀川へと合流する美しい風景が見られます。
駅近くの駐車場に車を置き歩いて10分たらず見事な紅葉が迎えてくれます、
アサヒビール創業者山本為三郎の収集品が展示され、陶磁器 染織 絵画
朝鮮王朝の陶磁器さらに安藤忠雄設計の美術館ではモネの「睡蓮」が展示されている。
JR山崎駅、から無料バスが出ています、是非一度お出かけください。
守山の佐川美術館もなかなかのものですよ。
一度足を運ばれたら。
ご案内いたします。
関西は良いね。至るとこら芸術の秋で。
贅沢な山荘があるなんて知りませんでした、
是非一度紅葉の間に行ってください、
いい所ですよ。
サントリー山崎の近所に住んでいる
シガリアンの娘です。
紅葉が美しく素敵な写真ですね。
私もいつか大山崎山荘の美術館へ行ってみたいと思います。
いつも御父さんにお世話になっています、
これからも楽しい記事を書けたらいいなぁと思っています。
これからもブログ覗いてくださいね、宜しく。
よろしくお願いします。(^_^)